【女子必見】和歌山の方言(和歌山弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
更新:2019.06.21
和歌山弁って知っていますか?和歌山弁は関西弁とひとくくりにされていますが、大阪弁、京都弁とも違う和歌山独特の方言があります。今回は、和歌山の近くに住んでいる私が関西弁と違う和歌山弁の特徴とかわいい方言も徹底的に紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴①敬語が少ない
View this post on InstagramA post shared by @ kaori._.1007 on
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴の1つ目は敬語が少ないということです。特に田辺や新宮の地域ではその特徴が強く表れているようです。この特徴は和歌山県の昔からの考え方が強く根付いているからだと考察されています。
その考え方とは、和歌山県では古くから【みんな平等】という考え方です。なので、年長者や目上の方に対しても敬語を使わないという習わしなのが和歌山県なのです。他県では考えられないかもしれませんが、敬語を使うと失礼になる…という考え方もあるようです。
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴②関西弁のようで関西弁ではない
View this post on InstagramA post shared by Kz (@niepongt3) on
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴の2つ目は関西弁のようで関西弁ではないということです。ニュアンスや喋り方が似ているように感じますが、実は同じような言い方をしていても意味が真逆の場合もあるのです。なので、意味を間違えないようにしなければいけません。
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県などを一般的に関西地方としているので、和歌山も地域的に分けるとするなら関西に入ります。そして、和歌山弁も関西弁という括りに入っています。
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴③【ざ行】と【だ行】
View this post on InstagramA post shared by Miki Simizu (@_ku_lala) on
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴の3つ目は【ざ行】と【だ行】です。和歌山県の人は【ざ行】が苦手といわれていますが、そんなことはありません。和歌山県の人は【ざ行】を【だ行】で発音し、【だ行】を【ざ行】で発音する特徴があります。
また【ざ行】と【だ行】の他に【ら行】が混じることもあります。このことを総称して、和歌山県の人は【ざだら変換】といいます。全ての言葉に当てはまるわけではありません。
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴④語尾
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴の4つ目は方言の中で特徴的な語尾です。和歌山県の語尾は『~です』や『~だよ』の意味で使うのが『~よ』です。女性が使うことでとても柔らかい口調になるので、可愛い印象を与えることも出来ます。他にも『~しよう』という意味で『~ら』など、可愛い語尾が特徴です。
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴⑤1人称など
View this post on Instagram仕事終わり和歌山に らーめんを食べに♡デザートに フラッペ😋 #和歌山ラーメン#すじどて#和歌山 #ラーメン#フラッペ#フランボワーズジェラートフラッペ #ファミマ#FamilyMart
A post shared by ERI (@er.i.aim) on
和歌山県の方言(和歌山弁)の特徴の5つ目は1人称などの人の呼び方です。1人称などはその土地の言い方の特徴が出てきます。和歌山県では自分のこと(1人称)を【わい】・【わえ】・【あが】といった言い方を地方ごとにします。
他にもあなた・あいつなど他人を表す場合、【てき】・【てきゃ】といった言い方をします。複数になると【てきゃら】といった言い回しになります。若い世代では使われないのですが、年配の方が使うこと多いです。
方言を知っていくと和歌山県のことを、もっと知りたくなりますよね。そんな時には次の記事で和歌山県の県民性を学ぶことが出来ます。和歌山県民の特徴などもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順ランキング:10位~6位
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第10位:よろら
View this post on InstagramA post shared by Arisa from hummineco (@allisa1121) on
和歌山県の方言の頻出ランキング第10位は【よろら】です。【よろら】とは特徴でもご紹介した語尾の『~ら』も入った方言になります。「○○に寄って行こうよ!」という意味で使います。最近では和歌山弁のLINEスタンプもあり、そこでもスタンプになっている方言です。
【よろら】の使い方
- 例:この道の駅よろら!
