
オレンジコンシーラーのプチプラおすすめ12選|価格別!人気の化粧品を紹介!
更新:2021.04.22
目の下のクマなどをカバーしてくれる、オレンジコンシーラー。1本あると便利ですが、プチプラなものから高価格のものまで、いろいろあって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。今回は、おすすめの人気オレンジコンシーラーを、価格別にご紹介いたします。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
オレンジコンシーラーの効果って?
プチプラオレンジコンシーラーの効果①青クマを隠す
View this post on InstagramA post shared by とよみん@ニキビケアサポーター (@toyomin_care) on
オレンジコンシーラーには、青クマを消す効果があります。これは、色の補色効果によるもので、補色同士の色を混ぜ合わせることによって、色が消えるのです。青の補色はオレンジのため、青クマはオレンジコンシーラーで効果的に隠すことができるのです。
逆に、茶クマや黒クマだと、オレンジコンシーラーでは充分にカバーしにくいです。くすみや紫外線が原因の茶クマにはベージュ/イエロー系、たるみなどが原因の黒クマにはベージュ/オークル系のコンシーラーを選びましょう。また下記記事には、クマの種類別の隠し方メイクを紹介しています。ぜひ参考になさってくださいね。
プチプラオレンジコンシーラーの効果②青あざや肌の青みを消す
View this post on InstagramA post shared by k.k (@k._.make._.up) on
オレンジコンシーラーには、青クマだけでなく、青あざや毛抜き後の青くなってしまった肌にも効果があります。これは、先ほども説明したように、補色効果によるもので、オレンジコンシーラーが肌の青みを打ち消してくれるのです。
眉毛を剃った後など、肌の青みが目立つ時がありますよね。そんな時でも、オレンジコンシーラーを載せるなら、自然な肌馴染みとなり、目立たなくすることができます。実はオレンジコンシーラーは、目の下だけでなく、顔の他の部分や脚など、広い範囲で使うことができます。1本持っていて損のないアイテムですね。
プチプラオレンジコンシーラーを選ぶ時のポイント・選び方は?
プチプラオレンジコンシーラーおすすめの選び方①タイプ(形状)
View this post on InstagramA post shared by 石田一帆 (@ishidakazuho) on
プチプラオレンジコンシーラーを選ぶ時のポイントを、まずはご紹介いたします。1つ目は、タイプ(形状)です。コンシーラーと一言で言っても様々なタイプがあり、それぞれに特徴があります。今回は、代表的な3種類をご説明します。
1つ目はスティックタイプです。クレヨンのように、固い質感で肌にピタッと密着します。厚塗り感が出やすいですが、しっかりとカバーしてくれます。2つ目はクリームタイプです。伸びが良いため、くま隠しに1番向いています。油分が多く崩れやすいですが、ツヤ感が出せます。
3つ目はリキッドタイプです。リキッドファンデーションのように、トロリとした液状で、肌馴染みの良いものが多いです。筆ペンのようになっているものや、先端がチップになっているものなど、バリエーションも豊富です。1度に大量に出てしまいやすいですが、それさえコントロールできるなら、1番扱いやすいタイプです。
プチプラオレンジコンシーラーおすすめの選び方②肌への優しさ
View this post on InstagramA post shared by ずぅ (@xxizumiiixx) on
プチプラオレンジコンシーラーを選ぶ時のポイントの2つ目は、肌への優しさです。オレンジコンシーラーを活用する目の周りは、特に皮膚が薄いため、刺激を与えると肌の乾燥を早めてしまい、ますます肌トラブルの原因となります。
乾燥肌や敏感肌の人は特に、保湿成分や美容成分の入っているものを選びましょう。保湿力が高いことで、目の下の皮膚の状態が良くなるので、クマを薄くする効果もあります。潤いをキープするだけでなく、クマの改善もできれば、一石二鳥ですね。
とはいえ、保湿だけで改善できるクマは一時的なもの。根本的にクマを解決するには、生活を見直すことも大切です。下記記事には、睡眠の上手な取り方についてまとめられています。クマが気になり、特に朝がだるいという方は、併せて読んでみてくださいね。
1000円以下|人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー4選!
