「お休みをいただいております」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!
更新:2019.06.21
何気なく普段使う「お休みをいただいております」という表現!一見とても丁寧で正しい言葉に思えますが、これは果たして本当に正しい敬語なのでしょうか?また、この言葉の本当の意味は何なのでしょうか?こちらで詳しく紹介いたします!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
「お休みをいただいております」の意味
「お休みをいただいております」の意味:○○(社内の人間)は休んでいます
新入社員の方で、電話対応はまだ慣れないというそこのあなた!ある上司あてにお客様から電話が掛かってきたが、その上司が今日は休んでいるとき、あなたなら何と相手に伝えますか?
有給休暇にしても、体調不良で休んでいるにしても、とりあえず「○○は本日お休みをいただいております」と言うのではないでしょうか。「お休みをいただいております」は、「○○は休んでいる」という意味の敬語としてよく使われます。
「お休みをいただいております」は敬語として使える?
「お休みをいただいております」は敬語として使えません!
いきなり電話でのシチュエーションを出してはわかりにくいので、まず違った切り口で考えます。自分が「この日、有休にしたいな」や「なんか今日熱っぽいから、休みたいな」と思った時に、「休みをいただきたい」と誰に言うのかを思い浮かべてみてください。
会社であれば、自分の上司ですよね?また、アルバイトであれば、先輩や店長。決して、取引をしているお客様などの部外者から休みをもらっているわけではありませんよね。
そのため、電話等でお客様相手に「お休みをいただいております」と言ってしまうと、まるでお客様から休みをいただいているように聞こえてしまうのです。お客様からしたら、「こちらは休みをあげていないのですが」と思うわけです。
「お休みをいただいております」を正しく言い換えると?(電話・会話編)
「お休みをいただいております」に代わる表現①:「休んでおります」
「お休みをいただいております」をよく使ってきた人にとっては悲報ですが、この表現は使えません。使える表現にするには、「お休みをいただいております」に含まれる「もらう」という意味合いの言葉を使わないようにすればいいのです!1つ目は、シンプルですが敬語を使った「休んでおります」です。例文を見ましょう。
「はい、○○会社です」「□□会社の△△です。●●様はいらっしゃいますか」「申し訳ございません。●●は本日休んでおります」「そうですか。では、伝言をお願いしてよろしいですか」といった流れで使われます。
「お休みをいただいております」に代わる表現②:「休みをとっております」
先程の「休んでおります」よりも少し丁寧に思われる表現です。また例文で、この表現が使われるシチュエーションを確認しましょう。
「はい、○○会社です」「□□会社の△△ですが、●●様をお願いできますか」「申し訳ございません。本日、●●は休みをとっております。」「わかりました。では、また明日電話します。」「お願いします。」
「お休みをいただいております」に代わる表現③:「不在にしております」
思い切って、「休み」という言葉を使わない方法です。はっきりと休んでいると言ってしまっては、お客様としては、メール以上の重要度の用件があって電話したのにがっかりしてしまいます。「俺は働いているのに、あの人は何も俺に知らせずに休んだのか」と思われ兼ねません。
そこで、ただ出掛けているかのように思ってもらうために、「不在」にしているとだけ伝えるのです。あり得るシチュエーションは、以下の通りです。
「はい、○○会社です」「お世話になります。□□会社の△△といいますが、●●さんはいらっしゃいますか」「申し訳ございません。●●は終日不在にしております」「あら、そうですか。では、また明日こちらから電話します」「よろしくお願いします」
「お休みをいただいております」を正しく言い換えると?(メール編)
正しい表現①:(自分のことなら)「本日は○○のため休んでおります」
休みの日まで仕事関係のメールをするのは嫌かもしれませんが、メールが来たときは仕方ありません。早めに返事しましょう。休んでいるから社外にいるため、会社に置いてある書類やパソコンのデータを見ないとわからないことがある場合に、ひとこと休んでいることを伝えましょう。以下のようにメールに書きましょう。
「本日は、体調不良のため休んでおります。明日出社し次第、書類を確認します」自分が休んでいることを自分で伝えるなら、理由を述べた方が良さそうです。もし言えないような理由なら、別に無理して言う必要はありません。
ただし、1つ言えることは、決して書き言葉でも「本日はお休みをいただいておりますので・・・」などと書いてはいけません。書き言葉だからこそ、自分でこのように書くと、ますますお客様から休みをもらったみたいになってしまいます。
正しい表現②:「(○○のため)休みをとっております」
