
スウェットのリメイク・アレンジ例20選|女子でも簡単な作り方!
更新:2019.06.21
スウェットやトレーナー、パーカーというと部屋着やパジャマといったイメージが強いかもしれませんが、簡単なリメイクでとっても素敵なファッションアイテムになります。今回は、スウェットの簡単で素敵なアレンジ方法と作り方をご紹介します。使っていないスウェットを再利用して素敵なアイテムにしましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
スウェットのリメイクアレンジのポイント・必要なアイテムは?
スウェットのリメイク方法・作り方のポイントについて!
スウェット・パーカー・トレーナーなどの既製品をリメイクする際の作り方のポイントは「素材の生かしたい部分を決める」「素材の生地感を生かす」「完成したものをイメージする」この3点です。まず、リメイクしたいの素材のお気に入りの部分を生かせる物をイメージして下さい。
生地を足してトップスとして生かすか、生かしたい部分だけを切り取って小物にするかといったように最終的にどの様な形にしたいかをイメージすると「完成したものをイメージする」にも繋がります。
イメージ出来ましたら、スウェット・パーカー・トレーナーの生地感を生かしてリメイクして下さい。素材の生地を生かすことで「スウェット・パーカー・トレーナーなど既製品のリメイク」という個性が輝く作品になります。
スウェット・パーカーなどのリメイク・作り方に必要なアイテムを紹介!
View this post on InstagramA post shared by eri (@07n_02e) on
こちらでは素敵なスウェットリメイクの作り方のために必要なアイテムをご紹介します。とはいえ、こちらでご紹介するのはスウェットリメイクのために必要な最低限のアイテムですので、ご自分が作りたいリメイク作品に合わせてアイテムを変更して下さい。
スウェットのリメイクに必要なアイテム
- スウェット・トレーナー・パーカーなど
- ミシン(洋裁用のものがあればなおよし)
- 針・糸・ハサミ・チャコペンなどの裁縫道具
- 飾り・バッグ用の取っ手など
- 新聞紙(型紙などに使用可能)
ガーリーアイテム編|スウェットの簡単リメイク・アレンジ実例5選
スウェットのリメイク・アレンジ実例①フリル
どちらかといえばボーイッシュなアイテムであるスウェットを、あえてガーリーにリメイクするのがブームとなっています。こちらのように、全体的な雰囲気はスウェットでも袖や裾に可愛らしいフリルをあしらうと雰囲気が一変してガーリーなアイテムになります。
スウェットのボーイッシュさは無くさずにガーリーなニュアンスをプラスしていますので、甘くなりすぎない実用的なリメイクになっています。
スウェットのリメイク・アレンジ実例②簡単レース
スウェットとは真逆のテイストがあるアイテムのレースを袖と裾に縫い付けたリメイクです。最近では一つのファッション用語となった「甘辛ミックス」が一枚で叶うアイテムになっています。
こちらのように全くテイストが違うアイテム同士を組み合わせて、自分好みのアイテムに作り替えられるのがセルフリメイクの醍醐味ですね。
スウェットのリメイク・アレンジ実例③デニム
View this post on InstagramA post shared by kaori.m (@_full_moons_) on
スウェットの真ん中に大きくプリントされたキャラクターを生かしたリメイクアレンジです。リメイク前には何の変哲も無い市販品のスウェットだったかもしれませんが、裾と袖にデニム生地をプラスしたこちらはとても個性的なスウェットになっています。
個性的ではありますが、誰もが知っている有名なキャラクターを目立たせていることで、リメイクの「手作り感」が良い意味で無くなり、貴重な「一点もの」のスウェットになっています。
スウェットのリメイク・アレンジ実例④ニット・パッチワーク
View this post on InstagramA post shared by SEED+ (@seed_kids) on
襟元にニットを付け、広げた袖に異素材の生地を足したスウェットアレンジです。とても手の込んだリメイクで、最初からこの形になっていたと思えるくらいに完成度が高いリメイクアレンジです。足されたニットと、スウェットの優しいピンク、柔らかなスウェットの生地感も相まってガーリーなアイテムとなっています。
スウェットのリメイク・アレンジ実例④チュールレース
丈を短くしたスウェットに、チュールレースをあしらった簡単アレンジです。スウェットのカラーは柔らかですが、はっきりとしたチュールのブラックと融合して、スウェットだけではパンチの足りないアイテムがグッと目を惹くトップスに進化しています。作り方は難しくはありませんが、センスの光る作品ですね。
こちらのように丈の短いトップスには、ロングスカートを合わせて足長効果を狙ってみませんか。こちらに素敵なロングスカートコーデを記載した記事がございますので、よろしければご覧ください。
RELATED ARTICLE

【2018年】夏のロングスカートレディースコーデ35選!トレンドは?