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第9位:おっぱ
View this post on InstagramA post shared by Yoshimi (@yoshi.k443) on
和歌山県の方言の頻出ランキング第9位は【おっぱ】です。【おっぱ】とはおんぶのことです。主に小さい子供に対して使うことが多いですが、ケガをした人に対しても使います。
【おっぱ】の使い方
- 例:しんどかったら、おっぱしたろか?
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第8位:どてらい
和歌山県の方言の頻出ランキング第8位は【どてらい】です。【どてらい】とはすごいという意味です。和歌山県の紀北地方の方が、大してすごくないことでも、すごいという意味で使ったりします。大げさに表現したりするので軽く聞き流すくらいでも良いかもしれません。
【どてらい】の使い方
- 例:この間、どてらい魚釣ってよー。
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第7位:こまる
View this post on InstagramA post shared by PanasonicリフォームClub(有)カインド (@1room1renovation) on
和歌山県の方言の頻出ランキング第7位は【こまる】です。【こまる】とははさまるという意味です。標準語であれば、困ってしまう様子のことを表しますよね。しかし、和歌山県では歯に何かがはさまったりする状態のことをこまると表現するのです。
【こまる】の使い方
- 例:歯に物がこまった
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第6位:ひやこい
和歌山県の方言の頻出ランキング第6位は【ひやこい】です。【ひやこい】とは冷たいという意味です。エアコンや飲み物などが冷たいという時にひやこいと使います。和歌山県以外でも奈良県で使われている方言になります。
【ひやこい】の使い方
- 例:この水ひやこくて美味しいなー。
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順ランキング:5位~1位
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第5位:きける
View this post on InstagramA post shared by Megumi.S (@__initium) on
和歌山県の方言の頻出ランキング第5位は【青煮え】です。【青煮え】とは打ち身などで青あざが出来ることです。青煮えの他にも【にえる】という言い方もします。あざ以外にもうっ血することや内出血する様のことも同じように言います。
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第4位:すい
View this post on Instagram根来さくらの里で ピオーネ🍇販売してます✨ 明日の当番はボスとわたしです🐰 #根来さくらの里 #ピオーネ #ぶどう #かつらぎのぶどう #和歌山 #夏 #夏休み #農業女子 #直売所
A post shared by mayu iwahara (@mayu_iwahara1114) on
和歌山県の方言の頻出ランキング第4位は【すい】です。【すい】とは酸っぱいという意味です。お酢や果物などの酸っぱい時に使います。ただ、すいは和歌山県だけでなく近畿地方・東海地方・北陸地方などでも使われているので、聞いた事がある方は多いと思います。
【すい】の使い方
- 例:このミカン、甘みが少なくてすいなー。
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第3位:みずせった
和歌山県の方言の頻出ランキング第3位は【みずせった】です。【みずせった】とは夏の海で必ずといって良い程使う、ビーチサンダルのことです。ビーチ(海)ということで【水】を連想させ、サンダルのことを【せった】ということから、みずせったになったのではないかといわれています。
【みずせった】の使い方
- 例:ビーチ行くから、みずせった用意しよら。
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第2位:いごかす
和歌山県の方言の頻出ランキング第2位は【いごかす】です。【いごかす】とは何かを動かすという意味です。何かが動いたりすると「なんかいごいた」や、動かない場合は「いごかん」という風に使います。
【いごかす】の使い方
- 例:友達来るから、駐車場のわいの車いごかしてきて
和歌山県の方言(和歌山弁)頻出順第1位:いわす
和歌山県の方言の頻出ランキング第1位は【やっしょ】です。【やっしょ】とは語尾に付ける言葉です。【~だ】や【~なんだよ】など友達に話すときに使います。気を遣わない相手に大して語尾にやっしょを付けます。
【やっしょ】の使い方
- 例:こないだ、旅行で北海道行ったんやっしょ。
画像でもご紹介していますが、和歌山県には綺麗なスポットがたくさんあります。次の記事では和歌山県のおすすめ絶景スポットをご紹介していますので、参考にご覧ください。休日に自然溢れる和歌山県でゆっくりしてみてはいかがでしょうか。
