
ちふれのアイシャドウ|グラデーションアイカラーの塗り方やおすすめは?
更新:2019.06.21
目元は最初に見られる場所です。 ちふれでアイシャドウを増やしてグラデーションを変えたり2色増やすだけでも違う印象になれちゃいます。 ちふれのアイカラーでメイクの時間が今よりも楽しく、仕事終わりも新鮮な気持ちで過ごせるような塗り方やおすすめをご紹介します。 少し新しい自分を楽しみましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ちふれのアイシャドウのおすすめの理由はプチプラに似合わぬ高品質!
コスパ抜群!アイシャドウラインナップ10種とそれぞれの特徴
View this post on InstagramA post shared by 肌らぶ【公式】 (@hadalove_trend) on
ちふれは2018年8月現在10種のアイカラーを販売しています。それぞれブラウン系・グレー系のどちらかの系統で出されていて、2色パレット・4色パレットともに使いやすい色で構成されています。グレー系はラメが控えめなものが多い特徴があります。ブラウン系はシーンごとの使い分けがしやすいのが特徴です。
コスパが大変よく、プチプラコスメの中でも上位の人気を常に保っているちふれはこちらのアイカラーの発色も優秀です。見たまま発色してくれるのに加え、ラメの量も控えめなのでビジネス・フォーマルどのシーンでも使えます。
「新しいメイクに挑戦したいな…」というとき、お金がピンチで試せない経験はありませんか?今まで使ったことのないをチャレンジしやすいのも、ちふれのアイシャドウのいいところです。プチプラではあるものの高品質でお値段の張るコスメにも引けを取っていません。試したいときに試せるのも強みです。
2色使いで印象を変える!ブルべのおすすめアイシャドウの塗り方・口コミ
View this post on Instagram#ブルーベース夏 っぽい色を探していたら #ちふれ に行き当たった。 #ちふれ口紅345 #パープルピンク #ちふれアイカラー90
A post shared by naru (@yona47ale) on
ブルベの方はシルバーの様な涼やかな色が似合うのでメイクが溶け込むようなグレー、パープル、ブルー系を試してみて下さい。「メイクをしていないかも?」と思わせられるほどのナチュラルメイクでも結構印象は変わりますよ。ちなみにブルベ・イエベが分からない方は手首を見て、血管が青ならブルベ。緑ならイエベです。
ちふれのブルーのアイシャドウは使い勝手が多く、2色のパレットだけでも薄い色は目の下や眼がしらに乗せて涙目のように見せたり濃い色は瞼に塗ってみたりと塗り方の幅が広いです。「青を使っている」と感じさせないように使うと透明感を出すことができます。口コミでの使用感も好評です。
QUOTE
90ブルー系を購入。 パーソナルカラーは夏で色みはとても合ってると思います。 薄い色の方だけじゃなく濃い色のシャドウも実際瞼に塗ると淡い色合いです。 ラメの大きさはおよそ中くらいで、しっとりした様な感じは無く粉っぽいマットな質感です。 似たような価格帯のセザンヌのツーカラーアイシャドウ(ラメシリーズ)のブルー系とは違い、すぐに色が飛ぶことも無くそこそこ持ちました。 とりあえず買って失敗という事は無く、国産で安心だしコストパフォーマンスも良い方だと思います。 引用元:@コスメ
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」5色!塗り方や口コミ
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」①パープル系31
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」1つ目はパープルです。ネイビーに近い色と薄いパープルの2色です。色白でブルべの方に特に相性がよく、目元に色味を程よくくわえ上品な雰囲気に仕上げつつセクシーな印象にすることができます。特に女性らしさを感じさせる色です。
そのままグラデーションのように使っても目を引く綺麗なパープル色ですが、おすすめはネイビーを目の下に瞳の幅だけオンしてパープルを瞼にのせたメイクです。下まぶたの目尻三分ののに濃い色を乗せると一気にトレンドメイクになります。
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」②ブラウン系70
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」2つ目はブラウンです。王道ブラウンはブルべにもイエベにも使えます。カフェオレを思わせるクリームを含んだようなブラウンが特徴です。
塗り方のコツをつかみやすいのでメイク初心者やトレンドメイクに抵抗のある方はこちらをおすすめします。濃い方はしっかりとしたラインを引けるのでアイラインなしでこちらで代用してもいいです。その場合、ほんのり優しい雰囲気になります。
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」③ブラウン&ゴールド72
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」3つ目はブラウン&ゴールドです。他の色よりシャイニーなゴールドと濃いめのブラウンで構成されています。他の色よりラメが強いこちらはメイク直しやビジネスアフターにおすすめです。別の色の上にのせても違和感なく溶け込みやすく、かつゴージャスな目元にしてくれます。
ちふれのアイシャドウの中でもラメが強めですが、グラデーションに指先で馴染ませると程よい煌めきになります。プチプラと思えない派手すぎない色味でアイメイクの幅が広がります。
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」④ブラウン&ピンク79
View this post on InstagramA post shared by chako (@ta.chako) on
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」4つ目はブラウン&ピンクです。どちらも深みのある落ち着いた色で、特にピンクは茶色の系統を明るくしたようなの使いやすい色です。「いつも使っている色以外ででも少し冒険したい」という方におすすめです。どちらかというとイエベの方に合います。
ピンクを乗せる位置に迷ったら目尻にワンポイントで取り入れてみましょう。多すぎず引き算メイクでいつもと違った象を楽しんでください。特にちふれのアイカラーの中で口コミが多いのもこちらの色です。他のメーカーにない印象のピンクは大変使いやすいと大好評です。
