
ウッドデッキの目隠しは?DIYの方法と柵・フェンス・布の施工例12選!
更新:2019.06.21
ウッドデッキに目隠しが欲しいなと思ったことはありませんか?DIYでウッドデッキに目隠しを作って、プライベートな空間を作りましょう。柵、フェンス、布の後付け、おしゃれな施工例など、今すぐ真似したくなるようなステキなウッドデッキ目隠しをご紹介します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
柵を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例4選
柵のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例①組み立て式の柵で目隠し!
View this post on InstagramA post shared by Hamano Wood 浜野ウッド (@nori19542007) on
柵を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の1つ目は「組み立て式の柵」です。一からDIYするのはとても大変ですが、組み立て式の柵であれば、簡単にDIYできます。組み立て式の柵を見てみたい方は、上記Amazonを参考にしてください。注意点は、設置する場所のサイズをきちんと把握することです。
組み立て式の柵はサイズが決まっているので、ウッドデッキのサイズピッタリに作るのは難しいかもしれません。足りない部分は木材を使用したり、花壇にしたりと工夫しましょう。プラス布で目隠しを考えている方は、この記事の「布を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例4選」をご覧ください。
柵のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例②ラティスで目隠し!
柵を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の2つ目は「ラティス」です。ラティスとは、園芸用の四つ目になった柵で、ウッドデッキの目隠しにも最適です。ラティスもサイズがたくさんあるので、設置したい場所のサイズを必ず測ってから購入しましょう。
ラティスをもっと詳しくご覧になりたい方は上記Amazonを参考にしてください。またラティスは普通の柵と違って、四つ目に交差した作りになっています。そこにS字フックなどをかけて植木鉢やガーデンインテリアを飾れます。あなたのアイデアで、ウッドデッキにステキな空間を作ってみてください。
柵のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例③おしゃれな柵にDIY!
View this post on InstagramA post shared by ᴺ ö ᴱ ⚮̈ ʾʾ (@noe.mr) on
柵を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の3つ目は「おしゃれな柵にDIY」です。ただ、ウッドデッキの目隠しに柵を設置するだけでなく、プラスのDIYでおしゃれな空間を作りましょう。
写真のようにおしゃれで可愛いウッドデッキで過ごしてみたいですね!片付けが難しい大きなものは、雨が降ってきて濡れてしまってもOKなものを設置しましょう。
柵のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例④後付けにおすすめ!すのこ柵
柵を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の4つ目は後付けに簡単でおすすめな「すのこ柵」です。すのこは小さくて軽いので、女性でもDIYが簡単にできます。すのこだけでは高さが足りないかも思いますので、土台の柵を作ってすのこを張り付けていく方法をおすすめします。
それでも目隠しに高さが足りない場合は、布の目隠しをプラスしましょう。ぜひ、写真のようにガーデンインテリアも一緒に飾って、おしゃれに仕上げてみてくださいね!すのこを使ったDIYをもっと知りたいという方は、以下の記事もぜひご覧ください。
フェンスを使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例4選
フェンスのウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例①ルーバーフェンス
フェンスを使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の1つ目は「ルーバーフェンス」です。隙間のあまりない目の詰まったフーバーフェンスは、ウッドデッキの目隠しに向いています。しっかり隠したい方におすすめです。ルーバーフェンスをご覧になりたい方は、上記Amazonを参考にしてください。
市販のルーバーフェンスの厚みが薄くて心配、もっと厚みのあるフェンスが欲しいという方は、2枚のフェンスをタッカーなどでつないで厚みを出してもいいでしょう。写真参考にして、おしゃれに飾ってみてくださいね!
フェンスのウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例②木材で本格的に!
フェンスを使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の2つ目は「木材で本格的に」です。市販の柵やフェンスでは、サイズが合わないのが気になる、ピッタリのものを作りたい、という方におすすめのDIYです。
木材からウッドデッキの目隠しを作ると、かなり大がかりなDIYになりますが、自分が思ったものが形になっていくのはとても楽しいですよ!詳しい木材フェンスの作り方は、以下の動画を参考にしてください。
フェンスのウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例③御簾垣で和風に!
