折り紙の三角くじの作り方は?かわいい席決め用手作りくじの折り方は?
更新:2019.06.21
折り紙の三角くじの簡単な作り方・折り方をご存知ですか?席決めの時や抽選の時など、手作りの三角くじはいろいろなシーンで役立ちます。三角くじの作成方法はもちろん、おすすめのかわいい折り紙などもご紹介します。決め事があるとき、ぜひ活用してください!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
折り紙で作る三角くじの作り方(折り方)は?
折り紙で作る三角くじの作り方・折り方①シンプル簡単!三角くじ
折り紙で作る三角くじの作り方・折り方の1つ目は「シンプル簡単!三角くじ」です。折り紙の白い面にくじの内容を書いて、三角に折って封をするだけの、シンプルで簡単ンあ三角くじの作り方になります。動画は、三角くじ専用の折り紙を使用していますが、普通の折り紙でもOKです。
写真のように、いろいろな色で作るとカラフルでキレイですね。以下の動画の作り方は封をするときに、糊で留めています。もっと手早く三角くじを作りたい時には、糊の代わりにホチキスで開かないように留めてもいいでしょう。詳しい作り方・折り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。
シンプル簡単三角くじの材料
- 折り紙
- 糊またはホチキス
- ペン
シンプル簡単三角くじの作り方・折り方
- 折り紙を三角に折ります。大きい場合は三角に四つ折りにします。
- 一度開いて折り紙の白い面に、くじの内容を書き込みます。折り紙は透けて見える場合があるので、薄くかけるペンで描きましょう。
- 再度三角に折り、端に掘りを付けて折り紙が開かないようにしたら出来上がり!
- 糊の代わりにホチキスで留めてもOKですが、子供が引くくじの場合は怪我の心配があるので、糊をおすすめします。
折り紙で作る三角くじの作り方・折り方②糊のいらない!三角くじ
折り紙で作る三角くじの作り方・折り方②の2つ目は「糊のいらない三角くじ」です。くじを作るときに糊付けをして封をすることが多くありますが、糊がなくても開かない三角くじの作り方があります。しっかりと折るので、くじの内容がパッと見では見えないのも特徴です。
糊などの封をする道具が手元にない時にはもちろん、三角くじのサイズよりも大きな折り紙となるので、くじの内容をたくさん書く場合などにもおすすめの折り方になります。詳しい作り方・折り方は以下の手順と動画を参考にしてください。
糊のいらない三角くじの材料
- 折り紙
- ハサミ(ない場合は手でカットしてもOKです)
- ペン
糊のいらない三角くじの作り方・折り方
- 折り紙の端を少しカットして長方形にします。
- 折り紙を半分に折って折り目を付け、その折り目に沿ってサイドを折ります。
- 端が三角になるように上から下に向かって折り、その三角に沿って内側にもう一度折ります。
- 折っていない端が2㎝程度残るまで、三角に折り進めます。
- 2㎝ほど残ったら、残った部分も上から三角に折ります。
- 下の残った部分も、上に向かって三角に折ります。
- ⑥の部分を④の三角の中に入れ込むように折ったら、出来上がり!
折り紙で作る三角くじの作り方・折り方③しっかり作成!立体三角くじ
View this post on InstagramA post shared by うーたん (@happinesspigsty) on
折り紙で作る三角くじの作り方・折り方の3つ目は「しっかり作成!立体テトラポット三角くじ」です。コロンと可愛い立体の三角くじは、手を入れてあさるくじですと、せっかくの立体がつぶれてしまいます。写真のように紐を付けて、ひもくじにするとかわいいですよ。紐を引いたときに三角くじが持ち上がって面白いですよ!
また、小さなものであればくじの中に入れることも出来ますので、ガラガラくじのカラーボールなどを入れて抽選しても面白いですね。詳しい作り方・折り方は以下の手順と動画を参考にしてください。くじの景品に悩んでいるのであれば、以下の1,000円以内のプレゼントの記事が参考になりますので、ぜひご覧ください。
立体テトラポット三角くじの材料
- 折り紙
- ハサミ
- 糊
- 凧紐
- ペン、または中に入れるもの
立体テトラポット三角くじの作り方・折り方
- 折り紙を半分に折って折り目を付け、カットします。
- 半分に折って正方形にし、さらに三角に4等分に折ります。
- 対角線の線に沿ってサイドを折って、先のとがった方をさらに谷折りします。
- いったん広げ、全ての角を同じように折って折り目を付けましょう。
- 中央に正方形の折り目が出来ます。その線に沿って中央に向かって折ります。
- 手裏剣のような形になります。そのまま中央に角を集めます。
- 紐を付けて糊で留め、三角の形を整え足ら出来上がり!