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)ランキング:10位~6位
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第10位:ちょけ
View this post on InstagramA post shared by Kz (@niepongt3) on
和歌山県のかわいい方言ランキング第10位は【ちょけ】です。【ちょけ】とはひょうきんな様のことをいいます。主に小さい子供に対して使うことの多い方言ですが、ひょうきんな人に対しても使います。子供から大人まで使えますので、可愛く便利な方言でもあります。
【ちょけ】の使い方
- 例:もう、ホンマにこの子はちょけやなー。
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第9位:おいやん
和歌山県のかわいい方言ランキング第9位は【おいやん】です。【おいやん】とはおじさんという意味です。主に身内の年上の叔父に対して使う言葉になるので、子供が叔父さんに対して、「おいやん、おいやん」と話しかけたりする時に使います。
【おいやん】の使い方
- 例:おいやんにおもちゃ買ってもろたよー。
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第8位:ちょっきし
View this post on InstagramA post shared by teslin_y (@teslin_y) on
和歌山県のかわいい方言ランキング第8位は【ちょっきし】です。【ちょっきし】とはちょうどやぴったりという意味です。若い女の子でも使うことが多く、女の子が使ってるのを聞くとかわいいなと思える方言です。また他にもちょっきりと言ったりもします。
【ちょっきし】の使い方
- 例:これでちょっきしよ。
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第7位:やってしもた
和歌山県のかわいい方言ランキング第7位は【やってしもた】です。【やってしもた】はやってしまったと後悔する時に使う言葉です。年配の方も良く使ったりしますが、「やってしもたぁ」と伸ばして使うこともあるので、とてもかわいいなと思わせる方言になります。
【やってしもた】の使い方
- 例:やってしもたぁ。醤油買うの忘れた…。
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第6位:さーよ
View this post on Instagramがぉ~~~~♪ヽ(´▽`)/🐲✨ #きゃあー#わかやま#和歌山#恐竜#きょうりゅう#恐竜ランド#山奥#わんちゃん#看板犬🐶#🐶#閉店20分前#あきらめた#まにあわんかった#またリベンジするぞ#おほほ
A post shared by 🍓pinhani28🍓 (@pinhani.83) on
和歌山県のかわいい方言ランキング第6位は【さーよ】です。【さーよ】とは「さぁね?」という意味です。主に和歌山県の紀北地方の方が良く使う方言となります。
【さーよ】の使い方
- 例:さーよ、知らんでぇ
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)ランキング:5位~1位
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第5位:あんじょう
View this post on InstagramA post shared by つよぽん。 (@sportsstyle_vab) on
和歌山県のかわいい方言ランキング第5位は【あんじょう】です。【あんじょう】とはきちんとやシッカリといった意味です。よく和歌山県で耳にする言葉です。
【あんじょう】の使い方
- 例:あんじょうできた!
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第4位:かえらしい
View this post on Instagram1番乗り #エクシブ白浜 #xivgenic #和歌山 #南紀白浜 #ガーデンプール
A post shared by isonosanchi (@isonosanchi3) on
和歌山県のかわいい方言ランキング第4位は【かえらしい】です。【かえらしい】とはかわいいやかわいらしいという意味です。気軽に使える和歌山弁なので、観光でも使える方言になるので使ってみてください。
【かえらしい】の使い方
- 例:この子、かえらしいなー。
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第3位:~れへん
和歌山県のかわいい方言ランキング第3位は【~れへん】です。【~れへん】は出来ないや分からないという意味で語尾に付ける方言になります。前に付く言葉によって【れ】の部分が変化します。
【~れへん】の使い方
- 例:そんなこと出来れへん!
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第2位:きちゃない
和歌山県のかわいい方言ランキング第2位は【きちゃない】です。【きちゃない】とは汚いという意味です。また汚いという意味だけでなく、卑怯だという意味で使われる方言です。そのままの言葉を言うよりも【きちゃない】と言われる方が柔らかく感じますよね。
【きちゃない】の使い方
- 例:うわ!きちゃない!
