Large thumb shutterstock 496729030

電車の遅延証明書のもらい方は?乗り換え時のもらう駅や後日発行する方法も

更新:2021.04.19

電車が遅れた時の、遅延証明書のもらい方を知っていますか?2社以上の乗り換えがある場合のもらう駅は、遅延があった鉄道会社の駅になります。また、JR東日本など大手鉄道会社では後日でもホームページから発行できますが、JR東海ではできません。この記事では、遅延証明書のもらい方について説明していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



遅延証明書のもらい方は?

遅延証明書のもらい方①駅員が配布しているものを受け取る

駅のホームにいる女性

遅延証明書のもらい方1つ目は、駅員が配布しているものを受け取ることです。遅延時間が長かった場合は、改札前で駅員さんが遅延証明書を配布している場合があります。そういう状況に遭遇したときは、駅員さんから直接受け取りましょう。遅延証明書は、時間が記入していない場合があります。

遅延証明書をわざわざ駅員さんが配らないといけない事態になったということは、電車が遅れて駅構内が混乱状態に陥っている状況の場合が多いです。駅員が遅延の時間をいちいち記入しているわけにはいかないので、空欄のまま配っています。会社などに提出する際、時間を聞かれたら自分で記入しましょう。

遅延証明書のもらい方②改札窓口で受け取る

駅のホームに座る人

遅延証明書のもらい方2つ目は、改札窓口で受け取ることです。5分程度の遅延ですと、遅刻や乗り換えに影響が出る人はあまり多くありません。駅員さんもわざわざ遅延証明書を配ったりもしません。遅延証明書が必要な人だけ、自分から改札窓口に言って発行してもらう必要があります。

遅延証明書のもらい方③各鉄道会社のホームページから印刷する

パソコン操作をしているところ

遅延証明書のもらい方3つ目は、各鉄道会社のホームページから印刷することです。鉄道会社の名前と遅延証明書と二つのキーワードを入力して検索すれば、遅延証明書を発行できるページに辿り着くことができます。改札が混んでいたり、急いでいる場合はホームページから印刷しましょう。

遅延証明書のページでは、各鉄道会社の路線や日付、時間などを選ぶことができます。自分の欲しい日時の遅延証明書を選んで印刷しましょう。ただし、誰でも簡単に発行できてしまうため、会社で証明書として認められていない場合もあります。事前に確認をしておきましょう。

遅延証明書のもらい方④自動改札機から発行する

街で何かを見ている男性

遅延証明書のもらい方4つ目は、自動改札機から発行することです。これはどこでもできるわけではありません。小田急電鉄の一部のIC専用自動改札機の出口側にて発行することができます。2018年12月現在、遅延証明書を自動改札機で発行できる駅は、新宿駅や、成城学園前駅を含めた21ヶ所となっています。

遅延証明書のもらい方⑤アプリで発行する

スマホをいじる男性

遅延証明書のもらい方5つ目は、アプリで発行することです。全ての鉄道会社で出来るわけではありませんが、タップするだけで簡単に遅延証明書を発行することができます。2018年現在、アプリでの遅延証明書の発行できる鉄道会社は、JR東日本・東京メトロ・小田急・京王・東急線・京急線などが対応可能です。

ただし、アプリもホームページ上の遅延証明書と同じく、誰でも簡単に発行できてしまう分、証明書として認めていない会社もあります。事前に、アプリでの遅延証明書がきちんとした証明になるのか、自分の会社に確認しておきましょう。

遅延証明書のもらい方⑥無人駅の場合は車掌にもらうか有人駅に行く

何かを渡しているところ

遅延証明書のもらい方6つ目は、無人駅の場合は車掌にもらうか有人駅に行くことです。無人駅だと、駅に駅員も誰もいません。改札窓口も何もないので、電車を運転している車掌さんに声をかけましょう。または、有人駅に行って発行してもらうか、鉄道会社のホームページから印刷するしかありません。

遅延証明書は電車が5分以上遅れるともらうことができる

時計

遅延証明書は、基本的には電車が5分以上遅れるともらうことができます。1分や3分の遅れでは、発行していません。遅延証明書に記載される場合は、5分から以降10分ごとの場合が多いようです。

また、鉄道会社によっては、遅延証明書の発行をしていない時間帯もあります。たとえば、小田急電鉄の場合ですと、24時以降の電車は遅延証明書発行の対象外となります。しかし、実際にそんな時間帯の遅延を気にする人はほとんどいないはずなので、気にする必要はないでしょう。

JR東海は遅延証明書をホームページから印刷できない


パソコンの前でショックを受けている女性

JR東海は遅延証明書をホームページから印刷できないので、注意が必要です。JR東日本や東京メトロなど、有名どころの鉄道会社はほとんど各ホームページ上から遅延証明書を印刷することができます。そのため、JR東海も同じJRなのだからホームページ上から印刷できると思いがちです。

しかし実際は、JR東海ではホームページ上から遅延証明書を印刷して発行することはできません。もしJR東海の電車が遅延してしまったら、その場で直接改札窓口に行って遅延証明書をもらってきましょう。

電車の遅延以外の理由で遅刻してしまうこともありますよね。下記の記事では、遅刻の言い訳や理由について紹介しています。電話やメールでの連絡の仕方やマナー、NGな遅刻の言い訳とOKな遅刻の言い訳など色々紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

乗り換えがある場合の遅延証明書をもらう駅は?

