Shutterstock 545972260

犬などのペットと電車に乗る時の持ち込み料金は?JR/東京メトロ

更新:2019.06.21

犬と電車に乗れたら、行動範囲が広がりますよね。でも、犬と電車に乗る時、ペットカートやキャリーバッグは使ってもいいのでしょうか?こちらの記事では、ペット持ち込み料金や電車でのルールやマナーについて紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



犬と電車に乗る時の運賃・規定5選

JR

JRで犬と電車に乗る時は、まずペット持ち込み料金として280円がかかります。これは、小犬・猫・鳩などの小動物を電車に乗せる時にかかる手回り料金です。大型犬は乗せることはできません。切符は、改札で持ち込むケージを見せて購入して下さい。

規定は、ケージのサイズが長さ70cm以内・縦横高さの合計が90cm程度で、重さがケージを合わせて10kg以内になるようにします。犬を抱っこしたり、布製のソフトタイプのケースに入れるのは禁止されています。また、ドッグスリングは全身が入っていても使用できません。

ペットカートは、指定されたサイズを超えるため使用できません。ただし、ケースとカートが分離できる場合は除きます。駅構内や電車内では、犬を外に出す事は禁じされています。犬が出たがったり、落ちつかない様子だったら、一度改札を出てから外に出してあげましょう。

東京メトロ

東京メトロで犬と電車に乗る時は、料金はかかりません。子犬・猫・鳩などの小動物と同じく、手回り品として持ち込みが可能です。規定は、長さ70cm以内・縦横高さの合計が90cm以内の容器に全身を収納した上で、重量が10kg以内であることが条件です。容器は、布やナイロン製でも大丈夫です。

さらに、他の乗車しているお客さんに危害を及ぼしたりしない、迷惑をかけるおそれがないと認められるものに限ります。つまり、ケージに慣れていなくて暴れまわっていたり、キャンキャンずっと鳴いたり吠えたりしているなど、駅員に認められない場合は乗車をすることはできません。

ペットカートの使用に関しては、一体型だとサイズ規定を超えるものは使用できません。分離できるタイプの場合は、ケース部分のみを使い、カート部分を折りたためば利用できます。

都営地下鉄

都営地下鉄で犬と電車に乗る時は、料金はかかりません。規定は、縦横高さの合計が250cm以内・重さ30kg以内です。ペット等の小動物の場合、完全なケースに入れた上で手荷物として持ち込みが可能です。他のお客さんの迷惑にならないことも条件のひとつです。

東京急行電鉄(東急)


東京急行電鉄(東急)で犬と電車に乗る場合は、料金はかかりません。規定は、長さ70cm以内・縦横高さの合計が90cm以内の容器に入れることです。小犬・猫・鳩などの小動物を容器に入れた合計の重さが10kg以内であることも含まれます。

小動物を除く動物や、他のお客さんに危害や迷惑をかけるおそれがある場合は、乗車することはできません。また、頭や足など、身体の一部が容器の外に出るものは、持ち込むことは出来ません。

東武鉄道

東武鉄道で犬と電車に乗る時は、料金はかかりません。規定は、長さ70cm以内、最小の立方形の長さ・幅および高さの合計が90cm程度の容器に入れることと、容器に小犬・猫・鳩などの小動物を収納した時の重さが10kg以内であることです。

また、他のお客さんに迷惑をかけたり、危害を加えるおそれがないよう、容器から頭や手足が出ないものであることも規定の条件になっています。

犬と電車に乗る時のマナー5選

犬と電車に乗る時のマナー①ホームや電車内で犬を外に出さない

犬と電車に乗る時のマナー一つ目は、ホームや電車内で犬を外に出さないことです。電車に犬を乗せる時は、なるべく周りに犬の存在を知らせないようにする必要があります。犬が鳴いてしまったり、不安がっていても、頭や体の一部を出してはいけません。

また、電車待ちのホームでも、出してはいけません。犬好きの人に見つかって、「触らせてほしい」と頼まれても、断ってください。どうしても犬を出す必要があったら、一度改札を出てからにしましょう。

犬と電車に乗る時のマナー②スリングは使用せずキャリーバッグを使う


犬と電車に乗る時のマナー二つ目は、スリングは使用せずキャリーバッグを使うことです。地方の鉄道では使用できるところもありますが、多くの鉄道会社の規定では、スリングは使用できません。最初からキャリーバッグを用意しておきましょう。

キャリーバッグは、電車に乗車する時にいきなり使うのではなく、あらかじめ時間をかけて慣れさせておきましょう。また、購入前にはきちんと既定のサイズに合っているか確かめておきましょう。

犬と電車に乗る時のマナー③持ち込み料金は直前に確認する

犬と電車に乗る時のマナー三つ目は、持ち込み料金は直前に確認することです。いきなり料金の改定があるかもしれません。また、ペット持ち込みに関しての規定が変わるかもしれません。持ち込み料金や規定は各鉄道会社ごとに異なります。自分の乗る予定の鉄道会社にあらかじめ問い合わせておいたほうが確実です。

