Large thumb shutterstock 465736094

【女子必見】島根の方言(島根弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!

更新:2019.06.21

北海道の方言ってあまり有名ではないですよね。しかし知っている人は知っている、島根県の方言のかわいさを!今回はそんな島根弁を10代のほとんどを島根県で過ごした筆者が徹底解説します。女性必見の男性受けするかわいい島根弁もご紹介しますよ!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



島根県の方言(島根弁)の特徴

島根県の方言(島根弁)の特徴①〜隠岐弁〜

桜

島根弁を大きく分けると、県西部は「岩見弁」、東部は「出雲弁」、隠岐の島は「隠岐弁」の3つがあります。それぞれのアクセントやイントネーションの違いは顕著で、東部の人と西部の人が本気の方言を使うと、お互い何を言っているかわからなくなることがあるそうです。

また隠岐の島は海を隔てているということもあり、他の方言とは異なります。イワシを「エワシ」、「ヒト」を「フト」と発音するなど、独特の発音が特徴です。

島根県の方言(島根弁)の特徴②~出雲弁~

着物

出雲弁は島根県東部の「出雲地方」で話される方言です。島根県庁所在地の松江市や出雲大社で有名な出雲市などが含まれており、鳥取西部と合わせた「雲伯地方」の方言の一つとして分類されています。

出雲弁の特徴としては、50音のイ段がウ段・エ段に変化すること。たとえば「おすし」は「おすす」と発音されます。このような発音から、出雲弁は「西のズーズー弁」として広く認知されています。

島根県の方言(島根弁)の特徴③~石見弁~

笑う女性

島根県中西部の「石見地方」で話される方言が「石見弁」です。山口や広島と同様の「西中国方言」に分類され、広島弁・山口弁との類似点が多いのが特徴です。

例えば島根県全域では、物事を断定する際「~だ」と言いますが、石見西部では「~じゃ」といいます。「だ」は山陰地方の方言、「じゃ」は中国地方の方言なので、同じ石見地方でも、地域によって使う方言が異なることがわかります。また、地域別の島根のお土産については、以下の記事も参照してみましょう!

島根県の方言(島根弁)頻出順ランキング:10位~6位

島根県の方言(島根弁)頻出順第10位:おぞい

恐ろしい

島根県の方言(島根弁)の中でも、良く使われる方言をランキング形式で紹介します。まずは10位から6位までをチェックしましょう。

島根県の方言(島根弁)頻出順第10位は、「おぞい」です。これは、島根弁で「恐ろしい」という意味で使われます。島根の人はホラー映画を見た後で「怖かったー」と言わず、「おぞかったー」と言うんですね。普通に「怖かったー」というより、島根弁の方が、より恐怖感が伝わるのではないでしょうか。

島根県の方言(島根弁)頻出順第9位:めぐ

壊れる

島根県の方言(島根弁)頻出順第9位は「めぐ」です。「壊す」という意味の島根弁ですが、他の県の人にはむずかしいかもしれませんね。過去形では「めいだ」になりますが、発音的には「めーだ」です。子供などに壊してはいけないと言う場合は「めーだらいけんよ」と注意してください。

島根県の方言(島根弁)頻出順第8位:よばれる


食事

島根県の方言(島根弁)頻出順第8位は「よばれる」です。普通じゃない?と思った人もいるかもしれませんが、島根弁の「よばれる」は「名前を呼ばれる」ということではありません。よばれるとは、招待されてごちそうを頂くという意味なのです。

親しい人に夕食をすすめられた場合などに、「それじゃーちょっとよばれよー」と言うと、せっかく招待されたし、いただきますねというニュアンスになります。

島根県の方言(島根弁)頻出順第7位:すばり

手を見る女性

島根県の方言(島根弁)頻出順第7位は「すばり」です。すばりとは木のささくれのこと。出雲地方では「しばり」、山口では「すいばり」とも言われます。わざわざ「木のささくれ」を示す方言があるのは不思議ですが、「すばりがささった」というと、すぐに誰かがピンセットや針を用意してくれるはずです。

島根県の方言(島根弁)頻出順第6位:だら

馬鹿者

島根県の方言(島根弁)頻出順第6位は「だら」です。だらとは「馬鹿」という意味の島根弁です。後に続く言葉によっていろいろな使い方ができるので、バリエーションの豊富さに戸惑うかもしれません。「馬鹿たれ」は「だらくそ」、「ばーか」は「だらぁ」になります。良い言葉ではないので、注意して使用してくださいね。

島根県の方言(島根弁)頻出順ランキング:5位~1位

島根県の方言(島根弁)頻出順第5位:やおい

柔らかい

ここからは島根県の方言(島根弁)頻出ランキングの5位から1位を紹介していきます。どんな島根弁が良く使われるのか見てみましょう。

島根県の方言(島根弁)頻出順第5位は「やおい」です。「やおい」とは「柔らかい」という意味です。「柔らかい」と似た響きなので、意味がつかみやすいですね。良くある使い方としてはご飯が柔らかい時などに「ご飯がやおい」と言います。また、「あの人はやおい」と言えば、性格が穏やかという意味にもなりますよ。