人気コンシーラー①ノア|スティックコンシーラー
それでは、1000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラーをご紹介いたします。1つ目は、ノアのスティックコンシーラーです。全2色ありますが、クマ隠しを狙う場合は、オレンジ系コンシーラーでも少しピンクよりの「01ピンクオークル」の色がおすすめです。
プチプラですが、頑固なクマもしっかり消えます。また、ベタつきや厚塗り感もありません。固すぎず柔らかすぎず、絶妙なテクスチャーです。朝に塗っても夜まで崩れないという口コミも多数あり、長持ちするカバー力が最大の特徴です。
スティックコンシーラー
タイプ | スティック |
価格 | 680円(税抜) |
ブランド | ノア |
人気コンシーラー②カラースティックモイストラスティングカバー
1000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、2つ目はキャンメイクのカラースティックモイストラスティングカバーです。隠したい肌のお悩み別に、様々な種類の色が用意されていますが、特に「04アプリコット」の色がおすすめです。
カバー力、密着力も高く、少量でお肌の悩みをカバーしてくれます。ヒアルロン酸やハチミツなどの美容成分も配合されています。スティック先端の塗り口は、リップスティックのように斜めカットとなっており、塗りやすいです。SPF50+、PA++++で、日焼け止め効果は抜群です。
カラースティックモイストラスティングカバー
タイプ | スティック |
価格 | 580円(税抜) |
ブランド | キャンメイク |
人気コンシーラー③クレヨンタッチミー|STカラーコンシーラー
View this post on InstagramA post shared by kirakira (@kirakira___happy) on
1000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、3つ目はクレヨンタッチミーのSTカラーコンシーラーです。計3色ありますが、「オレンジ」は、クマやシミのカバーにぴったりです。
ペンシルタイプで、キャップを外すだけで、すぐに使うことができます。1本100円ですが、カバー力はしっかりしていて、口コミでも高い評価を得ています。最強コスパアイテムです。
クレヨンタッチミーは、100円均一ショップキャンドゥで販売されている、コスメブランドです。そんなに頻繁には使わない、高いものは買いづらい、コンシーラー選びで失敗したくない…という方でも、気軽にトライできるオレンジコンシーラーです。
STカラーコンシーラー
タイプ | ペンシル |
価格 | 100円(税抜) |
ブランド | クレヨンタッチミー |
人気コンシーラー④キャンメイク|カラーミキシングコンシーラー
1000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、4つ目はキャンメイクのカラーミキシングコンシーラーです。全4種類あり、特に「C12イエロー&オレンジベージュ」はクマ隠しにぴったりです。
1つのパレットに、3つの明るさの異なる色が収まっています。パレット内には、色をミックスさせるスペースがあり、そこで自由に色を組み合わせて、自分好みの色を作ることができる、画期的なアイテムです。
テクスチャーは非常に軽めで、サラサラしています。そのため、肌にスッと馴染み、自然に仕上がります。ナチュラルメイク派の方や、自分の肌色に合うコンシーラーがなかなか見つからない方に、特におすすめのアイテムです。
カラーミキシングコンシーラー
タイプ | クリーム |
価格 | 750円(税抜) |
ブランド | キャンメイク |
2000円以下|人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー4選!
人気コンシーラー⑤キャンディドール|ツインコンシーラー
続いて、2000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラーをご紹介いたします。1つ目は、キャンディドールのツインコンシーラーです。
リキッドタイプですが、1本に2つのカラーが入っています。青クマ隠しにはオレンジベージュ、毛穴やニキビ隠しにはライトベージュが向いています。単色で使うことも、両端の色を混ぜて使うこともできます。
しっとりとしたテクスチャーで、肌に密着し、高いカバー力を誇ります。デリケートな目元への使用も考慮して、保湿成分も配合されています。キャンディドールは、大人気モデル益若つばささんがプロデュースするブランドです。あったら嬉しい機能が、1つのコスメにギュッと詰め込まれているのは、モデルならではですね。
ツインコンシーラー
タイプ | リキッド |
価格 | 1,360円(税抜) |
ブランド | キャンディドール |
人気コンシーラー⑥インテグレート|パーフェクトカバーアイベース
View this post on Instagram最近のお気に入り♡♡ 初めてここの使ったけど、重宝♡ 特に花粉でやられた鼻とかお直しするとき便利(●´ω`●) #integrate #パーフェクトカバーアイベース
A post shared by mi❄️ (@myu_ki) on
2000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、2つ目は、インテグレートのパーフェクトカバーアイベースです。
名前の通り、クマを始めとした目の周りのトラブル専用のコンシーラーです。可愛らしいコンパクトに、パウダーとクリームの2種類が入っています。まず高密度のクリームでクマなどを隠し、上からパウダーを重ねて完全にカバーします。
パウダーがついているので、これ1つで、目の周りのきめ細かい肌を演出できます。コンシーラーとしてだけではなく、アイメイクの下地として活用させることもできるアイテムです。
パーフェクトカバーアイベース
タイプ | クリーム |
価格 | 1,200円(税抜) |
ブランド | インテグレート |
人気コンシーラー⑦オルビス|パーフェクトコンシーラー
2000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、3つ目はオルビスのパーフェクトコンシーラーです。光の反射を利用して、クマなどの肌トラブルを徹底的にカバーしてくれます。
平筆タイプとなっており、手を汚さずに、細かい部分まで簡単に塗ることができます。クリーム状のため、少し厚塗り感が出やすいですが、指で馴染ませれば自然な仕上がりになります。ヒアルロン酸配合のため、時間が経っても乾燥しにくいです。
肌に優しく、酸化しやすい油分や、紫外線吸収剤は不使用です。また、無香料タイプなので、きつい匂いが苦手な方でも使いやすいです。
パーフェクトコンシーラー
タイプ | クリーム |
価格 | 1,500円(税抜) |
ブランド | オルビス |
人気コンシーラー⑧資生堂|スポッツカバーファウンデイション
2000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、4つ目は資生堂のスポッツカバーファウンデイションです。全体用4種類と部分用2種類があり、青クマ隠しには、部分用の「H101」の色がおすすめです。
もともとこのコンシーラーは、あざや火傷などの重度の肌トラブルをカバーすることを目的として作られました。そのため、カバー力は折り紙つきです。汗や水にも強く、仕事で動き回る方にも向いています。
カバー力が高いので、1回の使用量は少量で充分。むしろ、ヨレが気になってくる目元は、多く使うと厚塗り感が出やすいので、注意しましょう。手の中に入るコンパクトサイズですが、カバー力が良いので減りも遅く、コスパもバッチリです。
スポッツカバーファウンデイション
タイプ | クリーム |
価格 | 1,200円(税抜) |
ブランド | 資生堂 |
3000円以下|人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー4選!