①のように「休んでいる」と動作をシンプルに言っても良いですが、「休みをとる」という名詞+動詞という構造の表現を使うと、同じ意味でも少し丁寧になります。
今度は、朝から直行で営業に行った上司から「この前の会議の資料をスキャンして、俺のアドレスに送っておいてくれないか?」というメールが来たというシチュエーションで、返事となる例文を紹介します。
「申し訳ございません。幼稚園に通う子供が朝から熱を出し、看病するために本日は休みをとっております。スキャンの件ですが、同期の××に頼んでおきました。」
正しい表現③:(他人のことなら)「本日は休んでおります」
もしお客様からメールで「●●様のご予定はいかがでしょうか」など、今日休んでいる人に話を聞かなければならない用ができたとき、この表現を使って以下のように返事しておきましょう。
「申し訳ございません。●●ですが、本日は休んでおります。明日出社し次第、こちらから連絡するようお伝え致しますので、ご了承ください。以上よろしくお願い致します」
「休んでおります」などの敬語を使うときの注意点
「休んでおります」などの敬語を使うときの注意点①:役職名を言うかどうか
お客様など外部の人から、社内の役職者(社長、部長、次長、課長、係長、主任など)に電話が掛かってきた場合、「●●課長は本日休んでおります」などと役職名を付けて言ってはいけません。お客様の課長ではないからです。例え目上の人のことであっても、「●●は~」と言いましょう。
逆に、他の支社や同じ社内の人間から掛かってきた場合は、付けます。それは、内部の人間みんなにとっての「課長」さんであったり、「係長」さんであったりと共通して認識する役職であるからです。これはメールでも同じです。
「休んでおります」などの敬語を使うときの注意点②:次の出社日を伝える
ただ「本日●●は休んでおります」とだけ言うと、相手のお客様は「明日なら●●さん、来ているかな」と思って、また次の日に電話を掛けてきます。そして、次の日も休んでいたら、同じくだりを繰り返すことになります。
いいですか?今日休んでいる人が、明日は必ず来るとは限りません。社内のホワイトボード等に「●● ○月×日、△日有休」と予定書かれてあることが多数ですので、それを見て「次の出社は明後日、●日の予定です」など適切に伝えましょう。
あり得るシチュエーションの例文を見てみましょう。「はい、〇〇会社の□□です。」「△△会社の▲▲です。■■様はいらっしゃいますか。」「申し訳ございません。■■は本日休んでおりまして、次の出社は来週月曜日の予定です」「そうですか。では、またこちらから電話します」「よろしくお願いします」
「休んでおります」の類語
「休んでおります」の類語①:休んでいます
先程「正しい表現」として、「お休みをいただいております」に代わる表現をいくつか紹介しました。ここでは、その他にどのような表現が使えるかを紹介いたします!1つ目は、「休んでいます」です。
この表現はそれほど丁寧ではなく、最低限の敬語です。気心の知れた上司や、同期や後輩から電話があった時に使いましょう。以下に、電車が遅れて遅刻しそうな同期が電話してきたシチュエーションを紹介します。
「はい、○○会社の□□です。」「もしもし、同期の■■です。」「おはようございます」「おはようございます。●●課長に代わってもらえる?」「●●課長は今日休んでいます」「じゃあ、◇◇係長に代わってもらえる?」「はい。少々お待ちください」
「休んでおります」の類語②:本日は出社していません
正しい表現をいくつか紹介した中に、「不在」という表現がありました。これと同様に、「休み」という言葉を使わずに休んでいることを意味する表現を他にも紹介します。「本日は出社していません」です。今日は会社に来ていない、ということを意味しています。例文は以下の通りです。
「はい、○○会社の□□です」「△△会社の▲▲です。●●様はいらっしゃいますか」「申し訳ございません。●●は本日出社していません」「そうですか。では、また明日電話致します」「よろしくお願いします」
「休んでおります」の類語③:本日は出社しておりません
先程の「出社していません」よりも少し丁寧な表現です。今回のテーマである「お休みをいただいております」は間違った表現ではありますが、仮に使うとしたら「お休みをいただいています」と言うよりも「お休みをいただいております」と「おります」で終える方が丁寧です。
例文は以下の通りです。「はい、○○会社の□□です」「△△会社の▲▲です。■■様はいらっしゃいますか」「申し訳ございません。本日●●は、出社しておりません」「あら、そうですか。では、伝言を頼みたいのですが、よろしいでしょうか」「はい、承ります」
「お休みをいただいております」を言う相手は誰か思い浮かべて!
いかがでしたか?「お休みをいただいております」という敬語について見てきました!「お休みをいただいております」と言いたくなった時は、「誰が誰から休みをもらった」のかをよく考えてみましょう!休みをあげていないお客様に、不快な思いをさせてはいけません。正しい敬語で、良好なビジネスの関係を築きましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。