Large thumb shutterstock 66136882

頼りない夫の特徴5選|頼りにならない・頼れない旦那の対処法は?

更新:2020.06.21

頼りない夫って情けなくて本当に嫌になりますよね。結婚して子供が出来ると、家庭での仕事が増えていきます。そんな時、旦那様には家事や育児を手伝って貰えたら助かりますよね。頼りにならない・頼れない夫をしっかりさせる方法も併せてご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



頼りない夫の特徴5選

頼りない夫の特徴5選①だらしない旦那

玄関の靴は出しっぱなし、脱いだ服も床に置きっぱなし、夕食後の食器もテーブルに置きっぱなし等々、子供でも出来る事が出来ない旦那様はいざという時頼れないですよね。何よりお子さんがいる家庭ではだらしのない父親は子供の目にどう映るでしょうか?子供が産まれたら、物心つく前に直して貰いたいものですね。

頼りない夫の特徴5選②家事をしない旦那

家事を全くしてくれないのも頼りにならない夫の典型と言えます。最近では共働き家庭が当たり前になってきており、女性だけに家事の負担がかかるのはおかしな話です。もう平成も終わろうとしていますし、男子厨房に入らずなどという考えは時代錯誤と気が付いて欲しいものです。宜しければこちらの記事も参考にして下さい。

頼りない夫の特徴5選③責任を取る事を避ける旦那

責任

最終的な判断を妻にまかせ、自分では決して責任を取ろうとしない夫も典型的な頼りない夫と言えるでしょう。例えば子育てなども一切手伝わず文句を言えば「子供を欲しがったのはお前だろ。俺は別に欲しいとは言ってないし」というような事を平気で言ってのけるような男のことです。なんだか頼れないし情けないですね。

頼りない夫の特徴5選④仕事が出来ないorしない男

頼りにならないのが家庭内だけならまだ我慢できそうなものですが、仕事上でも決断力がなく、うだつが上がらないとなると考え物です。さらに仕事までも妻まかせとなってしまったら……経済面でも頼りにならなければ、これはもう離婚して良いレベルと言えるでしょう。


頼りない夫の特徴5選⑤ギャンブルなどの浪費癖がある

お金

ギャンブルやお酒や趣味など、自分が自由に使っても構わない範囲内での出費は自由にして構いませんが、家計を脅かすような出費を毎月繰り返してしまう男性も全く頼りにならないですよね。この場合は依存症の可能性もあるので、あまりにひどい場合は病院でのカウンセリングも視野に入れた方が良いかもしれません。

頼りない夫と離婚した方が良い場合

頼れない夫と離婚した方が良い場合①結婚した自覚がなく浮気を繰り返す

浮気

いつまでも独身時代の自由気ままな生活が抜けず、奔放に浮気を繰り返してしまう男性も全く信用できず、実に頼りないですよね。この場合、配偶者が浮気を許していれば構いませんが許せない場合や浮気のせいで家計が回らないなど、生活に支障が出る場合は離婚を決断しても良いでしょう。浮気は必ず繰り返します。

頼りにならない夫と離婚した方が良い場合②浪費癖など金銭感覚が違いすぎる

お金

平気で借金をしたりギャンブルがやめられなかったりするような金銭感覚の違いは、決して埋められるような問題ではありません。この場合は単に頼りない旦那と笑って済まされるレベルではありません。特に結婚生活を送るうえでお金は大切なもの。このように頼れない夫とは離婚を考えてもやむなしでしょう。

頼れない夫と離婚した方が良い場合③歩み寄れない価値観の違い

価値観の相違

結婚すると自分だけの人生ではなくなるため、自分だけでは解決できない問題が出てきます。例えば子供を作るか作らないか、子供の教育方法や住宅の購入などです。女性1人で決断できないような問題で全く頼りにならず、責任をなすりつけようとしたり価値観が合わない頼りない男とは早めに別れた方が良さそうです。

頼りない夫をしっかりさせる方法5選

頼りない夫をしっかりさせる方法5選①情けない夫を変えるにはまず自分から

新しい自分

夫が頼りにならないと文句を言う前に、まずは自分が変わりましょう。結婚生活だけでなく何事もそうですが、笑う門には福来る、幸せは自分で作り出すものと言えるからです。旦那様が頼れず情けないからと面と向かって文句を言ったりぞんざいに扱っていませんか?まずはそういった態度を改め、可愛らしい妻になりましょう。

頼りない夫をしっかりさせる方法5選②夫の大好物を作る

頼りない夫をしっかりさせる方法の2つめは、ベタですが旦那さんの大好物を食卓に並べる事です。大げさなことはしなくても日常の中でちょっとした気遣いを見せることで、自分は大切にされていると自信を取り戻し、頼れない夫から頼りがいのある夫へと変わってくれるかもしれません。

頼りない夫をしっかりさせる方法5選③特別感を演出して決断力を取り戻す

特別感

パパはいつもお仕事を頑張っているからなどと言って旦那さんだけ夕食のおかずを1品多くしたり、珍しいおつまみやケーキなどで特別感を演出することで男心をくすぐってみましょう。自分は大事にされている、頼られていると思えば、頼りなかった旦那様もかつての決断力を取り戻してくれるかもしれません!

