Large thumb shutterstock 417544036

精神的に幼稚な人の特徴5選|精神年齢が低い原因や職場の上司の対処法も

更新:2019.06.21

生きていれば、非常に精神的に幼稚な人と出会うことがあります。プライベートのみならず、会社でも出会うことがあります。精神的に幼稚な人にはどういった特徴があるのでしょうか。また、そうなってしまう原因と対処法も一緒に見ていきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



精神的に幼稚な人の特徴5選

精神的に幼稚な人の特徴①言葉遣いが幼い

会話する男女

精神的に幼稚な人の特徴その1は、言葉使いが幼いことです。子供は学生になって勉強をして、大人になるにつれてそれにふさわしい言葉を使うようになってきます。しかし精神的に幼稚な人は、大人になっても子供のような言葉使いをしたり、若者言葉を使ったりする傾向があります。TPOをわきまえずにそれを使うのです。

それだけではなく、語尾に抑揚をつけたり、ビジネス言葉をきちんと使うことができず、周囲を驚かせてばかりいます。本人はずっと使っている言葉なので、「何の問題があるのかわからない」といった態度を取ります。仕事を教える前に、言葉使いから教えなければいけない教育係の人も多いでしょう。

精神的に幼稚な人の特徴②自己中心的

自己中心的な女性

精神的に幼稚な人の特徴その2は、自己中心的なことです。幼稚な人は子供のような人であるため、自分中心でないと納得をしません。自分が中心で世界が回っていると思っています。自分の話ばかりして相手の話を聞かなかったり、相手に無関心であったりします。人に迷惑をかけても当然といった考え方をします。

自己中心的な思考をしているので、自分が中心でなければ不機嫌になったりすることもあり、あまり周囲から好かれていない人も多いでしょう。しかし精神的に幼稚なため、自分が嫌われるのも相手が悪いと考える傾向があり自己反省がありません。

精神的に幼稚な人の特徴③自分が一番正しいと勘違いしている

自分が一番な女性

精神的に幼稚な人の特徴その3は、自分が一番正しいと勘違いしていることです。自己中心的でもあるため、自分は何事に対しても正しいと信じて疑いません。仮に自分が間違っていることを理解していても、絶対に自分の非を認めようとはしません。物事で意見する時は、自分が正しいと我を押し通そうとします。

自分が正論を述べていると信じているため、他人の意見に折れたりすることも少なく、トラブルメーカーになることも多々あります。トラブルメーカーになっても、自分の考えを曲げることなく相手に折れさせようとする傾向も強いことが特徴です。精神年齢が低いため、自分の言動が問題になることが理解できない人もいます。

精神的に幼稚な人の特徴④大人としての分別がない

分別がない女性

精神的に幼稚な人の特徴その4は、大人としての分別がないことです。精神的に幼稚な人は、さまざまな局面において分別のある振る舞いをできないことがあります。協調性が必要になる場面で自分だけ反対意見を言ってみんなを困らせたり、逆に自主性が必要な場面ではできないと駄々をこねたりします。

TPOをわきまえない口のきき方をしたり、態度に出したりもします。空気を読むこともなく自分のしたいがままにふるまう様は、まるで子供と言われても仕方がないことが多く、分別が足りな過ぎると周囲にも思われます。

精神的に幼稚な人の特徴⑤相手の気持ちを理解しない

幼稚な男性

精神的に幼稚な人の特徴その5は、相手の気持ちを理解しないことです。子供は相手の気持ちを理解できないことが多々あります。それと同じで、精神的に幼稚な人は大人のくせに相手の気持ちを理解できません。理解できないのならまだマシですが、理解しようと努力をしないのです。わからないの一言で済まそうとします。

ある意味共感力が低いとも言えます。相手に同調したりしながら会話を進めたりすることができず、自分の意見を言ってばかりいることもあります。また、反対意見ばかり言って、相手を辟易させることもあるでしょう。共感力については、関連記事にも記載されていますので、興味のある方は読んでみて下さい。

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因5選

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因①甘やかされて育った

家族

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因その1は、甘やかされて育ったことです。子供の頃から甘やかされて育てられたら、精神的成長が身体的成長に合わずに大きくなってしまいます。その結果、体は大人、心は子供の状態で社会に出ることになります。心は子供のままなので、周囲から見れば非常に幼稚な人になってしまいます。

甘やかされた人は、社会に出ても誰かが甘やかしてくれることを待ちます。実際にあまりにも精神年齢が低いため、誰かがお世話をすることになります。それが当たり前になって、お世話してもらって自分の意見を認めてくれる人を、精神年齢が低い人は求めてしまいます。結果、甘やかされて生き続けることになります。

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因②プライドが高い

プライドが高い女性

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因その2は、プライドが高いことです。プライドが高いため、自分の欠点に目を向けたりすることが大嫌いです。欠点に目を向けないため、子供の頃から成長する機会を逃す傾向が強くあり、精神的に大人になれないまま身体的に大人になってしまうことが原因です。

精神年齢を高くしたいのであれば、さまざまな経験をして自分を変えていかなければ無理です。プライドが高くてかつ精神年齢が高いと考えている人は、関連記事にプライドを捨てる方法が詳しく書かれています。参考に読んでみてください。