人気コンシーラー⑨ケサランパサラン|アンダーアイブライトナー
次にご紹介するのは、3000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラーです。1つ目は、ケサランパサランのアンダーアイブライトナーです。
1つのパレットに、2種類のカラーが入ってます。オレンジカラーでクマを隠し、イエローカラーで肌に透明感を与えることができます。使用後は、顔色が全体的に明るくなった、という口コミも、多数寄せられています。保湿力の高いオイルが含まれているため、肌にクリームが密着し、乾燥やヨレによる崩れを防いでくれます。
オレンジとイエローをミックスさせて血色感を出すので、コンシーラーなのに自然な仕上がりです。そのため、使用後は顔色が全体的に明るくなった、という口コミが多数寄せられています。
アンダーアイブライトナー
タイプ | クリーム |
価格 | 3,000円(税抜) |
ブランド | ケサランパサラン |
人気コンシーラー⑩ルナソル|アンダーアイズコンシーラー
View this post on InstagramA post shared by masami (@03msm07) on
3000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、2つ目はルナソルのアンダーアイズコンシーラーです。全5色あり、特に「OR Natural Orange」の色がクマ隠しにおすすめです。
リキッドタイプの、目の下専用コンシーラーです。みずみずしい感触で軽やかにフィットして、クマやくすみを自然にカバーしてくれます。美容液成分も配合されているので、目元の潤いも、長時間キープできます。
もともと、ルナソルの人気コンシーラーだった「アンダーアイズベースN」に改良を加えてできたのが、このアイテムです。ルナソルは「浄化メイク」を提唱し、艶やかなベース作りに力を入れています。信頼のブランドのアイテムです。
アンダーアイズコンシーラー
タイプ | リキッド |
価格 | 3,000円(税抜) |
ブランド | ルナソル |
人気コンシーラー⑪プリマヴィスタ|美容液コンシーラー
3000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、3つ目はプリマヴィスタの美容液コンシーラーです。名前の通り、美容液成分が配合されています。そのため、青クマをカバーしつつ、潤いを補うこともできます。
目元は年齢が出やすく、気になる所ですよね。特に、睡眠不足などで、クマができるほど目元が血行不良だと、肌は乾燥しがちになっています。このコンシーラーは美容液成分配合なので、目元をスッキリと明るく見せるだけでなく、ハリや潤いも与えてくれます。コンシーラーでスキンケアも叶えられるので、一石二鳥ですね。
美容液コンシーラー
タイプ | リキッド |
価格 | 2,500円(税抜) |
ブランド | プリマヴィスタ |
人気コンシーラー⑫ビヨンドパーフェクティングスーパーコンシーラー
View this post on InstagramA post shared by Hiromi Hasegawa (@piro.426) on
3000円以下の人気おすすめのプチプラオレンジコンシーラー、4つ目はクリニークのビヨンドパーフェクティングスーパーコンシーラーです。全4色あり、青クマ隠しには特に「アプリコットコレクター」の色がおすすめです。
カバー力と密着力が抜群で、時間が経ってもヨレにくいです。また、白いTシャツを脱ぎ着して、色移りを調べる自社テストを何度も重ねるなど、落ちにくさもお墨付きです。仕事中に服に色移りする心配がないのは、嬉しいですね。
ウォータープルーフでもあるので、汗や水にも強く、日常生活で、崩れを心配する必要がありません。オイルフリーなので、お肌にも優しいです。
ビヨンドパーフェクティングスーパーコンシーラー
タイプ | リキッド |
価格 | 2,800円(税抜) |
ブランド | クリニーク |
人気プチプラオレンジコンシーラーを使いこなそう!
気になるくまなどをカバーしてくれる、オレンジコンシーラー。プチプラなのに崩れにくいものや、保湿力が高いもの、自分好みの色に組み合わせられるものまで、様々なバリエーションがあります。ぜひ自分に合ったオレンジコンシーラーを見つけて、毎朝のメイクでハッピーを手に入れましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。