Large thumb shutterstock 713217487

「勘案」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

「勘案」という言葉はビジネスの場で敬語の意味で使える言葉でしょうか。中々ビジネスの場でも馴染みのない言葉なので、自信を持って使いこなせる、という人は少ないと思います。「勘案」は、その言葉自体はとても使えるシーンが多く便利な言葉になりますので、例文や注意点を見ながら、使い方をマスターしていきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「勘案」の意味

「勘案」の意味①いくつかの事案について考えを巡らせること

考える

「勘案」の根本的な意味合いとしては、まずは「考える」ということです。そして、どちらかというと一つの物事をじっくり考えるというよりは、総合的に考えるという意味合いが含まれている言葉になります。ただし、ひとつの物事について使用すると違和感があるかというと、そんなことはありません。

「勘案」の意味としては「いくつかの事案について考えを巡らせること」が基本的な意味合いになりますが、物事を考える時には考える要素がいくつかあるということが基本になりますので、使い方に気を付けなければならない言葉ではあるものの、割と幅広く使える言葉であるということができるかと思います。

そういった意味では「勘案」は使い方や頻度、使うタイミングには気を付ける必要があるものの、幅広く使える便利な言葉であり、使い方をマスターするとコミュニケーションの向上に大きく貢献してくれる言葉であると言えるでしょう。

「勘案」の意味②色々な意見を検討の対象にすること

「勘案」

「勘案」は上記の通り「考える」という意味合いが基本的な意味になります。しかしながら、「勘案」という言葉には考えることそのものではなく、いくつかのものを考える対象に含める意味合いも含まれています。もちろん「考える」意味合いがメインではありますが「考える対象にする」と解釈するとスムーズな場合があります。

「勘案」は敬語として使える?

「勘案」は敬語として使えます

「勘案」

「勘案」は敬語として使うことができる、と言えるかと思います。「考えを巡らせる」という意味合いを丁寧な表現にした言葉であると言えますし、かつ主にビジネスの場で使われることが多い言葉になりますので、敬語として使えると言える言葉になります。使うことでビジネスを優位に進められる言葉にもなります。


ただし一つここで伝えておきたいのですが、学術上厳密に言うと敬語ではないということです。何故なら、少なくとも「尊敬語」「謙譲語」のいずれにも当てはまらない言葉であり、広義には「丁寧語」に当てはまると言うことはできますが、学術的に厳しい見方をすれば敬語に当たらないという見方になるかもしれません。

ただし「勘案」は、相手に対して畏まった印象を与えることができる言葉になります。そういった意味では学術上は敬語ではないかもしれませんが、使い方と使うシーンさえ適切であれば敬語の役割を十分に果たすことができる言葉になります。ですのでしっかり使いこなしてコミュニケーション向上の一助にしていただきたいです。

「勘案」の正しい使い方と例文

「勘案」の使い方①いくつかの事案について考えを巡らせる場合

ビジネス

「勘案」について一番多い使い方が、いくつかの事案について考えを巡らせる場合になります。他の言葉を使うと、いくつかの事案を並行させて検討する、という意味合いを表すのに一言では伝えられない状況になりますので「勘案」を使いこなすことができればそのニュアンスをスマートに相手に対して伝えることができます。

例えば「この件に関しては諸事情を勘案し回答をさせていただきます」と言った使い方になります。諸事情という言葉にはいくつかの事情という意味合いがあり、他の言葉を使うなら「この件に関しては諸事情を踏まえつつ検討し、回答をさせていただきます」という言い回しになりますので「勘案」を使うとスマートになります。

あるいは「私たちは経済情勢を勘案して投資すべきだ」という使い方でも、他の類語を使うよりも「勘案」を使用した方がいくつかの事案について考えを巡らせるニュアンスをしっかり出すことができます。「勘案」を使いこなすことで、特にビジネスの場で細かいニュアンスを明確に伝えることができるようになります。

