Large thumb shutterstock 222631798

【女子必見】高知の方言(土佐弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!

更新:2019.06.21

高知県のかわいい方言、いわゆる「土佐弁」は県中部・東部で使用される方言です。県西部ではまた違った方言「幡多弁(はたべん)」が使用されていますが、それはまたの機会に…。今回は土佐弁の特徴やかわいさについてご紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



高知県の方言(土佐弁)の特徴

高知県の方言(土佐弁)の特徴①語尾に特徴がある

海

土佐弁はあの坂本龍馬で有名な「~しちゅうが!」や「なんやお?」など語尾にアクセントが強いものが多いのが特徴です。坂本龍馬が使っていた土佐弁を現在でも使っている高知の人は少ないかもしれませんが、まだその名残は十分にあります。まずは語尾に気を使うことが土佐弁マスターへの第一歩のようです。

高知県の方言(土佐弁)の特徴②博多弁と似ていてかわいい

ラーメン

土佐弁は四国の中でも珍しく「ち」の音をよく使う方言です。この「ち」を使う方言は高知県の他には九州の福岡県の博多弁が挙げられます。筆者も専門学校時代に博多で暮らしていたのですが、その時の方言が「~っちゃ!」とまるでうる星やつらのラムちゃんのような方言だったのが強く印象に残っています。

ラムちゃんと言えば漫画家高橋留美子の描くキャラクターで人気ですが、そのかわいい口癖は今も根強い人気です。土佐弁はそんなかわいい博多弁と同じ要素を持っています。男性人気もとても高いのです。博多弁については、以下の記事も参照してみてくださいね。

QUOTE

可愛すぎる!と人気爆発しているのは博多弁 「~と」「~ちゃ」など語尾が印象的な博多弁を 女子が使うと確かに可愛くて仕方がなくなりますよね。 博多弁を使う女子がいるだけでときめく という男子もいるようで 男子にとって女子が使う博多弁はドストライクのようですね。 引用元:かわいい方言女子人気ランキング

高知県の方言(土佐弁)の特徴③動物に例えられる

猫

土佐弁はその方言からしばしば動物に例えられます。「○○しちゅー」のネズミ型「○○が」のライオン型「○○やきー」のお猿さん型「○○やにゃあ」のネコ型といった具合です。高知の人はこの言葉を使いこなしているのです。かわいいですね。

高知県の方言(土佐弁)頻出順ランキング

高知県の方言(土佐弁)頻出順第10位:あこ

笑顔

まず第10位の発表です。第10位は【あこ】。こちらは「あなた」や「あそこ」といった意味です。例えば「あこが言うた」(あなたが言った)「あこのもん取って」(あそこの物を取ってください)といった具合で使われます。他の県ではあっこという地域もあります。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第9位:いごっそう

怒り

こちらは高知県PRでよく使われる方言で「頑固者」という意味です。使い方としては「おまんはいごっそうじゃあ」(あなたはとても頑固者だよ)という感じです。他県の人はこういわれてもなかなか理解はできませんよね。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第8位:えずい


悲しみ

こちらは少々悲しい意味です。「事故あったがな。えずいのう」(事故がありましたね。可哀想だったなあ。)というふうに可哀想という意味で使われます。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第7位:おまん

この土佐弁はよく聞くのではないでしょうか。「おまんどうしゆう?」という方言は(あなたどうしたの?)という意味です。よく坂本龍馬が使っていますね。しかし現代の高知県では使う人はそこまで多くはないようです。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第6位:~かよ?

芸人

こちらの方言は疑問形です。「遊びゆうかよ?」は(遊んでいるの?)という意味になります。まるでお笑いコンビさまぁ~ずの突っ込みみたいで面白いですね。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第5位:着ちゅう

シャツ

こちらは洋服などを(着ている)という意味の「着ちゅう」です。「今、シャツ着ちゅうから。」というと(今、シャツを着ているから)という意味になります。先ほど出てきたネズミ型の方言ですね。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第4位:~~く

家

こちらの土佐弁は一体何のことだかわかりますか?こちらは(~~さんの家)という意味です。例えば「どこ行くが?」「田中さんくいきゆう。」(どこに行くの?)(田中さんの家に行っている)という具合で使います。よく使いますが高知県の人にしかわからないかもしれません。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第3位:けんど

怒り

こちらは「けんどそんでもさー」と、いう風に(けれども)という意味です。標準語の間に「ん」が入るのは高知県ではよく使う方言です。東北の方にも同じようなお国なまりがありますね。

高知県の方言(土佐弁)頻出順第2位:こじゃんち

お酒

こちらは(たくさん)という意味です。「こ」が付いているので他県の人は少ないという意味かなと思いがちですが「こじゃんち食べたい」というと(たくさん食べたい)という意味になります。「こじゃんち飲んだ」は(たくさん飲んだ)です。高知の人はお酒が好きです。覚えておくとすぐ使う機会があるかもしれません。


高知県の方言(土佐弁)頻出順第1位:しっちゅう

秘密

いきなり「しっちゅうよー。」と言われたらシチューが頭によぎるかもしれません。しかしこれはシチューではなく「しっちゅう。」(知っているよ)という意味の土佐弁です。「おまんの秘密、しちゅうよ。」と高知の人に言われたらドキッとしますね。