犬と電車に乗る時のマナー④排泄は済ませておく

犬と電車に乗る時のマナー四つ目は、排泄は済ませておくことです。電車に乗車する前にお散歩をして、お腹の中をすっきりとさせておきましょう。ケージ内にペットシートを敷くのもいいですが、排泄してしまったら臭いで他のお客さんに迷惑をかけてしまいます。

とはいえ、全部出したつもりでも、生きている限りおしっこはどんどん体の中で作られていきます。乗車後に電車の揺れにびっくりして、おもらししてしまう犬もいるかもしれません。そんな時のためにペットシート以外にも、マナーオムツやパンツを用意して、慣れさせておくのもいいかもしれません。

また、乗り物酔いの嘔吐対策に、エサも2時間くらい前には済ませておきましょう。そもそも犬の一日の必要な食事の量や回数について知っていますか?こちらの記事で犬の食事についてまとめているので、改めて参考にしてみてください。

犬と電車に乗る時のマナー⑤鳴いたり吠えたりしないようにしておく

犬と電車に乗る時のマナー五つ目は、鳴いたり吠えたりしないようにしておくことです。鳴き声がうるさいと、当然他のお客さんの迷惑になってしまいます。これは、キャリーバッグから外の景色が見えないようにしておくことが必要です。タオルをかけたりして、移動中の外の様子が見えないようにしておきましょう。


また、電車自体に慣れていない犬が不安がって鳴くこともあります。その場合は、いきなり長距離の移動はせず、まずは一駅分などの短い距離から慣れさせていきましょう。各駅停車など、すぐにホームに降りて休憩ができるような電車がおすすめです。

もし犬が鳴きやまなかったら、すぐに次の停車駅で電車を降りましょう。犬を連れての電車移動はスムーズに行くとは限らないので、あらかじめ時間にはたっぷりと余裕をもって行動することをおすすめします。

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート5選

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート①リッチェルキャンピングキャリー

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート一つ目は、リッチェルキャンピングキャリー・ダブルドアSサイズです。本体のサイズは、31.5×47×28.5cm です。シートベルト固定機能もあるので、車でのお出かけでも安心です。扉は左右どちらからでも開けることができます。

完全に扉を取り外す事もできるので、普段から部屋に置いてハウスとしても使用できます。上扉も付いているので、ペットの出し入れも簡単です。別売りのショルダーベルトを使えば、持ち運びも楽にできます。さらに、使わない時は本体上部と下部を重ねて収納できるので便利です。

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート②Amazonベーシック

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート二つ目は、amazonベーシックペットキャリーのダブルドアSサイズです。本体のサイズは48.3×30.5×25.4cmです。このペットキャリーは、扉が二つあるので犬の出し入れに便利です。

上の扉は、左右どちらからでも開けることができます。キャリー自体の重さが1.42kgと軽いです。また、コスパがいいのもポイントの一つです。

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート③Pettomソフトキャリー

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート三つ目は、Pettomソフトキャリーです。軽くて折りたたみのできるソフトタイプです。本体サイズは41×28×25cmです。メッシュの窓が前・横・上部にあり、通気性がいいです。調節可能な肩バンドが付いているので、肩からもかけやすいです。

ショルダータイプとトートタイプの二通りの使い方ができます。内部に飛び出し防止のリードが付いているので、安心して使用できます。底に敷いてあるマットは、ハイグレードカシミヤで作られています。

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート④Moregemペットキャリー

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート四つ目は、Moregemペットキャリーバッグです。本体のサイズは42×26×26cmです。側面の拡張が可能なので、お出かけ先で目的地に着いた際、広々としたハウスとしても利用できます。 

背面側にあるチャックを使って、普通の手荷物のキャリーケースのハンドル部分に通す事もできます。ショルダーや手持ち、リュックとしても使えるので、状況に合わせて形を変えることができます。

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート⑤アイリスオーヤマペットカート

犬と電車に乗る時のバッグ・ペットカート五つ目は、アイリスオーヤマ4WAYペットカートです。このペットカートは、カート・ドライブキャリー・キャリーバッグ・キャリングカートの4通りの使い方ができます。

カートとキャリーバッグは分離できるので、キャリーバッグだけにすれば電車に乗ることが出来ます。キャリーバッグのサイズは、53×32.5×36.5cmです。

犬と電車に乗る時は

犬と電車に乗る時の持ち込み料金は、鉄道会社によって違いましたね。規定も微妙に違っていました。ペットカートに関しては、一体型ではなく分離できるタイプならば使えるところが多そうです。マナーを守って、楽しく愛犬と電車旅をしてくださいね。

電車内で犬が鳴いてしまった時、どんな気持ちを表しているか分かりますか?警戒しているのか恐怖しているのか、飼い主なら分かってあげておいた方がいいですよね。こちらの記事では、犬の鳴き声の種類や気持ちについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。