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方は?
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方①手作り封筒くじ
View this post on InstagramA post shared by @ pthandmade1003 on
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方の1つ目は「かわいい手作り封筒くじ」です。お手紙のような封筒の形の折った折り紙くじです。以下の折り方は糊が必要なく見た目もとても可愛いので、楽しくくじ引きができますよ。のり付けは必要ありませんが、可愛いので風の部分をシールで留めてもいいですね。
くじ引きはもちろん、普段のちょっとしたメモやお手紙にもおすすめの折り紙の折り方になりますので、ぜひ覚えていろいろなシーンで活用してくださいね!封筒くじの詳しい作り方・折り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。折り紙ではない本格的な封筒も作ってみたいという方は、以下の記事をご覧ください。
封筒くじの材料
- 折り紙
- ペン
封筒くじの作り方・折り方
- 折り紙を三角に半分に折ります。
- 表の1枚だけ半分折り返します。
- 右の角を1/3左側に向かって折ります。
- 左の角も右側同様、1/3右に向かって折ります。封筒を開いたときのような形に仕上がります。
- 左の角の折り重なった部分を斜めのラインに合うように左に折り返します。
- ⑤の三角の袋を開いて潰します。
- 封筒の蓋部分を上型閉じて、⑥の資格の下の角に合わせて折ります。
- 封の部分を四角に入れ込んだら、四角の上部分を内側に折りこみ三角に整え、出来上がり!
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方②その場で抽選!パクパクくじ
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方の2つ目は「その場で抽選!パクパクくじ」です。例えば班の中で席決めしたり、バスの席を決めるなど、少人数での決め事のくじにおすすめのくじになります。折っているときにパクパクくじの内側に数字などを書き、誰の隣になるかなどを決められます。
くじとしてだけでなく、内側に絵を描いて遊ぶことも出来ますので、折り方を覚えてぜひ遊んでみてくださいね。パクパクくじの詳しい作り方・折り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。
パクパクくじの材料
- 折り紙
- ペン
パクパクくじの作り方・折り方
- 折り紙を三角に4等分に折って、折り目を付けます。
- 開いたら4つの角を中心に向かって折りこみます。
- 裏返し、さらに角を中心に向かって折ります。
- 四角く4等分に折り目を付けます。
- 4つの角がひらひらしている側の袋を開き、指を入れて立体に整えます。
- いったん開き内側に数字などを書き込み、また形を整えたら出来上がり!
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方③五角形くじ
View this post on Instagramペンタゴン型コースター #折り紙#色とりどり#コースター#五角形#和紙#手作り
A post shared by minace (@sekigahara19) on
席決めにおすすめの折り紙で作るくじの作り方の3つ目は「手作り五角形くじ」です。三角くじでももちろんOKなのですが、五角形になるだけでなんだか凝ったイメージのくじになります。席決めはもちろん、お客様に引いてもらうくじなど、あまり安っぽい雰囲気にしたくない時などにもおすすめのくじの折り方です。
こちらのくじの折り方も、糊やホチキスといった封を留める道具がいらないので、サッと折れて便利ですよ。くじだけでなく、普段のお手紙や小銭を返したい時に入れる袋替わりなどにも使える便利な折り方になります。五角形くじの詳しい作り方・折り方は以下の手順と動画を参考にしてください。
手作り五角形くじの材料
- 折り紙(和風がおすすめ)
手作り五角形くじの作り方・折り方
- 折り紙を三角に4等分に折って、折り目を付けます。
- 広げたら中心に向かって角を折り、広げたらその線に沿ってさらに三角に折ります。
- ②の折った部分に合わせて次の角を折っていきます。反対側の角も同様です。
- 二等辺三角形の形が出来ました。細い角を谷折りに半分に折ります。
- ④の角のサイドに合わせて、両角を谷折りします。五角形の形が見えてきます。
- 一旦折り紙を広げて、先程最後に折った五角形の線を先に折って、また五角形の形に整えます。
- 最後に二等辺三角形の角を折り、上にある隙間に差し込んだら出来上がり!
