Large thumb shutterstock 529632580

「お世話になっております」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

「お世話になっております」はビジネスシーンでは欠かせない挨拶です。普段何気なく使う敬語ですが、この春からの新入社員の皆さんにとっては聞きなれない言葉だと思います。大事な挨拶だけど、「実は良く意識せず使っている」そんな先輩社員の皆さんもしっかりアドバイスできるよう、言葉の意味を復習しましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「お世話になっております」の意味

「お世話になっております」の意味:①感謝

お世話

「お世話になっております」はビジネス上だけでなく、プライベートでも良く使われる敬語です。「お世話になっている」ことに対して感謝の気持ちを述べています。たいていの場合、言葉に込めた意味は「どうもありがとうございます」とイコールだと理解してください。

「お世話になっております」の意味:②挨拶

挨拶

プライベートにも良く使う敬語といっても、学生時代に友達同士で交わしあったことはないと思います。「お世話になっております」の敬語はひらたく言うと「大人同士の挨拶」です。相手が子供では「お世話になること」はまずありませんし、こちらが子供の場合「お世話になっております」の敬語自体が語彙の中にないでしょう。

「お世話になっております」の意味:③習慣

「お世話になっております」は決まり文句や単なる常套句と言ってもよいでしょう。「お世話になる」の意味は「面倒を見る」「間を取り持つ」「手間がかかる」などですが、そういったあれこれの状態が起こりうる関係において使われる敬語です。そのため親戚関係や友達関係など幅広い交流が広がれば、使う頻度も高くなります。

「お世話になっております」は敬語として使える?

「お世話になっております」は敬語として使えます

お世話

「お世話になっております」はいろんな場面で、公私とも良く使われる敬語です。「お」や「ご」を付けた後に「~になる」という相手の自然な動作を表現するのは尊敬語と呼ばれます。「お食べになる」「ご覧になる」などの言葉で分かると思います。

ただし、「お世話になる」は「世話」に「お」をつけて丁寧な言葉にしています。「なる」というのはこちら側に状態を表します。つまり「お世話になるのは自分」ですので、尊敬語ではなく、謙譲語の敬語と言えます。「お世話になっております」はビジネスシーンでは必須の基本的な挨拶ですので、ぜひ覚えましょう。


「お世話になっております」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「お世話になっております」の正しい使い方:①電話での挨拶

電話

「はい、〇〇商事です」「お世話になっております。〇〇と申します」初めて電話をかける相手だとしても「お世話になっております」の一言で、(お取引様だな)と相手が理解して、その後の話がスムーズに進みます。

「お世話になっております」の正しい使い方:②電話での応対

電話 2

「お世話になっております。先日伺いました〇〇ですが」「はい、こちらこそお世話になっております」かかってきた電話を受けた場合のやりとりです。お名前を存じ上げていない方でも、「お世話になっております」の敬語でこちらとの関係があることが分かります。同じように返して構いません。

「お世話になっております」の正しい使い方:③直接の会話

街

学校や病院、買い物先や用事があって訪れたお宅でも、思いがけず縁がつながっている方に遭遇することがあります。「〇〇の母です。いつも息子がお世話になっております」「遠縁の〇〇とご一緒の職場なんですか?偶然ですね。お世話になっております」など、いろんな方に感謝の気持ちを込めて対応できる敬語です。

「お世話になっております」の正しい使い方と例文(メール編)

「お世話になっております」の正しい使い方:①予約の変更

ホテル

「お世話になっております。先日、〇〇日の宿泊予約を致しましたが予定変更のため、☆☆日に変更をお願いできませんでしょうか?」旅行先のホテルや旅館の予約もネット上ですることが多くなりました。実際にはまだ「お世話になっていない」かも知れませんが、予約をした時点で「お世話になっている」関係と考えられます。


「お世話になっております」の正しい使い方:②サークルの連絡

サークル

「お世話になっております。当サークルの今年度の会費〇〇円を次回ご参加の際にご提出願います」不特定の方への通達作成に「お世話になっております」は良い印象です。堅苦しすぎず、礼儀の中にも親しみも込めており、老若男女も選びませんのでおすすめの挨拶です。

「お世話になっております」の正しい使い方:③ご家族へのお願い

介護

「お世話になっております。〇〇さまですが、自室においてある☆☆の本をお読みになりたいそうです。ホームまでお届けいただけませんか?」病院や入所施設などに家族がお世話になっている場合です。相手も「入院や入所していただく」ことでお世話になっているとの理解です。

「お世話になっております」を使う時の注意点

「お世話になっております」を使う時の注意点:①お取引先様

会社

社内だと、具体的に他の部署に「お世話になった場合」や「お世話になる必要がある場合」は「お世話になっております」と挨拶する必要があります。「お世話になっております」の敬語を使うのは「お取引に対する感謝」の意味が多いため、基本的には社外のお取引様に対して、と考えてください。