和歌山県のかわいい方言(和歌山弁)第1位:ちゃあ
View this post on InstagramA post shared by instameetwakayama (@instameet_wakayama) on
和歌山県のかわいい方言ランキング第1位は【ちゃあ】です。【ちゃあ】とは現在進行形で~しているやしてあげる、しているらしいという意味で語尾に付けます。また【ちゃあ】は意味によって活用が変わるので、【ちゃあ、ちゃる、ちゃーるの三段活用】があります。
【ちゃあ】の使い方
- 例:何言うちゃるんか分からん。
和歌山県に行ったら観光スポットを巡りつつ、地元の美味しいものや地元で採れた野菜などをお土産に持って帰りたいですよね。そんな時には、次の記事を参考にしてみてください。
その他紹介しきれなかった方言
その他紹介しきれなかった方言:やにこい
View this post on Instagram和歌山の想い出ꕀ 𖠳 ᐝ . #千畳敷#アドベンチャーワールド#和歌山 🐼🐬
A post shared by tuuu_0810 (@tuuu_0810) on
紹介しきれなかった和歌山県の方言の1つ目は【やにこい】です。【やにこい】はものすごいという意味です。主に和歌山県の紀南地方の方が使うことが多いです。
その他紹介しきれなかった方言:しょね
紹介しきれなかった和歌山県の方言の2つ目は【しょね】です。【しょね】とは根性や性根という意味です。性根を言う度に【しょね】になったのではないかといわれています。
その他紹介しきれなかった方言:なんてよ
紹介しきれなかった和歌山県の方言の3つ目は【なんてよ】です。【なんてよ】は「なんだって?」や「どうして?」という意味です。和歌山県では相手の言ったことに大して使う、感嘆詞のように使う方言です。
その他紹介しきれなかった方言:ほったかす
View this post on InstagramA post shared by hide (@hide867) on
紹介しきれなかった和歌山県の方言の4つ目は【ほったかす】です。【ほったかす】はそのままにしておく、そのままにしておいてという意味です。放っておいてが訛ったのではないかといわれています。
その他紹介しきれなかった方言:まくれる
View this post on InstagramA post shared by sora (@hal.hal.8) on
紹介しきれなかった和歌山県の方言の4つ目は【まくれる】です。【まくれる】とは転倒するや転ぶ、こけるという意味です。「まくれてもた」と使うことが多いです。
その他紹介しきれなかった方言:いきしな
View this post on Instagram#一眼レフ初心者 #京都カメラ部 #和歌山 #ポルトヨーロッパ #japan #photo #summer #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #light_nikon
A post shared by The961 (@the.961) on
紹介しきれなかった和歌山県の方言の5つ目は【いきしな】です。【いきしな】は行く道や往路という意味です。「いきしなに○○寄ろよ」という風に使います。
その他紹介しきれなかった方言:あそぼら
紹介しきれなかった和歌山県の方言の5つ目は【あそぼら】です。【あそぼら】は遊びましょうという意味です。語尾に『ら』を付けることも多いのが和歌山県になります。
その他紹介しきれなかった方言:さげる
紹介しきれなかった和歌山県の方言の6つ目は【さげる】です。【さげる】とは持つという意味です。日常生活でも頻繁に使われる方言です。
その他紹介しきれなかった方言:つれもつ
紹介しきれなかった和歌山県の方言の7つ目は【つれもつ】です。【つれもつ】は一緒に行くや連れて行くなどの意味です。また付き合うという意味もあります。道路などの標語にもなっている方言です。
和歌山県の方言を紹介しましたが、関西地方に位置づいている和歌山県と近い方言なのが関西弁です。和歌山弁と一緒に次の記事を参考に学んでみてはいかがでしょうか。
和歌山県の方言である和歌山弁はかわいくて使いやすい!
和歌山県の方言である和歌山弁をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。意味を知ってみると使いやすい方言も多く、かわいい方言が多いです。ぜひ和歌山県に遊びに行って、方言を楽しんでみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。