中国の人気おすすめお菓子15選|現地で食べたい美味しい名産は?お土産も
更新:2019.06.21
アジア屈指の活気と経済力を持つ国・中国。観光地としても人気の高い中国には、お土産にもおすすめできる美味しいお菓子がたくさん販売されています。そこで今回は、中国観光のお土産としても人気の高いお菓子・名産スイーツ・デザートについてご紹介していきます!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
一番人気編|中国の美味しいお菓子ランキングTOP3!
【一番人気編】中国の美味しいお菓子ランキング3位|緑豆羔
中国の美味しいお菓子ランキング一番人気編の3位は「緑豆羔(リュウドウガオ)」です。こちらのお菓子は、名前の通り緑豆と餡を使用した名産お菓子であり、日本の和菓子・落雁とよく似たほろほろとした食感と上品な味わいが美味しいお菓子です。中国茶・台湾茶との相性もバツグンであり、ティータイムによく好まれます。
塩気が入っており、あまじょっぱいフレーバーであるものも多く、中国観光のお土産としてもおすすめです。また台北市においては、後述のパイナップルケーキに続く高い人気を誇っており、地元の人々だけでなく、中国を訪れる観光客にも人気です。
緑豆羔が購入できる場所は、中国国内でも限られていますが、おすすめは台北市・上海市を中心に展開している「台北犁記餅店」です。こちらは創業100年を誇る老舗であり、国慶日の式典にも招待されるほどの厚い信頼をされているお菓子屋さんです。公式ホームページには日本語専用ページも用意されています。
【一番人気編】中国の美味しいお菓子ランキング2位|龍のひげ飴
View this post on InstagramA post shared by Kohaku (@japan_hongkonger) on
中国の美味しいお菓子ランキング一番人気編の2位は「龍のひげ飴」です。中国語では「龍鬚糖(ロンシュータン)」と呼ばれるこちらのお菓子は、中国で古くから親しまれている名産の駄菓子の1つです。かつて皇帝も愛したとされるこちらのお菓子は主に水飴でできており、繭のような独特の丸い形をしているのが特徴的です。
水飴の繭のなかには、細かく砕かれたピーナッツやココナッツなどのナッツ類が入っていますが、お店によっては茶葉やクルミなどのアレンジがされていることもあります。口に含んだ瞬間にほろりと溶けてしまう食感や優しい甘さと香ばしさは、一度食べたらやみつきになること間違いなしです!
また、水飴を何度ものばしては折りたたんで糸状にするという作り方は大変ユニークなものであり、お店によっては龍のひげ飴を作るパフォーマンスが行われているなど、風味だけでなく作り方でも観光客を楽しませてくれるお菓子です。
【一番人気編】中国の美味しいお菓子ランキング1位|月餅
View this post on InstagramA post shared by Ching Sung Chr 輕鬆吃 (@chingsungchr) on
中国の美味しいお菓子ランキング一番人気編の1位は「月餅(げっぺい)」です。「中国伝統のお菓子・スイーツといえばこれ!」という方も多いほど、日本でもおなじみのこちらの中国名産のお菓子ですが、元々は中国の祝日の1つであり、十五夜の月を観賞する日でもある「中秋節」を祝う際に食べられたお菓子です。
丸くて可愛らしいその形状は、十五夜の月に見立てたものとなっており、薄めの皮のなかにはたっぷりの餡や松の実餡などが入っています。また中国の各地域では皮の中に詰める餡の種類は異なっており、最も有名な広東省の月餅はアヒルの卵の黄身を入れているなど、大変ユニークで美味しいお菓子です。
名産スイーツ・デザート編|中国の美味しいお菓子ランキングTOP3!
【スイーツ・デザート】中国美味しいお菓子ランキング3位|天津甘栗チョコ
View this post on InstagramA post shared by tsu_san (@tsu_san3222) on
中国の美味しいお菓子ランキング名産スイーツ・デザート編3位は「天津甘栗チョコレート」です。中国名産のシナグリ(天津甘栗)は、中国のお土産としても人気です。通常の天津甘栗もいいですが「天津甘栗チョコレート」は、ペースト状の甘栗にチョコをコーティングしており、一味違った天津甘栗の楽しみ方ができます。
天津甘栗が持つ、独特の甘味と香ばしさに、ほろ苦いチョコレートが絶妙なハーモニーを醸し出します。中国各地の様々なお店で販売されており、お店によっては試食が可能になっている場合もありますので、一度試食してから選ぶのも良いでしょう。チョコが好きな友達へのお土産としてもおすすめですよ!
