
立体プラバン花の作り方は?プラ板でバラや桜の花びらヘアアクセをDIY
更新:2019.06.21
プラバンで立体的なお花が作れるって知っていますか?作り方を工夫するだけで、プラ板でもバラなどのきれいな花を3Dで作ることができます。今回はプラバンで作ることができるお花と、そのお花を使ったヘアアクセなどのDIY方法をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
基本的な立体プラバン(プラ板)花の作り方は?
立体プラバン花の作り方と用意するもの
View this post on InstagramA post shared by eiko (@eiken_laboratory) on
立体プラバン花を作るときに必要な道具を紹介します。今、100均などでも写真のようにこれだけの種類のプラバンが販売されています。透明のものから、半透明のもの。中には、光を集めて暗いところで発行する蓄光板タイプが置かれているところもあります。その他の準備するものは下記です。
立体プラバン花を作るときに用意するもの
- プラバン
- 色を塗る画材(油性ペンや色鉛筆など)
- アルミホイル
- 軍手
- オーブントースターまたはエンボスヒーター
立体プラ板花の作り方
それでは、立体プラバン花の作り方をご紹介します。平面のプラバンを作るときはオーブンで加熱した後、厚い本などで挟み平らにします。プラバンを立体に加工するときには、本で挟む工程を除き、熱いうちに手で成形していきます。
上の写真は、プラバンをカットする前に表面にやすりをかけてあります。色鉛筆やパステルなどの画材を使う時には、色が入りやすいようにする小技です。色鉛筆を使う時には、下に記す手順の一番最初に紙やすりで細かい傷をつけておきましょう。手順と下の動画を参考に作ってみてください。
立体プラバン花を作る手順
- プラバンに作りたい型紙の輪郭を描いてカット
- 油性ペンなどの画材で着色
- しわしわにしたアルムホイルをいれてトースターを温めておく
- トースターで加熱
- 変化が止まったら、取り出して形成
- 冷めて固まったら完成
POINT
プラバンが縮んできても焦って取り出してはダメ!
プラバンを加熱すると、すぐに小さく縮まってきます。しかし、この時慌てて取り出してしまうと、加熱不十分できれいに成形できません。クルクルと縮んだ後、プラ板が再び平らになるまで待ちましょう。平らに戻った時が取り出すタイミングです。
立体プラバン花アクセサリーの作り方3つ
立体プラバン花アクセサリー①3D紫陽花ブローチ
立体プラバン花アクセサリー1つ目は紫陽花のブローチです。小さな花をたくさん作ってひとつにまとめています。緑の葉っぱを添えれば、刺し色になって可愛いですね。
紫陽花のように小さな花を作るときの小技は、つまようじを使うことです。オーブンからプラ板を取り出した後、スポンジの上に置きます。冷めないうちに、楊枝の後ろ(とがっていない方)をプラバンに押し付けると3Dの小花の完成です。動画で説明しているものも紹介します。参考にご覧ください。
立体プラバン花アクセサリー②バラのブーケ風ブローチ
View this post on InstagramA post shared by 手芸紀行888 (@syugei_kikou888) on
立体プラバン花アクセサリー2つ目はイングリッシュローズのブーケ風ブローチです。ピンクの淡いバラも、情熱的な真っ赤なバラも素敵ですね。
こちらの花の部分は、バラの花びらを何層かに分けて3Dに作ってあります。緑の葉っぱは、チェーンを使って繋げてあるのでゆらゆら揺れる可愛いアイテムですね。大き目に作ってかんざしなどのヘアアクセにもできそうです。
立体プラバン花アクセサリー③桜の花ピアス
View this post on InstagramA post shared by 浜松サザンクロスほしの市 (@southern.cross_hoshinoichi) on
立体プラバン花アクセサリー3つ目は立体花のピアスです。上の画像はオリジナルのお花でカラフルで素敵ですね。ハンドメイドのピアスはコストを抑えて作れるので何種類か作って、その日の気分でつけるなんてこともできてしまいます。
下の画像は春の花、桜をモチーフにしたピアスです。5枚の花びらを2重に重ねてある八重桜ですね。色合いの濃淡をつけて華やかな桜のアクセサリーになっています。春の季節にぴったりですね。手作りピアス・イヤリングのパーツを紹介した記事もあるので、下記の記事を参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE

手作りピアス・イヤリングの作り方・自作アイデア集15選!パーツや金具も
立体プラバン花のヘアアクセサリーの作り方3つ
立体プラバン花ヘアアクセサリー①5枚花びらのヘアピン
View this post on InstagramA post shared by n-iro accessory お花のアクセサリー (@n_iro) on
立体プラバンヘアアクセサリー1つ目は立体花のヘアピンです。100均などでも売っている黒ピンに接着剤やレジンを使ってプラバンを取り付けてあります。
5枚花びらのプラ板花を紫陽花の作り方を応用して作り、ビーズやパールを中心に飾れば小ぶりの可愛いモチーフ付きヘアピンの完成です。今回ご紹介する中で、一番気軽に作ることができると思います。花びらの着色をぼかしてグラデーションにする工夫などもできそうですね。
お気に入りのモチーフを付けたヘアピンを作ったら、その使い方も気になりますよね。そんな方はショートのヘアピンアレンジも紹介している下の記事もご覧ください。シンプルなヘアピンやモチーフ付きヘアピンを使ったヘアアレンジがたくさん見つかります。
RELATED ARTICLE