頼りない夫をしっかりさせる方法5選④褒めて褒めて褒めまくる!

褒める

上記の①~③を実践してみた後に、頼りにならない夫が帰宅後に皿洗いをしてくれていたらあなたはどうしますか?その時は例え自分とやり方が違っても、少し雑だと思っても決して文句は言わずに褒めて褒めて褒めまくって下さい。男性はプライドの高い生き物なので文句を言えばもう2度とやってくれなくなってしまいます。

頼りない夫をしっかりさせる方法5選⑤感謝の気持ちを伝える

ありがとう

頼りない夫には言いたくない言葉かもしれませんが、あなたが変われば旦那さんが生まれ変わるまであと少しです!例え自分の思い通りの方法でなかったとしても、少しでも家事をしてくれたり子供の面倒をみてくれたりしたら「ありがとう、すごく助かった」と感謝の気持ちを伝えましょう。

頼りない夫の変え時3選

頼りない夫の変え時3選①妊娠・出産

妊娠出産

結婚して頼りなくなった夫を次に変えるチャンスは妻の妊娠・出産です。妊娠中は思うように身体が動かせないことも多く、家事を頼みやすいきっかけになります。我が家は妊娠をきっかけにお風呂掃除をしてくれるようになり、5年以上経った今でも継続してくれています。お風呂は滑りやすいので妊婦さんには危ないですものね。

お風呂掃除を手伝ってくれるかもしれない言い回し

  • つわりで洗剤の臭いがお風呂にこもってしまうのが耐えられないから手伝ってくれると嬉しい。
  • お腹が大きくなってきて滑ると危ないからお風呂掃除を手伝ってくれると助かる。
  • (産後)子供から長時間目を離せないし、もし子供がお風呂場に入ってきたら危ないので、風呂掃除が出来ない。手伝ってくれると本当に助かる。

頼りない夫の変え時3選②引っ越し

家

引っ越しなどの住環境の変化も、頼りない夫を変えるチャンスと言えます。ゴミ出しなどがお願いしやすいですね。ゴミ出しをやってくれる旦那様は多いですが、だからと言って「皆やってるんだからやって!」などとは決して言わないように、感謝と敬意を忘れずに頼んでみましょう。笑顔とお礼を必ず言うようにしましょうね。

ゴミ出しを手伝ってくれるようになる言い回し

  • 仕事に行く時に一緒にゴミを出してくれるとすごく助かる。
  • 今日はゴミ出しをしてくれてありがとう。本当に助かった。これからもお願い出来ると嬉しい(などと言いながら旦那さんの好物やビールをグラスに注いであげると効果大)。

頼りない夫の変え時3選③妻が体調を崩した時

風邪

妻が風邪をひいたり入院をするなど体調を崩した時も、夫が変わるチャンスです。数日~数週間でもライフスタイルが変化することでそれが習慣として定着する可能性があるからです。この場合お願い出来るのはご飯が自然でしょうか?ぜひ参考にしてみてください。

ご飯や洗濯をもう1度手伝って貰えるかもしれない言い回し

  • ママが風邪の時にパパに作って貰ったご飯をまた食べたい(子供に言わせると効果大)。
  • 風邪の時に作って貰ったお粥の味付けが美味しかった。具を変えて色んなバリエーションでまた食べてみたい。

いかがでしたか?家事の手伝いをメインに記載しましたが、まず家の中で夫が大事にされている、居場所があると認識させ自信をつけてあげれば、段々とその他の物事に対する姿勢も変わってくるでしょう。これを応用すれば、家族旅行の際のナビもお願い出来るようになるかもしれません。

相手を思いやって頼りにならない夫と仲良く暮らそう!

仲良く

頼りにならない旦那様にイライラすることもあるでしょう。ただ自分が変わらなければ人の心は動きません。ここは女性の方が一枚上手になって、ご主人を掌で転がすくらいのつもりで楽しんでみてはいかがでしょうか。夫婦も人間関係です。思いやりの気持ちを忘れずに上機嫌にさせて意のままに操ってみてはいかがでしょうか?

いくら頼りない夫でも、できれば仲良く過ごしたいですよね。こちらの記事では仲良し夫婦の秘訣が記載されていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。