島根県の方言(島根弁)頻出順第4位:わや

めちゃくちゃ

島根県の方言(島根弁)頻出順第4位は「わや」です。島根県では「わや」とは「めちゃくちゃ」という意味で使い、部屋がぐちゃぐちゃの時には「部屋がわやになっとる」と言います。子供が物を乱暴に扱ったりすると、母親から「わやせんで!」と悲鳴を浴びせられるのは良くある光景です。

島根県の方言(島根弁)頻出順第3位:しわい

疲れた

島根県の方言(島根弁)頻出順第3位は「しわい」です。こちらは島根県では「疲れる、しんどい」という意味で使われます。他県の人間からみると「肌などのしわ」がイメージされるため、なかなか「疲れる」という意味に気づけないようです。サラリーマンが「仕事がしわい」と言っていたら、慰めてあげましょう。

島根県の方言(島根弁)頻出順第2位:いかい

おおきい

島根県の方言(島根弁)頻出順第2位は「いかい」です。島根弁では「大きい」という意味で使われ、大きな男の子は「いかいぼうぞ」と呼ばれます。反対に「小さい」と言うときは「こまい」になります。標準語とはかけ離れているので、いきなり言われると戸惑ってしまいそうですね。

島根県の方言(島根弁)頻出順第1位:ばんじまして

お酒

島根県の方言(島根弁)頻出順第1位は「ばんじまして」で、夕方の挨拶の言葉です。意味としては「夕方になりましたね」という感じですね。夕方から夜が来る前というごく短い時間帯のみの挨拶というのは、独特で珍しいのではないでしょうか。お年寄りがよく使いますが、素朴な響きが素敵ですよね。

島根県のかわいい方言(島根弁)ランキング

島根県のかわいい方言(島根弁)第10位:しちゃる

してあげる

島根県のかわいい方言(島根弁)第10位は「しちゃる」です。これは「~してやる」という意味の島根弁です。男の子が好きな女の子に「これ、しちゃろーか」というと女の子はきゅんとするのではないでしょうか。ぶっきらぼうな感じがしつつも、優しい言葉ですよね。標準語より素朴で、かわいい印象です。

島根県のかわいい方言(島根弁)第9位:ちょっこし

美女

島根県のかわいい方言(島根弁)第9位は「ちょっこし」です。こちらは「ちょっとだけ」という意味の島根弁です。女の子が使うと舌足らずな印象で、かわいい雰囲気になりますね。ちょっこし以外にも「ちょっこり」「ちょんびし」なども使われます。

島根県のかわいい方言(島根弁)第8位:~だがな

はてな

島根県のかわいい方言(島根弁)第8位は「~だがな」です。こちらは「~ですか?」と相手に問いかける時に使います。「こうですか?」という場合は「こがだがな?」となり、言葉遊びのような雰囲気ですね。成人男性が使うと言葉の響きと姿形のギャップに、なぜかかわいらしさを感じてしまいます。

島根県のかわいい方言(島根弁)第7位:そげそげ

納得

島根県のかわいい方言(島根弁)第7位は「そげそげ」です。こちらは「そうそう」と相手に賛同する際に使ってください。「そがそが」とも言われますが、標準語の「そうそう」よりも勢いがありますよね。前述の「~だがな?」と対で使われることが多く、「~だがな?」「そげそげ!」というやりとりはかわいいですよ。

島根県のかわいい方言(島根弁)第6位:どがぁするん

サングラスの女性

島根県のかわいい方言(島根弁)第6位は「どがぁするん」です。こちらは「どうするの?」と問いかける時に使います。男性的な響きの言葉なので、女性がかわいく使うと、ギャップに萌える人が多いです。

怒った風に「どがぁするん!」と言ったり、心配そうに「どがぁするん…」と使ったり、いろいろなシチュエーションで応用できるかわいい方言です。

島根県のかわいい方言(島根弁)第5位:だんべ


雪

島根県のかわいい方言(島根弁)第5位「だんべ」です。「牡丹雪」を指して使われるのですが、雪深い山陰地方ならではの方言と言えますよね。「よんべからだんべがふっちょー」と使うと、「夕べから牡丹雪が降っている」という意味になります。だんべ、というぼてっとした響きがかわいいので、ぜひ使ってみてください。

島根県のかわいい方言(島根弁)第4位:いんぐりもんぐり

迷う女性

島根県のかわいい方言(島根弁)第4位は「いんぐりもんぐり」です。煮え切らない人に対して使う島根弁で、「優柔不断」という意味になります。前述の「だんべ」と同様、言葉の響きに独特のかわいさを感じませんか。「あいつは優柔不断だな」という場合は「あいちゃーいんぐりもんぐりだの」となります。

