Large thumb shutterstock 564753445

マンカラの遊び方は?簡単なルールや作り方・おすすめの商品11選も

更新:2019.06.21

『マンカラ』というボードゲームをご存じでしょうか。シンプルなルールでたくさんの遊び方があり、子供の知育効果も期待できると言われています。この記事では遊び方や勝ち方を説明していくとともに、おはじきなどを使った道具の作り方などもご紹介しますのでぜひご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



マンカラとは?

マンカラとは|いろんな遊び方ができるボードゲーム!

マンカラは中近東や東南アジアなどで古来より親しまれている伝統的なボードゲームです。2列の穴が開いたプレイボードと、おはじき・ビー玉などのようなストーンがあれば簡単にプレイできます。子供でもすぐにルールを覚えることができるシンプルさが魅力のゲームです。

マンカラとは|特別な道具がなくてもできるゲーム

マンカラで遊ぶにはプレイボードと駒が必要ですが、これらは紙など身近にあるものでも十分代用できます。記事の後半ではマンカラのプレイに必要な道具の作り方やアイデアをご紹介していきます。

マンカラの基本ルールと簡単な遊び方

マンカラの基本ルールと簡単な遊び方①基本の遊び方・勝ち方

マンカラのルール・遊び方の説明の1つ目です。基本の遊び方・勝ち方についてご紹介します。まずこのゲームのプレイボードについて説明します。ボードには「ポケット」と「ゴール」という2種類の穴が開いています。ポケットは2列あり、1列に6つ並んでいます。ゴールの穴はボードの両端に1つずつあります。

プレイヤーは2人で、1列ずつのポケットがそれぞれの陣地になります。全てのポケットに4つずつストーンを入れてゲームを始めます。この石を自分のターンごとに右隣のポケットやゴールに移していき、先に自陣からストーンがなくなった人が勝ちです。

マンカラの基本的な遊び方

  1. まず、じゃんけんなどで順番を決めておきましょう。
  2. 全てのポケットの中に石ストーンを4つずつ入れておきます。
  3. 順番に自分の陣地のポケットのうち1つを選び、その中に入っているすべてのストーンを取り出します。
  4. 取ったストーンをひとつずつ右隣のポケットやゴールに入れていきます(この動作を「種まき」といいます)。
  5. 最後のストーンがどちらかのゴールに入ったらとき、もう一度ポケットからストーンを取って移動させることができます。
  6. 陣地のポケットを先に空にしたら勝ちです。

マンカラの基本ルールと簡単な遊び方②カラハの遊び方・勝ち方


2つ目に『カラハ』というマンカラ派生ゲームの遊び方や勝ち方の説明です。スタート時の石の並べ方や石の動かし方は基本と同じです。このゲームでは、自分から見て右側にあるゴールの穴により多くの石を集めた方が勝ちというルールです。相手陣地から石を取れるなど特殊なルールもあり、より高度な頭脳プレイが可能です。

カラハの遊び方

  1. まず、じゃんけんなどで順番を決めておきましょう。
  2. 全てのポケットの中にストーンを4つずつ入れておきます。
  3. 順番に自分の陣地のポケットのうち1つを選び、その中に入っているすべてのストーンを取り出します。
  4. 取ったストーンをひとつずつ右隣のポケットやゴールに種まきしていきます。
  5. 最後のストーンが自陣のゴールに入ったら、もう一度ポケットから石を取って移動させることができます。
  6. カラハでは相手ゴールにストーンを入れてはいけません。相手の一番右のポケットまで来たら、自陣の一番左のポケットに飛びます。
  7. 自陣の空になっているポケットにストーンを入れたとき、そのポケットと向き合った相手のポケットのストーンも全て取り、ゴールに入れる事ができます。
  8. どちらかの陣地のポケットがすべて空になったらゲーム終了です。
  9. 残っているストーンはポケットを所有しているプレイヤーのものなので、そのプレイヤーのゴールにストーンを移します。
  10. ゴールの穴によりたくさんのストーンを集められたら勝ちです。

マンカラの基本ルールと簡単な遊び方③スンカの遊び方・勝ち方

3つ目に『スンカ』というマンカラ派生ゲームの遊び方・勝ち方をご紹介します。スタート時の石の配置などは基本と同じですが、こちらはカラハをより複雑にしたルールになっています。手順も増え、ひとつのターンが長くなっています。こちらもゴールにストーンをたくさん集めた方が勝ちというルールです。

スンカの遊び方

  1. まず、じゃんけんなどで順番を決めておきましょう。
  2.  全てのポケットにストーンを4つずつ入れておきます。
  3. 順番に自分の陣地のポケットのうち1つを選び、その中に入っているすべてのストーンを取り出します。
  4. 取ったストーンをひとつずつ右隣のポケットやゴールに種まきしていきます。
  5.  最後のストーンが自陣のゴールに入ったら、もう一度ポケットからストーンを取って移動させることができます。
  6. スンカでは相手ゴールにストーンを入れてはいけません。相手の一番右のポケットまで来たら、自陣の一番左のポケットに飛びます。
  7. 自陣の空になっているポケットにストーンを入れたとき、そのポケットと向き合った相手ポケットのストーンも全て取り、ゴールに入れる事ができます。
  8. 最後のストーンが、すでにストーンの入っているポケットで終わったとき、その中のストーンを全て取ってもう一度移動させることができます。
  9. どちらかの陣地のポケットがすべて空になったらゲーム終了です。
  10. 残っているストーンはポケットを所有しているプレイヤーのものなので、そのプレイヤーのゴールにストーンを移します。
  11.  ゴールの穴によりたくさんのストーンを集められたら勝ちです。