ショートのヘアピンアレンジ19選|前髪の可愛いヘアピンの留め方は?
立体プラバン花ヘアアクセサリー②白い花とパールのバレッタ
立体プラバンヘアアクセサリー2つ目は立体花を使ったバレッタです。上の写真は白い色に統一した花のモチーフを合わせていて清楚なイメージに仕上がっていますね。パールもあしらって、上品なヘアアクセです。
アクセサリーショップへ行っても、ピンとこない時ってありますよね。プラバンアクセサリーなら、自分のイメージしているデザインを再現することができるので、デザインに興味のある方にはおすすめです。
立体プラバン花ヘアアクセサリー③花びらを重ねたアネモネのヘアゴム
立体プラバンヘアアクセサリー3つ目はアネモネのヘアゴムです。2枚のプラバンを重ねて華やかなアネモネが表現されています。中心にあるブルーのラインストーンがより本物らしさを引き出していますね。
花びら一枚一枚中心に向かって白い線を描くことで、花びらのすじを表現しています。型紙をプラバンへ写すときの線はアルコールなどでふき取ってしまう作り方もありますが、写真のアネモネのように白いペンなどを使うとそのまま作品に生かせることもあるようです。ヘアゴムの作り方は次の記事も参考にご覧ください。
RELATED ARTICLE

素敵なヘアゴムの作り方17選!簡単にヘアアクセサリーを作っちゃお!
立体プラバンを使った小物の作り方4つ
立体プラバンを使った小物①プラ板とビーズのオブジェ
View this post on Instagram脱衣所の植物がすぐ枯れるので プラ板とビーズで植物っぽいオブジェ作って飾って見ました。 これなら枯れない💦 #プラ板フラワー #手作り雑貨 #ビーズ細工
A post shared by Miki Kataoka (@kataoka_miki) on
立体プラバンを使った小物1つ目は植物をモチーフにしたオブジェです。今までのアクセサリー達とは違い、大きい作品で透明感がありおしゃれですね。葉っぱだけでなくお花のモチーフもつけるアレンジをしてみてもより華やかになりそうですね。
玄関にお花を飾ると華やかですが、生花は時間とともに枯れて行ってしまいます。けれど、プラ板で作ることができれば枯れることがないので、いつまでもきれいな玄関を演出してくれますね。
立体プラバンを使った小物②カラフルな和花の雑貨
View this post on InstagramA post shared by Celi花 (@celica.241) on
立体プラバンを使った小物2つ目は椿のような和花のインテリアです。パールのめしべが可愛いですね。色合いを和にバラの花びらで作ってみても一枚一枚色に違いがあって2種類の雰囲気の違うグラデーションが素敵なインテリアになりそうです。
和風のお花なので、和室のお部屋に飾ることもできそうですね。空間を華やかにするワンポイントになりそうです。いろんな花をモチーフに、手のひらサイズの置物を作ってみたくなるような画像ですね。
立体プラバンを使った小物③たくさんバラを作って玄関飾りにも!
View this post on InstagramA post shared by Kao (@kao__xiang) on
立体プラバンを使った小物3つ目は立体プラバン花の置物です。飴玉のようにころんとした3Dのバラをたくさん作って飾ってみるのはいかがですか?
そのまま置くのもいいですが、空き瓶やドーム状の器など、入れるものを変えてみるとお花の見え方もぐっと変わってきます。プラバン立体花の可愛さを引き出す容器も凝ってみるのも楽しいですね。100均で手に入るおしゃれな瓶を紹介した記事もあるので、気になった方はご覧になってみてください。
立体プラバンを使った小物④季節の花で3Dモビール
View this post on InstagramA post shared by kei (@agehatan_777) on
立体プラバンを使った小物4つ目はプラバンで作った立体花のモビールです。画像は朝顔のピアスですが、朝顔ひとつひとつをこぶしくらいの大きさで作ると風にゆらゆら揺れるモビールになります。
プラ板は加熱すると大きさが1/4程度に縮んでしまうので、それを計算して大きめに型をとりましょう。透明感のあるプラバンは、太陽の光でキラキラと光り夏でも涼しげに見えるのでおすすめです。下に付いた3Dの赤い金魚も可愛いですね。
プラバン(プラ板)で花をDIYする際にあると便利な道具は?
プラバンで花をDIYする際にあると便利な道具①軍手
便利な道具1つ目は軍手です。トースターから取り出したばかりのプラバンはとても熱くて危険です。作業を効率よくこなすためにも軍手は必要になります。最近では手芸用の可愛い軍手も販売されています。可愛いマイ軍手をみつけると、作品作りをするときの気分も上がりますね。
プラバンで花をDIYする際にあると便利な道具②レジン
View this post on InstagramA post shared by まかろん(Makaron)D垢 (@makaron9207) on
便利な道具2つ目はUVレジンです。これは無くてもプラバンのDIYは可能ですが、あると仕上がりをよりきれいにすることができます。マニキュアのトップコートのように、作品をつやつやにコーティングしたり、平面の作品もぷっくり3Dにすることができます。パーツを取り付けるときの接着剤にもなるのであると便利です。
立体プラバンで作れるアクセサリーはたくさん!
いかがでしたでしょうか?10個の3Dプラバンアクセサリーを紹介させていただきました。気になるものは見つかりましたか?今回紹介したものはほんのわずかですが、ぜひ、あなただけのオリジナル作品を作る参考にしてみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。