【名産スイーツ・デザート編】中国の美味しいお菓子ランキング2位|青団子
中国の美味しいお菓子ランキング名産スイーツ・デザート編2位は「青団子(チントゥアン)」です。定番の上海スイーツの1つであるこちらのお菓子は、中国の先祖祭にあたる「清明節」の前後に下町のお菓子屋さんやコンビニで販売されています。味は日本の草餅と似ており、ヨモギなどの高い香りが心を落ち着かせてくれます。
【名産スイーツ・デザート編】中国美味しいお菓子ランキング1位|楊枝甘露
View this post on Instagram西門維記的服務不是普通好 而且絕對比東區任何一家茶餐廳好吃 以後一定常常來😁 #楊枝甘露
A post shared by 依小Bee (@littlebee0111) on
中国の美味しいお菓子ランキング名産スイーツ・デザート編1位は「楊枝甘露(ヨンジーガムロウ)」です。香港を中心に高い人気を誇っているこちらのお菓子は、マンゴーにタピオカ・ポメロまたはグレープフルーツを使用したデザートです。主にタイ原産の柑橘類であるポメロは酸味が強く、マンゴーの甘味との相性が抜群です。
ジューシーなマンゴーピューレに、タピオカのプニプニとした食感がクセになるほどの美味しいスイーツです。また、お店によってはこれらの材料に加えてコンデンスミルクやココナッツミルクなどをミックスさせるところもあり、よりまろやかな甘さがたまりません。中国観光における食べ歩きメニューの1つにもおすすめです。
お土産編|中国の美味しいお菓子ランキングTOP3!
【お土産編】中国の美味しいお菓子ランキング3位|大白兔奶糖
View this post on Instagram#大白兔奶糖 打开蓝白色糖纸后,把糖外包住的那层“米纸”一并吞下的白兔糖,相信是许多人的童年回忆!你还记得吗?😄
A post shared by MELODY (@melody_my) on
中国の美味しいお菓子ランキングお土産編3位は「大白兔奶糖」です。1959年から現在まで中国で愛されてきたこちらのお菓子は、ソフトな食感とまろやかで優しい甘さが魅力的なミルクキャンディーです。可愛らしいウサギのイラストが特徴であり、中国各地のスーパー・コンビニで広く販売されています。
ミルク味が定番なこちらのお菓子ですが、お店によってはチョコレート・黒糖味などのユニークなフレーバーが販売されています。たっぷり入っていて、値段も日本円で179~300円程度なので、中国のお土産としてもおすすめです。
【お土産編】中国の美味しいお菓子ランキング2位|パイナップルケーキ
中国の美味しいお菓子ランキングお土産編2位は「パイナップルケーキ」です。台北市で屈指の人気を誇っているこちらのお菓子は、台湾生まれのスイーツブランドである「微熱山丘」が手掛ける、しっとり食感がクセになるお菓子です。
外側はクッキー生地、内側は酸味と甘味のバランスが絶妙なパイナップル餡が入っています。クッキー生地は、ソフトな仕上がりとなっており、口に含んだらほろりと崩れてしまうほどのやわらかさです。パイナップルのフレッシュな風味と素朴なクッキー生地のコラボは、地元の人・観光客問わず、多くの人を魅了しています。
台湾を中心に現在ではシンガポールなどのアジアを中心に絶大な支持を得ている「微熱山丘」の看板商品の1つでもあるパイナップルケーキは、それぞれが個包装となっており、包装紙にはゆるいイラストが描かれているため、お土産として会社などで配りやすいのも魅力的です。
【お土産編】中国の美味しいお菓子ランキング1位|パンダクッキー
中国の美味しいお菓子ランキングお土産編1位は「パンダクッキー」です。「中国といえばパンダ」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?実際に中国のお土産売り場には、パンダに関するグッズ・お菓子が多く販売されており、その愛らしさから観光客を中心に高い人気を誇っています。
なかでも今回ご紹介する「パンダクッキー」は、香港ではもはや定番となっているお土産の1つであり、名前の通りパンダがデザインされたクッキーが大変可愛らしく、思わず食べるのがかわいそうに思えてしまうことでしょう。味については、控えめな甘さが中国茶との相性も良いため、幅広い年代に愛されています。
中国へ旅行に行った時に、多くの人が困ってしまうことに「中国語が読めない!」ということがあります。なんとなく意味が理解できるものもありますが、多くの場合中国語に慣れていない方には文字だけでは意味がわかりにくいものです。そこで関連記事では、中華料理の名前の読み方についてまとめた記事を掲載しています。
RELATED ARTICLE
COOKING > 料理 2023.02.02中華料理の名前21選|肉・魚・卵料理の中国語での読み方や名前の由来は?