「勘案」の使い方②色々な意見を検討の対象にする場合

ビジネス

「勘案」についてもうひとつの使い方としては色々な意見を検討の対象にする場合になります。考えを巡らせることが基本的な使い方になりますが、検討の対象とするに留める場合も「勘案」という言葉を使います。

「まずはメンバーそれぞれの意見を勘案する段階になります」という表現の場合、メンバーそれぞれの意見が検討の対象にはなっていますが、何のためにそれを勘案するのかが明確になっていません。「勘案」のこういった使い方も意識していただくと、さらに細かいニュアンスを伝えることができます。


「勘案」の類語

「勘案」の類語①熟考

ビジネス

「勘案」の類語としてよく挙げられるのは「熟考」になります。「勘案」については、前提としていくつかの事案について重ね合わせながら考えるニュアンスがありますので、当然「よく考える」というニュアンスが含まれていますが、「熟考」についてはまさにそのド真ん中の意味合いになります。

例えば「この件に関しては諸事情を勘案し回答をさせていただきます」という言い回しを「熟考」に変えても、多くの方が受けとるニュアンスは変わらないように感じるかもしれません。しかしこの場合、「勘案」が諸事情を広く見て回答する意味合いになるのに対して、「熟考」については少し意味合いが変わってきます。

「この件に関しては諸事情を勘案し回答をさせていただきます」を「熟考」に変えると、「勘案」が幅広く見て考える意味合いに対して、諸事情の中の狭い範囲にフォーカスしてしっかり考えて回答する、という意味合いが強くなってきます。類語の中でも、非常に使い分けが難しい言葉遣いになります。

「勘案」の類語②顧慮

ビジネス

「顧慮」もよく「勘案」と比較される類語になり、意味合いとしては考慮に入れて心使いをすること、また気遣いをすることを意味します。根本的に「勘案」とは別の言葉のように感じますが、「勘案」にも、色々な状況に対して配慮するという意味合いも含まれていますので、ニュアンスはとても似ている言葉になります。

ちなみに「勘案」と「顧慮」、2つの言葉の違いはやはり、いくつかの物事を並行して考えている状況なのか、1つの物事に対して考えているのかで使い分けがされるものとなります。いくつかの事案について配慮しながらであれば「勘案」を使い、「顧慮」はひとつの物事、あるいはひとつの物事を中心的に考える場合に使います。

また、「顧慮」については「顧慮いたします」というよりは「顧慮なしに」という、ネガティブな意味合いで使われることが比較的多いようです。決して「顧慮」がネガティブな言葉でばないのですが「顧慮なしに突き進む」「顧慮せず進めていく」といった形で使われることが多いようです。

「勘案」の類語③念頭に置く


ビジネス

「勘案」の類語として、「念頭に置く」もよく出てくる言葉になります。「念頭に置く」は「頭の片隅に入れておく」という意味合いになります。「勘案」に比べると考える要素に欠ける言葉になりますが、「勘案」そのものもいくつかの要素を並行して考えるという意味では一つ一つが散漫になっているとも言えます。

「そのことを念頭に置いて回答させていただきますね」という言い方を見て頂くと良く分かりますが、この言い回しには頭の片隅に置きながら考えて回答を出す、というニュアンスが含まれていますので、そういった意味合いは「勘案」のそれととても類似していると言えるかと思います。

「念頭に置く」という言い方も意味が分からなければ難しい言葉かもしれませんが「勘案」に比べるとかなりカジュアルな言い回しになりますので、シチュエーションが合っていれば「この人は結構できる人だな」と思わせる言い方になるでしょう。分からない難しい言葉よりも分かりやすい言葉で伝える人の方が好感を持たれます。

「勘案」の類語④配慮する

ビジネス

「勘案」の類語としては「配慮」も多く上げられることが多い言葉になります。「配慮」という言葉はよく使われる方が多いかと思いますが「良い結果を出すために心を配り物事に臨むこと」という意味になり、これは「勘案」含まれる要素になります。「配慮」が「勘案」の類語と覚えておくと、「勘案」が使いやすくなります。