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因③わがままに生きてきた

自由奔放な女性

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因その2は、わがままに生きてきたことです。精神年齢が低い人は、昔からわがままで自分の思いどおりになるように生きてきた人が多くいます。わがままで他人の意見を聞いたりして反省することや自分を顧みることもなく生きてきているため、大人になれない人間になってしまっています。

わがままは子供の特権といった側面がありますが、子供だからわがままも可愛いですみます。しかし大人のわがままは、単に人としての人間性を疑われてしまいます。わがままを続ける限り、精神年齢が高くなることはありません。

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因④権利の主張ばかり学んだ

自己主張する女性

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因その4は、権利の主張ばかり学んだためです。人には誰しもさまざまな権利があります。権利を主張することも重要です。しかし何もせずに権利の主張ばかりしていると、自分のしないといけないことをせずに自分の権利だけを守っている状態になります。

何かにつけて権利の主張ばかり学んだため、身体年齢と比較して精神的に権利ばかり主張する何もしない人間になってしまいます。権利を主張しながら自分も何かを成し遂げれば、精神的にも成長していきます。それがなかったため、体だけ大人になっても精神年齢は幼いままになってしまいます。

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因⑤自己反省がない

反省しない女性

精神的に幼稚な人の精神年齢が低い原因その5は、自己反省がないことです。精神年齢が低い人は、反省して自分の悪い面や直した方がいいところがあるはずなのに、「自分に悪い点はない」とか「反省するところは何もない」と考えています。そういった心の持ちようが、自分の精神年齢を低いままにする原因になります。


人は自分を見つめ直し、問題がある場合は反省して、修正するべきところは修正して成長していきます。今まではこうだと考えていたことも、いざ見つめ直すと間違えていたと悟ることで成長できるのです。それが精神年齢が低い人にはないため、幼稚なままになってしまいます。

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法5選

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法①適当に合わせる

会話する男性

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法その1は、適当に合わせることです。幼稚な人や精神的に幼い上司に、態度や言動について反論したり批判したりすると、その分倍以上の面倒臭い対応をされてしまいます。そのため、適当に合わせておくのがベストな対処法と言えるでしょう。

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法②しっかりと言って聞かせる

言いきかせる女性

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法その2は、しっかりと言って聞かせることです。幼稚な人が自分とは無関係であれば放置すればいいですが、仕事にさまざまな支障をきたすこともあります。上司であればなおさらです。そのため仕事に関係してあまりにも幼い言動が多ければ、しっかりと言い聞かす必要があります。

親しい同僚上司司であれば、冗談半分でも真面目にでも意見して聞いてもらうことができます。その上で仕事を頑張ってもらえるように、上手く気持ちを誘導する方法を取ってみて下さい。

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法③自分の仕事は自分でさせる

仕事する男女

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法その3は、自分の仕事は自分でさせることです。特に精神的に幼い上司は、仕事のできない人が多くいます。そして部下頼みになることも多くあります。その時甘やかすことなく、自分の仕事は自分でさせるようにしましょう。仕事ができない人の尻拭いをする必要はありません。

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法④時々は同調してあげる

会話する男女

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法その4は、時々は同調してあげることです。幼稚な人の相手はできないといつも拒絶していると、拗ねてしまい業務がはかどりません。そのため、時々は同調してあげて、幼稚な人や上司にやる気を出してもらえるように気を遣ってみましょう。

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法⑤相手にしない

無視する女性

職場の幼稚な人・精神的に幼い上司の対処法その5は、相手にしないことです。幼稚な職場の同僚や上司に付き合うこと自体が時間の無駄だと考える人は、最初から相手にせずに、自分の仕事のみに集中して働きましょう。会社は仕事をしに行く所なので、相手にしないことも一向に問題がありません。

幼稚な人が精神年齢を上げるには

精神年齢が低い人は世間で勉強をする

仕事で勉強する女性

幼稚な人が精神年齢を上げるには、まず世間で勉強しましょう。自分の知らないことを学ぶ、自分の知らないものをたくさん見て、教養を深めてください。また、多くの人とコミュニケーションをとり、自分の問題点を少しずつでも直していきましょう。問題が理解でき、直すことができる度に、少しずつ精神年齢が上がるはずです。

精神年齢が高い成熟した人とつき合う

勉強する女性

また、幼稚な人が精神年齢を上げるには、周囲の環境を大切です。自分と同じような人ばかりとつき合いをするのではなく、自分よりはるかに精神年齢が高い、大人として成熟した人とつき合いをするようにしてみましょう。その人の価値観や振る舞いに触発されて、変わっていくことができるかもしれません。

精神年齢の低い人は少しずつでも成長しよう

考える女性

精神年齢が低いことや幼稚すぎることは、時と場合によっては問題がありません。しかし、TPOをわきまえない場合や仕事の円滑な流れを妨げる場合は、厄介者と考えられてしまいます。「自分はこれでいい」と決めつけずに、少しでも自分を見つめ直し、自分で精神的に大人になれるよう努力してみましょう。

精神年齢が少しでも高くなれば、幼稚さも減ります。幼稚な考えで行っていたことや決めていたことが、ひどく子供っぽく感じてしまうでしょう。それが理解できれば、成長できるはずです。少しずつでもいいです。成長していけるように努力して、頑張ってみて下さい。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。