Large thumb shutterstock 602578049

「お力添え」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

「お力添え」という言葉を正しく理解していますか?ビジネスシーンでよく聞く言葉ですが、使い方を間違ってしまうと恥ずかしい思いをしてしまいます。今回は、「お力添え」は正しい敬語なのか、その意味と使い方、類語などを紹介します。是非参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「お力添え」の意味

「お力添え」の意味①:他人からの手助け

依頼

「お力添え」は他人から協力してもらったり助けてもらったりする場合に用いられます。したがって、自分が誰かの手助けをする場合には使えません。文字通り「力を添える」という意味ですので、「助ける」に近いニュアンスで使用されます。

自分よりも目上の人にお礼やお願いをする際に、よく用いられる言葉です。これはとても丁寧な言葉ですので、立場が対等の人や目下の人に対しては使いません。

「お力添え」は敬語として使える?

「お力添え」は敬語として使えます

助け

「力添え」は「助ける」の敬語です。「力添え」に「お」を付けることによって、より丁寧な言い方になります。対等の立場の人や目下の人には、「お」を付けず、「力添え」を用います。

ビジネスシーンでよく使われる言葉です。協力してもらいたいときに、「お力添え」という表現を用いると相手側の印象もよくなるでしょう。また、「お力添え」という言葉には相手への敬意があらわされており、「助ける」を変換した言葉です。援助してほしいときは、積極的に使用していきたい言葉です。

「お力添え」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「お力添え」の使い方①:「お力添え頂ければ幸いです」

ビジネス

電話や会話などで「お力添え頂ければ幸いです」という言葉を聞いたことがあるはずです。ビジネスシーンでよく使われるこの言葉は、何かイベントや企画などで「あなたの力を貸してほしい」という意味で使われます。

ただ単に「協力してほしい」「手伝ってほしい」と言われるよりも、ずっと丁寧で言われた側も「力を貸したい」と思わせてくれます。「幸いです」と締め括る言葉も、良い印象を与えます。


「お力添え」の使い方②:「お力添えいただきまして感謝しております」

援助

感謝を伝える際にも「お力添え」という言葉を使います。「手伝ってくれてありがとう」「援助してくれてありがとう」を丁寧にした言葉が「お力添えいただきまして感謝しております」です。

同僚や友達であれば「手伝ってくれてありがとう」でかまいません。ですが、上司や取引先に対しては、敬意を表さなければいけません。そのため、「お力添えいただきまして感謝しております」と相手に伝えれば、想いは十分に伝わるでしょう。

「お力添え」の使い方③:「お力添えできず申し訳ありません」

ビジネス

また、力が及ばなかった際の謝罪の言葉としても「お力添え」をよく使います。「力が及ばず申し訳ありません」でも問題ないように思いますが、謝罪ですのでより丁寧な方が好まれます。謝罪ですので、相手が誰であろうと丁寧な言葉で伝えた方がいいですよね。

そんなときは、「お力添えできず申し訳ありません」と言いましょう。「お力添え」という言葉に、努力をしたけれどもという意味合いが込められています。こちら側の謝罪の気持ちが届くはずです。

「お力添え」の正しい使い方と例文(メール編)

「お力添え」の使い方①:「お力添え賜りありがとうございました」

援助

また、メールでも「お力添え」という言葉をよく使われます。一番よく使われる言葉が、「お力添え賜りありがとうございました」です。「協力してくれてありがとう」を丁寧に言った言葉です。友達であれば「協力してくれてありがとう」でかまいませんが、ビジネスシーンではそうはいきません。

あなたが何か援助したり力を貸した際などに言われます。この言葉を言われると、協力してよかったという気持ちになりますよね。相手を気持ちよくさせる言葉でもあるのです。

「お力添え」の使い方②:「皆様のお力添えにより完成いたしました」


協力

イベントや企画など、大勢で協力して何かを成し遂げた際に「皆様のお力添えにより完成いたしました」という言葉を使います。「皆様のおかげで」を丁寧に言った言葉です。「皆様のおかげで完成いたしました」という言い方では、砕けた表現になりすぎてしまいます。

「皆様のお力添え」という言葉に、みんなで協力してひとつの目標に向かっていった姿が思い浮かびますよね。丁寧な言葉遣いをした方が、相手の印象も良くなります。

「お力添え」の使い方③:「これからもお力添えをお願い致します」

お願い

一度協力したり援助したことがある場合、「これからもお力添えをお願い致します」と言われることがあります。丁寧な依頼の際によく用いられます。依頼をされる方は、丁寧な言葉をもらえばまた手伝おうかなという気持ちになりますよね。

依頼をする方も、下手に出てお願いをした方がこれから先の関係性もよくなるはずです。また「お手伝いをお願いしたい」という砕けた表現では、手伝ってもらえないかもしれません。