QUOTE
ちふれ / アイ カラー(チップ付)(by マロモフさん) 79番のピンク まさに求めてた色合いです!!! イエベ春向きのアイシャドウを探しており、 タイニーシェルだとちょっと淡すぎる… と悩んでいたところ、まさかの360円で最高の色味を発見 お人形の関節みたいな火照った感じになります。 よくあるコーラルピンクよりも深みがあって、 いい感じに影が作れるし浮かない。 二重幅や下瞼に乗せて締め色のピンクとしてぴったりです。 マットじゃないけどラメでもないって具合なので、好みで足し引きできるのも最高です。 下地を使っているので色落ちは気にならないです。 ちふれさんは永遠にこの79番を売って欲しいです。 いっそ右側のピンク単体でもいいので…… 引用元:@コスメ
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」⑤ブルー系90
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」5つ目はブルーです。青に薄い水色の2色を備えています。しっかり使うとかなり涼しげな目元になるので、ポイントメイクをおすすめします。水色はまぶた全体にのせても自然に溶けますが、青はまぶたの際にラインを引くようにしてあげるとカラーメイクが引き立ちます。
使ったことがないと敬遠してしまいがちなブルーのアイカラーですが、うまく使ってあげるとキレイ系に欠かせない透明感を出すことができます。ちふれのプチプラアイカラーで使い方をマスターしてみましょう。
ちふれのグラデーションアイシャドウ「アイカラー」5色!塗り方や口コミ
ちふれのグラデーションアイカラー①グレー系03
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」6つ目はグレーです。グレー系ではありますが二番目に濃い色がブラウンとグレー中間色なのも初めてグレー系を使う方でも抵抗なく使えます。このパレットを使うと塗り方次第でキリリと目元が引き締まった印象にも可愛らしい印象にもなります。
ちふれのグラデーションアイカラー②ピンク系12
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」7つ目はピンクです。ベースはホワイトですが濃い色にブラウンを持ってきています。ブルベの方でピンクを使いたい方はこれくらい色味が落ち着いている方がナチュラルに使えそうです。こちらも口コミが多い色でブラウンの方は重ねやすくピンクは肌色によってオレンジっぽくも使えます。
ちふれのコスメは二重の方はグラデーションを作りやすく、一重の方はメイクしやすい配色です。アイシャドウ中心の時は目元を、アイシャドウが控えめな時はチークを際立たせるといいでしょう。この色は顔全体のバランスがつかみやすい色なので初心者の方で塗り方のコツをつかみやすいです。
QUOTE
12番のピンク系ココアピンクを購入しましたが、正直クリームシャドウとピンクはほとんど使わないのですが、右2色がグラデもしやすく可愛くて使いやすいです。発色は控え目ですが、細かいラメがキラキラ可愛くプチプラということを忘れてしまうくらい質が良いです。コスパも良く、いい意味で無難なので買って損はないです。 引用元:@コスメ
ちふれのグラデーションアイカラー③パープル系33
View this post on Instagram#グラデーションアイカラー #33 #ちふれ #アイシャドウ 紫の発色が気に入って購入💜 ラメも細かくて上品。1番左のカラーはクリームタイプで色んな用途に使えそうなパレット!
A post shared by RaMu (@ramu_doll) on
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」8つ目はパープルです。同じパープルでも2色パレットの方と違った色味のパープルとピンク・ブラウンが使用されています。ピンクのみ・パープルのみ・両方使いとこのパレットだけで三パターンの塗り方が楽しめます。パープルを始めて使う方はこちらから試してみると使いやすいです。
ちふれのグラデーションアイカラー④ブラウン系73
View this post on InstagramA post shared by TAMAKI TSUNEOKA/常岡珠希 (@tamaki.tsuneoka) on
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」9つ目はブラウンです。こちらはゴールド系になっていて品の良い配色になっています。濃い色二色はブラウンでゴールドが乗せやすい色なので煌めきを出しつつ普段使いができます。ブルべの方はゴールドだけの単品使用もおしゃれに見えます。濃い色ブラウン単体使用でも使いやすい色です。
ちふれのグラデーションアイカラー⑤ブラウン系74
ちふれのアイシャドウ「アイカラー」10番目はブラウンです。こちらのベースはベージュに近いので目元をヌーディーにすることができます。あえて目元のカラーを抑えてリップなどを目立たせたいときはこちらの色がおすすめです。セクシーな印象で抜け感メイクにできます。
今年のトレンドはクラシック&シックで女性らしい雰囲気なので深みのあるメイクで立体感を出してあげるとモノトーンからフェミニンな服装までマッチできますし、アイカラーの使い方をマスターすると流行の太眉ともしっくりくる目元メイクになります。
ちふれのアイシャドウの使い方をマスターして楽しもう!
イエベにもブルベにも大満足のカラーバリエーションをだしているちふれのアイカラー。ラメ自体も少し押さえてマットな色感のものが多いのでメイク初心者から大人可愛いメイクまで幅広くカバーできます。その色単品で使ってもグラデーションで3Dメイクを楽しんでもいいですね。
ベースメイクに下地をしっかりしておけば持ちがいいのも嬉しいポイントです。アイシャドウを乗せた後し馴染ませるように塗ったところを指で押さえてみて下さい。余分な粉が落ちてよりヨレなくなります。どの色も使いやすいのでうまくイメージチェンジを楽しんでください。
ポイントメイクもグラデーションもしやすいチップも好評です。二本で216円(税込)とこちらも嬉しいプチプラ。最近ではクレンジングコールドクリームも話題になりました。使っているとお肌にハリと吸い付くようなモチモチ感が出てくるという声もありますので、合わせて使ってみて下さい。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。