もらう駅は路線が違っても同じ鉄道会社なら最後に改札を出る駅

駅のホームにいる男性

乗り換えがある場合の遅延証明書をもらう駅は、乗り換えがある場合でも、路線が違っても同じ鉄道会社なら最後に改札を出る駅です。同じ鉄道会社内の乗り換えなら、改札を通らないのが普通だからです。一番最後に駅を出る時に、改札で遅延証明書をもらいます。

駅を出る直前に、改札窓口で定期券や切符などを見せれば、遅延証明書を発行してもらえます。最後に乗り換えた路線が遅延していなくても、同じ鉄道会社の路線が遅延していれば大丈夫です。念のために遅延した路線や時間帯も伝えると、スムーズに遅延証明書を発行してもらえるでしょう。

鉄道会社を変えて乗り換えする場合は遅延をしていた鉄道会社でもらう

時間を気にしている女性

鉄道会社を変えて乗り換えする場合のもらう駅は、遅延をしていた鉄道会社でもらいます。鉄道会社の違う乗り換えをする場合は、改札を一度通って乗り換えるのが普通です。そのため、遅延をしていた鉄道会社の改札を出る時に、遅延をしていた鉄道会社の遅延証明書をもらっておきましょう。


改札を出てから違う鉄道会社の電車に乗って、最終目的地に着いたとき予定より遅れてしまっていても、そこでは遅延証明書を発行してもらえません。なぜなら、その鉄道会社は遅延をしていないからです。もらう駅を勘違いせず、乗り換える場合は、遅延していた鉄道会社で証明書発行をすることを忘れないようにしましょう。

乗り換えで東京駅を使うことはありませんか?下記の記事では、東京駅構内や周辺にあるおすすめのご飯屋さんを紹介しています。和食・洋食・中華など、合計28店舗のディナーにおすすめな安いご飯屋さんを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

遅延証明書を後日発行するには?

遅延証明書を後日発行する方法①改札で定期券などを見せて発行してもらう

何か見せているところ

遅延証明書を後日発行する方法1つ目は、改札で定期券などを見せて発行してもらうことです。遅延をした鉄道会社の改札窓口で、遅延した日付と時間帯を伝え、その路線を通った証明として、定期券などを見せます。すると、遅延証明書を発行してもらうことができます。

遅延証明書を後日発行する方法②各鉄道会社のホームページから印刷する

パソコンを見ている女性

遅延証明書を後日発行する方法2つ目は、各鉄道会社のホームページから印刷することです。各鉄道会社が定める期限内であれば、当日でなくても後日に遅延証明書を発行することができます。鉄道会社の名前と、遅延証明書の2つのキーワードで検索すれば、発行できるページが表れます。

JR東日本や東急電鉄の遅延証明書の後日発行は当日を含め30日以内

めくれているカレンダー

JR東日本や東急電鉄の遅延証明書の後日発行は当日を含め30日以内となっています。ほかに、東武鉄道なども30日以内であれば遅延証明書を発行できます。各鉄道会社のホームページへ行き、遅延した路線と時間帯を選び、発行してください。

東京メトロや都営地下鉄の遅延証明書の後日発行は当日を含め35日以内

カレンダーー

東京メトロや都営地下鉄の遅延証明書の後日発行は、当日を含め35日以内となっています。一ヶ月より少し余裕があります。各鉄道のホームページ上から路線や日時を選んで、遅延証明書を発行して下さい。

小田急電鉄や京浜急行電鉄の遅延証明書の後日発行は当日を含め7日以内

カレンダーと飲み物

小田急電鉄や京浜急行電鉄の遅延証明書の後日発行は、当日を含め7日以内となっています。約一週間以内と短い期間ですが、期間内に発行しなければ、遅延証明書をもらうことができなくなってしまいます。忘れずに発行してください。

各鉄道会社のホームページでは、ペットと一緒に電車に乗る際のルールも記載しています。下記の記事では、JRや東京メトロなどの鉄道で犬などのペットと一緒に乗る規約や、犬と電車に乗る時のマナーなどを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

遅延証明書は改札窓口でももらえるしホームページから印刷もできる

電車が遅れた時に遅延証明書をもらう方法は、改札窓口で直接駅員さんからもらう以外にも、ホームページやアプリからでも発行することができます。遅延が発生したら混雑しますし、遅延証明書をもらうために並んだりしたらさらに遅れてしまいます。あとからホームページやアプリでも発行できると知っていたら便利ですね。

ただし、ホームページやアプリから発行した遅延証明書は認めていない会社もあるので、事前に確認をしておく必要があります。また、JR東日本などは可能ですが、同じJRでもJR東海はホームページ上からの遅延証明書は発行できません。遅延が発生したその時にその場で遅延証明書をもらっておきましょう。

また、乗り換えをする場合だと、遅延証明書をもらう駅がどこか分からず悩んでしまいます。同じ鉄道会社の、最後に改札を出る駅がもらう駅になります。覚えておきましょう。当日にもらえなくても、最短で7日間、最長で35日間以内なら発行できます。期限も忘れないようにしてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。