高知県のかわいい方言(土佐弁)ランキング

高知県のかわいい方言(土佐弁)第10位:わらくれる

壊れた

高知のかわいい方言と言えば「わらくれる」です。これは(壊れてしまう・壊れてしまった)という意味で、何かが壊れた時に「あーわらくれた。」と使います。なにか面白いことがあったのかと思ってしまいますが、違うようです。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第9位:わりことし

怒る

かわいい土佐弁第9位は「わりことし」です。一見何のことかわかりませんがこれは(悪さをする子、いたずらっ子)という意味です。語感もかわいいですが、意味も可愛いですね!「このわりことしが!」と言われたら怒られている気持ちも和らぎます。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第8位:りぐる

怒る

こちらは先ほどのわりことしと意味のニュアンスは似ています。この方言の意味は(理屈をこねる)という意味です。「りぐるやっちゃ」と言われたら(理屈をこねるやつだなあ)という意味になります。あまり言われたくないですね。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第7位:めった

ごめん

こちらの土佐弁は「こりゃあめった!」という風に使います。どういうことなのかを言うと(まいった)という意味です。「おまんにはめったっちゃ。」と好きな人に言われたら不覚にもきゅんとしてしまいますね。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第6位:まちまい

男性

高知県ではこの「まちまい」は夜中に街を徘徊する若い男性のことを指します。「まちまい」という方言だけ聞くとかわいい何かかと思いますが、案外意味はかわいくないものでした。「まちまい」には気を付けて。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第5位:ほななー


バイバイ

これはよく関西の方言でも使われる(ばいばい)のことです。別れ際に「また明日、ほななー。」といった具合で使います。なんだかちょっとおじさんっぽい方言ですがかわいい女の子が「ほななー」という言葉を使ったら、なんだかきゅんとしますね。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第4位:ぼっこうな

驚き

こちらの土佐弁は「ぼっこうなことしちゅうなあ。」と使います。「ぼっこうな」の意味は(とっぴょうしもない)ですので、さっきの言葉は(突拍子もない事をしているなあ)になります。驚いた場面や呆れた場面においてよく使われます。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第3位:ひやい

氷

こちらの言葉は高知県では(冷たい)という意味です。「この氷ひやい」「水がひやい」「アイスがひやくてお腹壊す」といった具合で使用されます。夏はひやいビールが欲しくなりますが、お酒大好きな高知県人もお酒の飲み過ぎ注意です。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第2位:なんちゃじゃない

大丈夫

この方言は言葉を聞いて意味が分かる人も多いのではないでしょうか。「心配事?」「なんちゃじゃない。」という風に(何でもないよ)(どうってことないよ)という方言です。大阪府では「じゃ」をのけて「なんちゃない」と答えることもありますね。

高知県のかわいい方言(土佐弁)第1位:ちくと

遊び

この「ちくと」は(ちょっと)という意味です。「ちくと遊ぼう」「ちくと食べにいこうや」「ちくと痛いきー」(ちょっと遊ぼういこう)(ちょっと食べに行こう)(ちょっと痛いから)という具合で使います。チクっとの意味ではありません。高知県では「ちくと飲んでいこう」なんて言われてお誘いがあるかもしれませんね。

その他紹介しきれなかった方言

つんでいく

車

「つんでいく」とは高知では(車に乗せていく)とう意味で使われます。「一緒につんでってー。」と言えば(一緒に乗せていって)という意味です。送り迎えを頼みたい時に使えますね。

ちょちょぎれる

泣く

こちらは(涙が出る)という意味の土佐弁です。高知県に限らず広い地域で使われていますね。cmでも「涙がちょちょぎれる位安い!」という風に使われ、一般的な表現になっています。

てんご・てんごう

噓

「てんご言うとるっちゃ。」これは(冗談言っているね)という方言です。別パターンではてんごうと言います。「てんご」(冗談)です。「てんご言い」は(冗談を言う人)で、噓つきという風に取られることもあります。人にはあまり言わないようにしましょう。

づく

怒る

これはヒントはケンカの時に使える方言です。「おまんづくぞ!」と言われたら謝りましょう。意味は(どつく)です。どつくとは、殴る、小突くという意味で相手が怒っているのがわかります。ヒートアップしないためにも方言はきちんと理解しておきましょう。

ちゃがまる

壊れる

こちらは「ちゃがまった!」「ちゃがまるまで使うきに」という風に(物が壊れた)という意味で使います。言葉自体はかわいいけど意味を知って慌てますね。故障するという意味でも使うのでドライブ中に「車がちゃがまった!」と言われたら焦ります。ちゃがまらないように点検整備はきちんとしましょうね。

せられん

禁止

「悪いことはせられんよ」高知の人にこう言われた経験はありますか?これは(悪いことはしたらだめだよ)という禁止の意味です。他にも「入場せられん」(入場できない)「~せられん」(~しちゃだめ)と色々応用が効きます。同じ四国内でもよく使うので覚えておくと便利です。

そうかえ

疑問

こちらの方言は(そうなの?)という疑問形です。女友達に「○○の彼氏浮気しちゅうよ。」といわれたらその場では軽く「そうかえ」と答えておきましょう。追及はその後です。(そうなんだ)という意味でも使えるので後で彼氏に「おまんが好きや」と言われても「そうかえ」と返すこともできます。色んなシーンに使えますね。

高知県の方言(土佐弁)のかわいい言葉を使ってみましょう

着物の女性

いかがでしたか?土佐弁はこんなにも応用がきいてかわいい言葉でした。みなさんも高知県に行った際には一つでも多く高知の方言を覚えて、以下の記事も参照し地元の人たちと仲良くなってくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。