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキングTOP3!
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキング3位|糖葫芦
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキング3位は「糖葫芦(タンフール)」です。寒い時期にしか販売されないことから「天津の冬のおやつ」としても定番のこちらのお菓子は、串に刺したサンザシの実に飴をかけて固めたものです。
見た目や風味は、日本のりんご飴と似ており、甘酸っぱい味わいが子どもから大人まで多くの人を夢中にさせます。果実酒・生薬にも用いられるサンザシの実は、ビタミンやミネラルが豊富であるため美容に関心の高い女性にも人気です。昨今はサンザシだけでなく、多彩なフルーツ・野菜を用いた変わり種も多く販売されています。
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキング2位|酒酿圓子
View this post on InstagramA post shared by 🐖 Bluepiggy 🐗 (@dswidjaja) on
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキング2位は「酒酿圓子(ジュウニャンユアンズ)」です。上海を代表するスイーツの1つであるこちらのスイーツは、酒粕と葛による独特なとろみがついた団子が寒い季節におすすめのデザートです。甘酒風味の優しい甘さが日本人の観光客の間でも高い人気を誇っています。
上海ではスイーツや料理に酒粕が用いられることが多いのですが「酒酿圓子」はそのなかでも、上海の料理店のデザートにも多く出されるほどの人気スイーツです。
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキング1位|綿綿冰
現地で食べる!中国のおすすめお菓子ランキング1位は「綿綿冰(メンメンピン)」です。こちらのデザートは香港を中心に高い人気があります。かき氷とよく似た見た目をしていますが、シロップで味付けをするかき氷とは異なり、こちらのデザートは氷自体に元々味がついているのが特徴です。
名前の通り、綿の花のように柔らかく、ふわりとした食感がたまらないスイーツです。また「綿綿冰」は夏シーズンに多く販売されていますが、多くのお店ではフルーツを中心としたフレーバーが多いですが、なかにはチョコレートや複数の味がコラボレーションしたフレーバーもありますよ!
番外編|中国の美味しいお菓子おすすめ3選!
【番外編】中国の美味しいお菓子おすすめ①|麻花
View this post on InstagramA post shared by Y.M (@yoon1517) on
中国の美味しいお菓子おすすめ番外編1つ目は「麻花(マーファ)」です。中国の伝統的なお菓子の1つであるこちらのお菓子は、小麦粉をこねて油で揚げたお菓子であり、揚げパンのような香ばしさとサクサク食感がおやつなどにも人気です。風味は砂糖が利いた素朴な味となっており、お茶との相性も良いです。
カラッと揚がったきつね色が子どもから大人まで多くの人々を魅了する「麻花」は、現在チョコ味やイチゴ味などといった多彩なフレーバーが販売されており、500gほどが入って日本円で130円程度とリーズナブルなため、お土産にもおすすめです。
【番外編】中国の美味しいお菓子おすすめ②|ハーシー上海限定チョコ
View this post on Instagram#vivodailystand #hersheys #ハーシーズチョコ #深夜の誘惑 #食い逃げされがち
A post shared by vivo daily stand (@vivo_tokyo) on
中国の美味しいお菓子おすすめ番外編2つ目は「ハーシー上海限定チョコ」です。アメリカ発祥の世界的に有名なチョコレートブランドである「ハーシー」は、世界各国限定のチョコレートを販売しています。なかでも上海限定のチョコレートはインテリアとしても可愛いチャイナドレス缶に入っているため、女性を中心に人気です。
【番外編】中国の美味しいお菓子おすすめ③|五香豆
中国の美味しいお菓子おすすめ番外編3つ目は「五香豆」です。こちらのお菓子は、ソラマメを香辛料で煮たものとなっており、上海のお土産としても人気が高いです。味付けは少々ピリ辛で素朴な味となっており、お酒のおつまみやおやつなどにもぴったりです。
お気に入りの中国のお菓子は見つかりましたか?
いかがでしたでしょうか?観光地としても人気の高い中国には、今回ご紹介したもの以外にも、地元の人々や観光客の間で高い人気を誇る美味しいお菓子がまだまだ存在しています。仕事や観光などで中国を訪れた際には、是非中国ならではのユニークで美味しいお菓子を堪能してみてくださいね!
また、この記事でもお土産としておすすめのものを紹介しましたが、お菓子以外にもお土産としておすすめしたいものがまだまだたくさんあります!そこで関連記事では、中国旅行で人気のお土産についてまとめた記事を掲載していますので、こちらも是非参考にしてみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。