モード編|スウェットの簡単リメイク・アレンジ実例5選
スウェットのリメイク・アレンジ実例①カーディガン
View this post on InstagramA post shared by 花とギター flower&guitar (@flower_guitar) on
こちらからは、少しだけ個性的な「モード」なスウェットリメイク、アレンジ作品をご紹介します。こちらの画像は、スウェットをカーディガンにリメイクした作品です。
スウェットの温かい生地感を生かしてカーディガンにした事でおしゃれなのに季節感を忘れていない、ちゃんとファッションアイテムとして使えるアレンジになっています。初心者には難しいリメイク方法ですが、カーディガンの形にするだけなら簡単にできそうです。
スウェットのリメイク・アレンジ実例②布の再利用パッチワーク
View this post on InstagramA post shared by レトロブティックことり(ことり婦人) (@mukuyume) on
スウェットにパッチワークのように生地を足したリメイクアイデアです。ベーシックなスウェットですが、パッチワークのように足された生地が目を惹く作品になっています。裾に生地を足した事で丈が長くなり、スウェットというよりもチュニックのようなアイテムになっています。
裾に足した布も、ハンドメイドの中で出てしまう「余り布」を使えば無駄が無くて良いですね。チュニックは体型カバー効果が抜群なファッションアイテムですよ。他にも素敵なチュニックをこちらの記事から探してみませんか?よろしければご覧ください。
スウェットのリメイク・アレンジ実例③ポンチョ
裏起毛スウェットをポンチョにリメイクしたアイデアです。裏起毛のスウェットをポンチョにリメイクしていますので、とても温かそうです。
また、スウェット生地なら使いやすいと思いますので、もし市販品で売っていたのなら買いたくなる作品です。作り方も複雑そうで初心者向きの簡単なアレンジではありませんが、とても魅力的ですね。
スウェットのリメイク・アレンジ実例④簡単フリンジ
View this post on InstagramA post shared by 𝖸𝖴𝖬𝖨𝖪𝖮 (@beachy_creation) on
スウェットの裾に細く切り込みを入れてフリンジを作ったリメイクアイデアです。スウェットの生地は厚めな物が多いので、作り方も簡単です。スウェットの厚い生地なら、等間隔に切り込みを入れた切りっぱなしでもフリンジらしく綺麗に垂れてくれます。
スウェットのリメイク・アレンジ実例⑤袖・裾スウェットアレンジ
こちらはトレーナーにスウェットの袖と裾を足したリメイクアレンジです。トレーナーよりも厚手のスウェットを袖と裾に出すことで、自然とボリュームアップ出来ています。スウェットのリメイクでスウェット生地をトレーナーに足すという発想がなく、こちらの画像を拝見してその発想に驚きました。
袖と裾にボリュームがあるトップスは着やせ効果も望めますので、こちらのトップスはベーシックなトレーナーとスウェットだったものが、発想も素晴らしく使い勝手も良いアイテムにランクアップしていますね。
バッグ編|スウェットの簡単リメイク・アレンジ実例5選
スウェットのリメイク・アレンジ実例①スウェット・トレーナーハンドバッグ
View this post on InstagramA post shared by ☆ako☆ (@papiko._.pama) on
こちらのハンドバッグは、お子さんのスウェットとトレーナーをリメイクして作られたのだそうです。男の子のスウェットとトレーナーに使われているカラーとデザインがカジュアルで使いやすいハンドバッグにはぴったりです。
思い出の詰まった子供の服を捨てる事が偲びなく感じているお母さんも多いのでは無いでしょうか。このように毎日使うアイテムに再利用すると思い出を捨てる事なく使えますので偲びない思いをせずに済みますね。作り方も比較的簡単な物すので、一度は挑戦してみたいリメイクです。
スウェットのリメイク・アレンジ実例②トートバッグ
スウェットのロゴを最大限に生かしたリメイクです。持ち手と底に丈夫なデニム生地を使用する事で心置きなく日常的に使える丈夫なバッグになっています。こちらのバッグのように、持ち手や底にだけスウェット生地以外の生地を使いたいなら、100均で購入できる手ぬぐいをアレンジしてみてはいかがでしょうか。
キルト芯を挟む事で丈夫になりますので、バッグリメイクにも使えますよ。こちらに、100均で購入できる手ぬぐいをまとめた記事がございますので、ご参考になれば幸いです。
RELATED ARTICLE

100均の手ぬぐいの活用法12選!使い心地や店別のおすすめ商品も!