「お世話になっております」を使う時の注意点:②大切なお客様

街

お知り合いとばったり街でお会いしたとします。自分にとって大切な方だというだけでなく、「旦那にとって」「娘にとって」「父にとって」など家族やごく近い人にとって大切な方だと知った際には「いつも〇〇がお世話になっております」と挨拶するのが自然です。親友の恋人に対しても初対面の場合は自然に出てくる挨拶です。

「お世話になっております」を使う時の注意点:③誰にでも良いわけではない


電話

「挨拶だ」「常套句」だといっても、まったくお取引のないお相手に「お世話になっております」では、言われた方も違和感があります。初対面では「初めまして」や「お世話になります」といった、別の敬語を使いましょう。どんな時でも、誰であっても「お世話になっております」では「相手を敬う」気持ちが欠けています。

「お世話になっております」の類語

「お世話になっております」の類語:①ご愛顧

お店

「お世話になっております」の言い換えとして「いつもご愛護いただきありがとうございます」が最適の職種もあります。販売会社やレストランやショップでの店頭の場合です。「お世話になっている」ことに変わりはありませんが、「良い時も悪い時も」、変わらずにお付き合いいただいていることへの感謝が伝わります。

「お世話になっております」の類語:②お引き立て

お店2

「お引き立てくださり感謝申し上げます」という言い方は「お世話になっております」よりも大変丁寧で、気品のある敬語です。こちら側の製品を購入いただくなど、取引関係において売り上げに貢献いただいている相手側への感謝の気持ちが伝わります。また、今後もよろしくお願いしたい旨も込められています。

「お世話になっております」の類語:③ご厚情

商談

「いつもご厚情いただきありがとうございます」だと「お世話になっております」よりも、丁寧ですが堅苦しい印象です。お取引様との改まった場面やそれほど親しくない担当者様との挨拶には、返って好印象です。会社は信用されていても、個人としての信頼を得るためには「TPOをわきまえている」会話はプラスになります。

「お世話になっております」と間違えやすい敬語

「お世話になっております」と間違えやすい敬語:①お世話様です

電話などは簡潔に用事を済ませることも大事です。だからといって、挨拶も簡潔にしてしまうことには感心できません。「お世話になっております」の11文字の発音に対して、「お世話様です」は7文字の発音です。常に忙しい職場で、時間にも追われている場合など圧倒的に楽です。しかし、この言葉は相手に失礼になります。

「お世話様です」は、一見すると双方がウィンウィンの立場にも聞こえます。筆者の経験ですが、同じ販売会社の営業所間のやりとりは「お世話様で~す!」でした。が、転職後「お世話になっております」と言われる頻度が高くなりました。それで「お世話様です」は敬意の度合いが低いのだと知ったのです。

経験したことで初めて「お世話様です」「お世話になっております」の違いに気づいたという失敗です。「お世話様です」と挨拶していた当時は、仕事上やりとりする相手がほとんど社内に限られました。社外の方と話す機会はほとんどなく、社風も後押しになり「お世話様です」の交わしあいを不自然に思わなかったという訳です。

「お世話になっております」と間違えやすい敬語:②お世話になります

お世話になっております。

「お世話になっております」は現在もお世話になっている状態です。「お世話になります」はこれからお世話になる状態です。そのため実際の敬語の意味は違いますが、自分は初対面でも「所属部署や会社がお世話になっている」場合、どちらの敬語もおかしくありません。机上の論理は別にして、どちらでも構わないのが慣例です。

新社会人は「こんにちは」ではなく「お世話になっております」に言い換える必要があります。新入社員は「社外の人間とやりとりする機会が当分ない」ことと、「社内の人間はほとんど初対面」で「すべて教えてもらう立場」であるためです。迷うことなく「お世話になります」で統一しておけば間違いありません。

「お世話になっております」と間違えやすい敬語:③お疲れさまです

お疲れ様

どちらも挨拶としての発現率が高いため、つい間違えてしまいそうな言葉です。社内でのやりとりや、社外でも親しい方同士での挨拶には頻繁に「お疲れさまです」が使われます。意味はまったく違いますが、「相手が誰なのか」をしっかりと確認できないと間違いやすい敬語です。(どの鈴木さん?)とあやふやな時は注意です。

「お世話になっております」の敬語で好印象!

社会人としての自覚とはなんでしょう?相手に不快感を与えないことが一番にあげられます。「清潔感」「みだしなみ」「礼儀」「ことば遣い」と来て、その次が仕事へのスキルや努力です。第一印象が、その方の評価の良し悪しを左右すると言っても過言ではありません。

「お世話になっております」と会話なら笑顔で、電話なら明るい声で話しましょう。「人は見た目が〇%」という本が売れましたね。好印象は、その「見た目」を50%はアップしてくれます。「話しやすいな」「雰囲気が良さそう」ときっかけを作ってくれます。きっと、あなたにお似合いの挨拶です!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。