島根県のかわいい方言(島根弁)第3位:どさらくさら

OK

島根県のかわいい方言(島根弁)第3位は「どさらくさら」です。「なんとかやっている」という意味ですが、使うシチュエーションが想像できませんよね。使い方としては、「どがなかな?」というご機嫌伺いに対して「どさらくさらだな」と返します。意味のつかみにくい方言ですが、一度聞くと耳に残るかわいい言葉です。

島根県のかわいい方言(島根弁)第2位:ぼいしゃげる

逃げる

島根県のかわいい方言(島根弁)第2位は「ぼいしゃげる」です。こちらは「追いかける」という意味の島根弁ですが、通常の「追いかける」ではなくあえてこの「ほいしゃげる」を使った場合は、かなりの勢いで、という意味が加わります。

例えば「パトカーが車をほいしゃげとった」と言えば、島根県民ならものすごいスピードでカーチェイスが行われていたことを連想します。言葉の意味とはうらはらに、耳にすると思わずかわいいなと感じませんか。

島根県のかわいい方言(島根弁)第1位:だんだん

ありがとう

島根県のかわいい方言(島根弁)第1位じゃ「だんだん」です。「ありがとう」という意味ですが、響きがかわいいので他県民でも使ってみたくなりますね。

「いつもいつもありがとうございます」と言いたいときは「べったべっただんだん」と言うそうで、かわいさが倍増しませんか?かわいい響きの「だんだん」は島根県では歌にまでなっているそうですよ。

その他紹介しきれなかった方言

わに

海

島根県の頻出方言ランキングとかわいい方言ランキングを見てきましたが、実はこれ以外にも島根県には素敵な方言がたくさんあるのです。ぜひチェックして頂きたい、おすすめの島根弁を紹介しますね。

1つ目に紹介するのは「わに」です。「わに」というといわゆる「アリゲーター」を想像しますが、島根弁では「さめ」を指しすというのはご存知でしょうか?

因幡の白うさぎの物語でうさぎがわにの背中を渡っていくという描写がありますが、この場合の「わに」も「さめ」のことです。子供の頃に島根の海にはわにがいるのかと不思議に思った人も、これで謎が解けたのではないでしょうか。

たばこ

お茶

2つ目に紹介するのは「たばこ」です。「たばこしていけ」と島根県で言われたら、タバコをふかすことではないので注意しましょう。たばことは「休憩」や「一休み」を意味する島根弁です。かの小泉八雲も生徒たちが「たばこしようか」と言ったのを聞き、勘違いして激怒したそうです。

はぶてる

風船

3つ目に紹介するのは「はぶてる」です。「はぶてる」は、「拗ねる」の意味で、広島や山口でも見られる言葉です。島根県民の中には標準語だと勘違いして使っている人も多いほどポピュラーな言葉です。拗ねた人には「はぶてるな」と注意してください。

ぞびく

4つ目に紹介するのは「ぞびく」です。「ぞびいとるよ」といきなり言われたら、理解できますか?「ぞびく」とは「ひきずる」という意味の方言です。おしゃれなフルレングスのパンツを引きずって履いていたら、おばあちゃんが注意してくるかもしれません。

ざいご

森

5つ目に紹介するのは「ざいご」です。島根県は山陰地方なので緑が多く、農村が多い印象ですよね。どちらかというと田舎のイメージの島根県で、「ざいごもの」と言われたらかなりショックかもしれません。「ざいご」とは島根県では「田舎」を意味する言葉です。少し馬鹿にする意味もあるので、使用はおすすめしません。

ほんそご

親子

6つ目に紹介するのは「ほんそご」です。「ほんそご」は島根県では「宝物のような子供」「かわいい子供」の意味で使われています。親が自分の子供を対象に言うと、深い愛情が伝わってきますね。「こんこはわしのほんそごだ」と紹介されれば、親子仲がいいのだなとわかります。

ほがみ

車

ラストに紹介するのは、「ほがみ」です。この言葉が使われるのは運転中が多いのではないでしょうか。「ほがみ」は「脇見」を意味する島根弁です。交通安全標語などで使われる場合は、「ほがみ運転事故のもと」となります。島根県以外の人が見ると、意味がわからず二度見してしまいそうです。

実は印象深い言葉が多いのが島根県の方言(島根弁)!

中国地方の北部に位置する島根県は地味な印象がありますが、出雲大社や石見銀山などみどころはたくさんあります。自然豊かな風景にも癒されますし、のんびり旅したい人には穴場的なスポットです。

そんな島根県で話される方言は穏やかで素朴。一度聞いただけでは意味の分からない言葉も斬新に響きます。この度ご紹介した方言以外にもユニークで魅力的な方言がたくさんあるので、島根を訪れた際はぜひ、以下の記事も参考にし響きのかわいい島根弁や県民性を感じてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。