「お力添え」を使うときの注意点

「お力添え」を使うときの注意点①:敬語のバランスを考えて

援助

敬語はバランスが大事です。丁寧な言い方にしようと思い、敬語がうまく使えていないと違和感を与えてしまったりこちらの思いが伝わらないことがあります。お力添えを使い慣れていないと、恥ずかしい思いをします。

例えば、「本日はお力添えありがとうございました」はどうでしょうか。一見なんの問題もないように思いますが、言われた側は「ん?」と思ってしまいます。「本日はお力添え賜り誠にありがとうございました」と、敬語に敬語を重ねてより丁寧な言い回しをするようにしましょう。

「お力添え」を使うときの注意点②:自分の行動には使わない

ビジネス

お力添えはあくまで他人に協力やお手伝いをお願いするときの使われる言葉です。自分が誰かに協力したりお手伝いするときには、使用しないようにしましょう。間違って「お力添えをしたいと思っております」このようにいってしまうことがあるかもしれません。

ですが、基本的に自分の行動に対して「お」を頭につけることはありません。間違っても「お力添えをしたいと思っております」と発言しないように気を付けましょう。相手も違和感を感じてしまうはずです。その場合は、「協力したい」「力を貸したい」といった表現を使いましょう。

「お力添え」の類語

「お力添え」の類語①:「ご支援」

支援

「お力添え」の類語で「ご支援」という言葉があります。「お力添え」と同様に自分よりも目上の人にお願いをするときに用いられます。主に、金銭的な援助や経済的な依頼をするときにビジネスシーンでよく使われます。

敬意を示したい相手に「ご支援ご協力のほどよろしくお願い致します」「いつも多額のご支援を賜りまして誠にありがとうございます」などのように使います。ただ単に「ご協力ありがとうございます」と言うよりも丁寧な言い方で、相手に与える印象もより良くなります。

「お力添え」の類語②:「ご協力」

協力

「お力添え」「ご支援」も協力という意味です。したがって、「ご協力」も「お力添え」の類語となります。「お力添え」よりもより砕けた敬語となり、あまり目上の人に使う言葉と仕手はふさわしくありません。

例えば、アンケートなど不特定多数の人にお願いや依頼を求める際などに「ご協力お願い致します」と使います。特定の人にお願いをする際は、「お力添え」や「ご支援」を使うようにしましょう。

「お力添え」の類語③:「お手伝い」

手伝い

「お手伝い」も「お力添え」の類語のひとつです。ですが、比較的親しみやすい言葉ですので、敬意を表す敬語ではありません。したがって比較的親しい同僚や上司に対して使われることが多いです。

「お力添え」が「お力添え賜りまして」などと堅苦しい表現なのに対し、「お手伝い」は「お手伝いいたしましょうか?」など軽い気持ちで使うことができます。ビジネスシーンで使われることはほぼなく、普段の会話のなかで用いられることが多いです。

「お力添え」の類語④:「バックアップ」

バックアップ

また、「バックアップ」も「お力添え」の類語です。バックアップは元々野球用語で、他の選手がエラーをした時に備えて、その後方を守るという意味で使われてきました。今では日本人も馴染みのある言葉になってきた「バックアップ」は、「援助する」「後ろ楯になる」などの意味で使われています。

例えば、「バックアップは任せてください」「バックアップしてください」など、自分に対しても使いますし依頼するときにも使います。ただし、上司などの目上の人には使用しません。もし、誤って使用してしまうと失礼にあたり、相手も気分を害す恐れがあります。

「お力添え」と間違えやすい単語

「お力添え」と間違えやすい単語①:「ご尽力」

援助

「お力添え」ともっとも間違えやすい単語は、「ご尽力」です。「ご尽力」もビジネスシーンで多く使われますが、読んで字のごとく「尽力」とは力を尽くすことです。どちらも手助けをしてもらうという意味合いですが、どの程度助けてもらったかによって使い分けます。

「お力添え」は「手助けしてもらう」「助言してもらう」程度ですが、「ご尽力」は、「目的達成のために走り回ってもらう」など大変お世話になったときに用います。「尽力を尽くす」という表現は間違いです。二重表現になってしまいます。

尽力だけで力を尽くすという意味です。これは「頭痛が痛い」と同じ表現となってしまいます。また、「お力添え」は自分に対して使いませんが、「ご尽力」は自分に対しても使うことができます。その際は、頭の「お」を取り「尽力させていただきます」などのように言います。

「お力添え」の意味を正しく理解しよう!

依頼

「お力添え」の正しい意味と使い方、類語や間違えやすい単語を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?使い方を間違ってしまうと、おかしな敬語になってしまうのが「お力添え」です。

正しい意味を理解し、自然と使えるようになれればかっこいいですよね。相手にお願いする際も、より丁寧な言葉を使った方が相手も気持ち良く受けてくれるでしょう。「お力添え」の使い方をマスターし、ビジネスシーンで活用してみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。