おすすめのマンカラ商品11選

おすすめのマンカラ①マンカラ(DX版)

おすすめのマンカラ1つ目は『マンカラ(DX版)』です。折り畳み式のボードに、カラフルなガラス製の石が付いています。日本レクリエーション協会の考案した「カクメイ」というルールで遊ぶための白いガラス玉や専用サイコロも付属しているので、様々な遊び方を楽しむことができます。

おすすめのマンカラ②マンカラ・カラハ

おすすめのマンカラ2つ目は『マンカラ・カラハ』です。淡い色合いに不揃いな形の石がほっこりとした気持ちにさせてくれるような、かわいらしい雰囲気の木製のボードです。遊び方ガイドもついているので、初心者にもおすすめです。

おすすめのマンカラ③PhilosMancala天然素材マンカラ


おすすめのマンカラ3つ目は『PhilosMancala天然素材マンカラ』です。こちらはフィロス社の商品です。竹製の一枚板のプレイボードに、様々な種類のカラフルな天然石が付属しています。

おすすめのマンカラ④Philosフィロスマンカラ55.7cm

おすすめのマンカラ4つ目は『Philosフィロスマンカラ55.7cm』です。こちらもフィロス社の商品です。黒い木製のボードがシックでおしゃれなのでインテリアにもおすすめです。こちらも天然石が付属しています。

おすすめのマンカラ⑤フィロスマンカラ44cm

おすすめのマンカラ5つ目は『フィロスマンカラ44cm』です。こちらもフィロス社の商品です。赤みのかかった木が個性的なプレイボードです。こちらも天然石が付属しています。

おすすめのマンカラ⑥Plantoys4623マンカラ

おすすめのマンカラ6つ目は『Plantoys4623マンカラ』です。ストーンがニンジンの形をしているユニークなデザインです。ポケットの数は一般的なマンカラボードの半分しかないので、子供向けにシンプルなルールで遊ぶのがおすすめです。

おすすめのマンカラ⑦マンカラ・パーティー

おすすめのマンカラ7つ目は『マンカラ・パーティー』です。こちらのマンカラボードでは最大4人でのプレイが可能です。ボードにマグネットが付いており、様々な形に変形させることができます。ボードを組み替えて、オリジナルのルールを作って遊ぶのも面白いですね。


おすすめのマンカラ⑧携帯用マンカラ

おすすめのマンカラ8つ目はこちらの携帯用のマンカラです。木製のシンプルな折り畳み式のボードです。金属製の留め具が付いているので、持ち運びにも便利です。旅行先でもゲームを楽しむことができますよ。

おすすめのマンカラ⑨AfricanOware

おすすめのマンカラ9つ目は『AfricanOware』です。手彫りの象の絵が何とも味わい深い折り畳み式ボードです。すべて天然素材で作られており、エスニックな雰囲気が好きな方におすすめです。

おすすめのマンカラ⑩PhilosMancala2-4人用

おすすめのマンカラ10個目は『PhilosMancala2-4人用』です。2~4人の大人数で楽しめる大きなマンカラボードです。天然のストーンが付属しています。

おすすめのマンカラ⑪マンカラキッズ木製折りたたみ式

おすすめのマンカラ11個目は『マンカラキッズ木製折りたたみ式』です。シンプルな木製ボードのマンカラですが、ストーンがカラフルなアニマルモチーフになっていて、とてもかわいいです。お子様のいらっしゃるご家庭に特におすすめです。

手作りして遊ぼう!マンカラの作り方

手作りマンカラの作り方①簡単!おはじきと紙で作ってみよう

手作りマンカラの作り方1つ目は、おはじきと紙で作る方法です。これはとても簡単なので、ぜひ試してみて下さい。まず、おはじきは48個用意しましょう。そして、紙にマンカラボードのようにポケットやゴールとなる穴を書いていきます。これだけでも十分ゲームを楽しむことができます。

手作りマンカラの作り方②マフィン型とビー玉で作ろう

手作りマンカラの作り方2つ目は、マフィン型とビー玉で作る方法です。家に6個取りのマフィン型があれば、そのままマンカラボードの代わりになります。マフィン型の左右にひとつずつカップなどを置き、ゴールを作りましょう。6個取りを2つ並べても良いですし、1つでシンプルに遊んでも良いでしょう。

深さがあってビー玉がこぼれ落ちなければどんなものを使っても大丈夫です。食べ終わったプリンのカップなどを集めておき、並べて使うのも良いでしょう。卵パックなどでも十分代用できます。

手作りマンカラの作り方③ビー玉やおはじきがないとき

手作りマンカラの作り方3つ目は、ビー玉やおはじきがないときに「ストーン」として使えるものをご紹介します。マンカラの石は色や形に意味がないので、手に持って扱いやすければどんなものを使っても大丈夫です。極端に言ってしまえば、紙を丸めたものなどで十分代用可能です。

海辺でたくさん貝殻を拾ってきて、それをゲームに使うのも素敵です。手芸屋や雑貨屋で販売されている量り売りの天然石などを使っても良いでしょう。アイデアや好みによって、あなただけの道具を揃えてみて下さい。

シンプルだけど奥が深い『マンカラ』で遊ぼう!

今回はボードゲーム『マンカラ』のルールや遊び方、勝ち方についてご紹介してきましたが、興味を持っていただけたでしょうか。お子さんがいる方は、親子で一緒に遊べばお子さんの知育発達にも効果が得られるでしょう。

シンプルなゲームでアレンジが効くので、基本的なルールに慣れたらオリジナルルールを開発していくというのも楽しいですね。このような頭を使うゲームが好きという方には以下の関連記事がおすすめです。よろしかったら合わせてお読みください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。