スウェットのリメイク・アレンジ実例③ハギレ再利用技ありバッグ
View this post on Instagram. 古着ミックスなバッグ😆 . . #ハンドメイド#ハンドメイドバッグ#古着#古着スウェット#スウェットリメイク#リメイクバッグ#フリル#デニムリメイク#デニム#ファッション
A post shared by ハンドメイド「cheerful!!」 (@cheerful66handmade) on
スウェット生地で作ったバッグに、大胆にフリルを飾り付けるアレンジが加えられたリメイクアイデアです。スウェットのロゴだけではマニッシュな雰囲気になってしまいそうな所を、チェックやイエローなどフェミニンな柄や鮮やかなカラーを差し込む事でマニッシュなだけではない可愛らしい作品に仕上がっています。
スウェットのリメイク・アレンジ実例④バンブーハンドルバッグ
バンブーの持ち手が特徴的なこちらのバッグは、スウェットスカートをリメイクして作られたのだそうです。言われてみれば、バッグの形にスカートの台形の面影を感じます。このように、元の素材の形を生かして再利用すると作り方も簡単になりますし手間が省けてより気軽にリメイクを楽しむ事が出来そうです。
スウェットのリメイク・アレンジ実例⑤クラッチバッグ
こちらのアメリカンカジュアルなテイストが素敵なクラッチバッグは、表面にスウェットのロゴを目立たせ、裏面にはデニムパンツのポケットを切り取って縫い付けられています。
こちらのクラッチバッグのようにリメイクに使われている素材は異なっていてもテイストを揃えた作品とする事で、違和感のない統一感のある作品になります。
小物編|スウェットの簡単リメイク・アレンジ実例5選
スウェットのリメイク・アレンジ実例①くるみボタン
スウェット記事にプリントされていたロゴを丁寧に切り取って、くるみボタンにリメイクされています。こちらを拝見するまで、くるみボタンはコロンとした可愛らしいフォルムが女の子のためのボタンというイメージでした。
しかし、こちらのように男の子が喜びそうな格好良いロゴをくるみボタンとして使うと、くるみボタンの雰囲気が変わって格好良いアイテムになりますね。
スウェットのリメイク・アレンジ実例②ベビースタイ
View this post on InstagramA post shared by AsaiAsia (@asai_asia) on
スウェット生地は柔らかく、水分の吸収率も高い素材です。スウェットの吸収率に着目して作られたリメイクが、こちらのベビースタイです。何枚あっても足りないベビースタイを不要になったスウェットを再利用して作ることが出来れば無駄がありませんし、節約にもなります。
スウェットのリメイク・アレンジ実例③ソファーカバー
View this post on Instagram古着のスウェットで再生してみました💺💺 #古着#古着再生 #スウェットリメイク #古着リメイク #リメイク#チェアー #clan_lifeservice
A post shared by chika (@clan_lifeservice) on
思わず「その手があったか!」と唸ってしまったのが、こちらのスウェットリメイク作品です。椅子の背もたれと座面のソファーカバーとして古着のスウェットを使っています。
スウェットの格好良いロゴを生かして再利用されていて、アメリカンカジュアルテイストな「男前インテリア」の作品になっています。リメイクならではの使用感が良い意味で「味」になっていてとても素敵です。
スウェットのリメイク・アレンジ実例④ポーチ
こちらの素敵なポーチは、スウェットとトレーナー・パーカーなどのイラスト部分を切り取ってリメイクされています。古着で買ったスウェットやヴィンテージもののトレーナーなどはなかなか見ないような珍しいイラストやロゴがあしらわれているものも多くあります。
そのため、こちらの素敵なポーチのようにスウェットとトレーナーのイラスト部分を切り取ってリメイクすると貴重なスウェットやトレーナーの良さを生かして再利用することができますね。
スウェットのリメイク・アレンジ実例⑤クッションカバー
グレーとブラックの「男前」な配色が素敵なクッションカバーは、グレーのスウェットとブラックのスウェットをパッチワークのように繋げて作られています。イラストやロゴが入ったスウェットはもっていなくても、グレーやブラックのスウェットならクローゼットの奥にしまってあるという方も多いのではないでしょうか。
使い古して柔らかくなったスウェット生地を、リラックスアイテムのクッションに再利用してみると市販品のクッションカバーよりも柔らかく使いやすいものが出来るかもしれませんよ。
スウェットのリメイク・アレンジを楽しもう!
View this post on InstagramA post shared by TONTONTONTUTU (@tontontontutu) on
いかがでしたか?スウェットやトレーナーなどはロゴ、生地が気に入っていても首元や袖はヘタれてきてしまうものです。そんな時、気に入っているスウェットやトレーナーの好きな場所を生かして素敵な物にリメイク出来れば良いですよね。
リメイクやアレンジというと、難しいイメージがありますが着手してみれば意外と作り方も簡単かもしれません。ぜひ、クローゼットに眠ったままのスウェットを再利用して、素敵なリメイクやアレンジを楽しんでみて下さい。
最後に、こちらからスウェットをオフショルトップスにリメイクしている動画があります。とても分かりやすく素敵なリメイクを解説して下さっていますので、よろしければご覧ください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。