View this post on Instagram#庭#施工事例#庭施工事例 #竹垣#樹脂竹垣#目隠しフェンス#フェンス#御簾垣#みすがき
A post shared by greencare (@greencare_garden) on
フェンスを使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の3つ目は「御簾垣で和風に」です。ウッドデッキの目隠しを和風に仕上げたい方におすすめです。御簾垣(みすがき)は本格的に竹でできたものもありますが、素材にアルミ樹脂を使ったお手頃ものもあります。
本物の竹でできた御簾垣は、虫食いや腐食が心配です。アルミや樹脂を素材にしたものは、サッと拭くだけで手入れのできるという便利さもあります。詳しくは上記Amazonのh商品をご覧ください。お好みでお選びください。インテリアも和風なものが好きだという方は、以下の記事もぜひご覧ください。
フェンスのウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例④塀プラスフェンス
フェンスを使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の4つ目は「塀プラスフェンス」です。もともと設置されている塀だけでは、目隠しとして高さが足りないと感じたときには、写真のように高さをフェンスでプラスしてみましょう。
もともとある塀の雰囲気に合わせたフェンスをチョイスして、雰囲気を壊さないようにしてください。塀がブロックやコンクリートだった場合、穴を開けてボルトをさしフェンスを固定することになります。少し難しいDIYになりますが、以下の動画を参考にしてください。
布を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例4選
布のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例①ロールスクリーン
View this post on InstagramA post shared by ウッドデッキ専門店 ガーデンハーツ株式会社 (@gardenhearts_official) on
布を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の1つ目は「ロールスクリーン」です。ウッドデッキの屋根にロールスクリーンを設置することで、目隠しになります。日よけにもなるのでおすすめです。ロールスクリーンのいいところは、設置も簡単ですし、景色を楽しみたい時には簡単に外せるところです。
状況によって、目隠し簡単に変えられるのは嬉しいですね。ウッドデッキに屋根がないという方は、ロールスクリーンよりもサンシェードがいいでしょう。詳しくはこの記事の「布のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例③オーニングサンシェード」をご覧ください。
布のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例②柵プラスサンシェード
View this post on InstagramA post shared by Midori / 🇯🇵Kanagawa (@petitlapine) on
布を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の2つ目は「柵プラスサンシェード」です。普段の目隠しは、柵だけの設置で、日差しがまぶしい時やしっかりと目隠しをしたい時にだけ、サンシェードをプラスで設置する方法です。
普通の布と違い、サンシェードはきちんと雨にも対応できる作りになっていますから、多少の雨でしたら雨除けとしても使用できます。風の強い日に布タイプの目隠しは飛ばされてしまいNGですので、必ずしまうようにしましょう。
布のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例③オーニングサンシェード
布を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の3つ目は「オーニングサンシェード」です。柵もフェンスもない状態でも、写真のように布だけで目隠しを作れます。写真は2回のベランダから設置していますが、ベランダがなくても窓の上からでも設置は可能です。
この目隠し方法でしたら、思い立ったらすぐにできますし、力のない女性でも簡単に設置できますね。また、オーニングサンシェードは、柵やフェンスのDIYの最中の臨時の目隠しとしてもいいですね。上記Amazonからも購入できますので興味のある方は是非ご覧ください。
布のウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例④バルコニーシェード
布を使ったウッドデッキの目隠し方法とDIY施工例の4つ目は「バルコニーシェード」です。ウッドデッキに設置してある柵やフェンスの隙間が広くて、これだけでは目隠しになっていないけれど、新しく柵を作るのは大変…そんなときにおすすめの、布の目隠しです。
バルコニーシェードには様々なサイズがありますので、フェンスのサイズに合ったものを購入しましょう。日よけの効果もありますので、UVカットになっているものをチョイスすればさらに安心ですね。バルコニーシェードをもっと詳しく見てみたい方は、上記Amazonを参考にしてください。
好みのウッドデッキ目隠しをDIYしよう!
いかがでしたでしょうか。ウッドデッキの目隠しと言っても、様々なタイプがありましたね。本格的にしっかり隠したい、簡単に隠したい、おしゃれに隠したいなど、あなたのニーズに合わせてウッドデッキの目隠しをチョイスしてください。あなたの好みに合ったウッドデッキの目隠しが出来上がりますように!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。