ただし「配慮」という言葉自体にはあまり「物事に思案を巡らせる」という意味合いは含まれていないので注意が必要です。「配慮」は英語で言うとDo(する)であり、「勘案」は英語で言うとThink(考える)になりますので、意味合いは非常に似ているものの、アクションには大きな違いがあります。

「配慮」が類語であることを意識することは、「勘案には相手に対してしっかり心配りをする。気配りをする」という認識を持つことができる点でもプラスになると思われます。言葉のニュアンスを掴んでいれば、間違った使い方をすることも減るかと思われますので、他の類語でもここは意識していただきたいポイントになります。

「勘案」の類語⑤視野に入れる

ビジネス

「勘案」の類語には「視野に入れる」もあります。「視野に入れる」は「念頭に置く」の類語でもあります。「視野に入れる」は、ある物事も考えのひとつに入れるという意味合いになります。「勘案」がいくつかの物事を並行して考えるという意味合いに対して、「視野に入れる」はその要素を追加するという意味合いになります。

「勘案し回答いたします」「その点も視野に入れて回答いたします」この2つの文章は非常に意味が似ていますが「勘案」の方が考える物事の数は多いということになります。「視野に入れる」の方がカジュアルではありますが、考えを巡らすという意味合いでは「勘案」の方がよりその要素が強くでる言葉になります。

ただし「勘案」自体が非常に固い言葉であり、フォーマルな場に求められることが多い言葉遣いであるため「視野に入れる」を使った方が分かりやすく伝わると言えるでしょう。そういった意味では「勘案」と「視野に入れる」は、時と場所を考えてこの使い分けたいものです。

「勘案」を使うときの注意点

「勘案」を使うときの注意点①ビジネスのシーンに限定して使うこと

ビジネス

この注意点は決して「勘案」が知人通しで使ってはいけない言葉になるという話ではありません。もちろん「勘案」のその意味合いをしっかり示すような会話のシチュエーションではそれを使ってもおかしい話にはなりません。しかし「勘案」という言葉はその言葉が会話に入るとフォーマルな雰囲気を醸し出す言葉になります。

そういった意味ではビジネスの場に限定をして使った方がベターと言えるかと思います。何故ならわざわざ「勘案」という言葉を使わなくても、例えば「配慮」や「視野に入れる」など、比較的なじみがありその意味合いを示す類語がしっかり存在している言葉であるからです。

しかしやはり「いくつかの物事に試案を巡らせる」という意味合いで「勘案」に勝つ言葉はありませんので、ビジネスの場では本当に武器になる言葉です。自分の発言に説得力を持たせることができる言葉になりますので、そういった場では「勘案」は是非躊躇せずに使っていただきたい言葉になります。

「勘案」を使うときの注意点②伝わる相手に限定して使うこと

ビジネス

「勘案」を使う時の注意点はとにかく相手に伝わるシチュエーションに限定して使うことに尽きます。つまり、シチュエーションを考えた時に違和感があると思った場合は、前のトピックで上げた類語を使った方がベターになります。

「勘案」の使い方のポイントとしては、「この人にしてこのシチュエーションであれば絶対に使った方がいい」と思う場合のみ「勘案」を使い、それ以外は類語を使うということです。そういった意味では「勘案」だけではなく、類語もしっかり使いこなせることが「勘案」の使いこなしには重要になります。

「勘案」を使いこなして、ビジネスの場でのアドバンテージを作ろう!

「勘案」の世間一般的な認識としては「まったく聞かないわけではないけど、意味合いを聞かれるとちょっと答えずらい…」という言葉になるかと思います。そのため、それが通じるシチュエーションに限定して使うことが大切になります。それがふさわしくない場合は類語を使う、ここが最大のポイントになります。

そして「勘案」は日本人の精神である「おもてなし」の心ががっちり含まれた言葉になります。そういった誇りを持ち、しっかり「勘案」を使いこなせばビジネスの場を掌握できるだけではなく、相手の心を鷲掴みにできるでしょう。「勘案」を是非今後使いこなして、場の空気も人の心もがっちり掴んでください!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。