手作りくじに使いたい!おすすめのかわいい折り紙用紙は?
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙①両面折り紙
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙の1つ目は「両面和紙風折り紙」です。折り紙は裏側が白いものが多いですが、こちらの折り紙は内側もカラフルなカラーになっており、厚みもあるしっかりとした折り紙になります。
折り紙の折り方で、裏側が見える折り方も多くあります。そんな折り紙を折るときに活用してみてください。かわいいですし、豪華な仕上がりになるのでおすすめです!両面和紙風折り紙の詳細は、上記Amazonをご覧ください。
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙②柄がたくさん!ポップ折り紙
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙の2つ目は「柄がたくさん!ポップ折り紙ちよがみコレクション」です。こちらも先程ご紹介した折り紙同様、両面カラーの折り紙になります。和柄ではなく、ポップな柄が豊富なので折り紙としてだけでなくラッピングにもおすすめです。
クリスマスカラーやハロウィンカラーといった、イベントにピッタリの柄もチョイスされています。ポップ折り紙ちよがみコレクションの詳細は、上記Amazonをご覧ください。
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙③キラキラ!カラーホイル折り紙
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙の3つ目は「キラキラ!カラーホイル折り紙」です。ホイル折り紙は折りやすくキレイなのでお子さんに大変人気があります。ただ、少し厚みが薄いので、折り紙の作品によっては、折りにくくなるものもあるかもしれません。
イベントやパーティーなどの飾りつけを作るときなどにおすすめです。もちろん、そういったイベントのくじ作りにも活かせます。カラーホイル折り紙の詳細は、上記Amazonをご覧ください。
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙④ディズニープリンセス折り紙
手作りくじにおすすめのかわいい折り紙用紙の4つ目は「ディズニープリンセスおりがみセット」です。女の子に人気のディズニープリンセスの千代紙が三角くじを作ると可愛いのでおすすめです。千代紙以外にも、プリンセスのドレスが折れる折り紙や、ティアラが折れる折り紙も入っています。
女の子のパーティーなどで、プリンセスドレスとティアラの折り紙を景品に、三角くじを楽しんでもいいですね!ディズニープリンセスおりがみセットの詳細は、上記Amazonをご覧ください。
くじ以外にももっと色々作りたい!おすすめの折り紙本は?
おすすめの折り紙本①インテリアを作りたい!折り紙オーナメント
おすすめの折り紙本の1つ目は、インテリアを作りたい型におすすめの「折り紙オーナメント」の本です。パーティーなどの時に部屋を飾るインテリアを折り紙で作れます。きれいなくす玉なども折れますので、三角くじの景品にしてもいいですね。クリスマスやハロウィンといったイベントごとの折り紙も楽しめますよ!
おすすめの折り紙本②好きなキャラを形にしたい!キャラクター折り紙
おすすめの折り紙本の2つ目は、好きなキャラを形にしたいという方におすすめの「キャラクター折り紙あそび」の本です。子供だけでなく大人も好きなキャラクターがたくさん折り紙で折れるので楽しいですよ!私は大好きなプーさんをブックマークにして楽しんでいます。詳しくは、上記Amazonをご覧ください。
おすすめの折り紙本③凝った折り紙を折ってみたい!端正な折り紙
おすすめの折り紙本の3つ目は、凝った折り紙を折ってみたいという方におすすめの「端正な折り紙」の本です。折り方や説明が難しく、折り紙上級者向けの本になります。凝った折り紙なので、大きめの折り紙が必要になる作品も多いです。1枚の折り紙がステキな作品になるので、ぜひチャレンジしてみてください。
折るのが難しい方でも、折り紙でこんなものが折れるんだ!と、見ているだけでも楽しい本なのでぜひご覧ください。詳細は、上記Amazonをご覧ください。
折り紙くじを手作りして盛り上げよう!
いかがでしたでしょうか?三角くじは、いろいろなシーンで活用できますので、ぜひ作り方を覚えてください。また、かわいい折り紙や折り紙の本で、景品になる作品にもチャレンジしてみてください。ぜひ手作り三角くじで、イベントなどを盛り上げてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。