Large thumb shutterstock 588298646

【花言葉】別れ・失恋・悲しみ・儚い・さようならの意味を持つ花は?

更新:2021.08.13

花はそれぞれ花言葉を持ちます。前向きなものもあれば、別れや失恋など、悲しい花言葉を持つ花も多数存在します。今回はそんな「別れ・失恋・悲しみ・儚い・さようなら」の意味を持つ花をご紹介していきたいと思います。恋愛中の方は避けられるよう、また、プレゼントの際に選ぶ内容の参考にしていただければと思います。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



別れの意味を持つキンセンカの花言葉

基本的なキンセンカの花言葉は「別れの悲しみ」

和名のキンセンカ(金盞花)は花の色が黄金色の盞(さかずき)に見えることから名づけられました。一般的に知られているのは、英名のポットマリーゴールド、アロマなどで聞き覚えのあるカレンデュラはヨーロッパでの呼称となります。

そのキンセンカの基本的な花言葉は「別れの悲しみ」。鮮やかなオレンジや黄色の花姿は明るく快活なイメージがありますが、それとは正反対の花言葉を持っています。これは、ギリシャ神話のエピソードに由来するものです。

POINT

キンセンカの花言葉の由来:アポロンとレウトコエ王女の悲しい恋のエピソード

水の精であるクリティは、太陽神アポロンに恋をしました。しかし、アポロンはレウトコエ王女の恋人でした。クリティは、その仲を妬み、レウトコエ王女の父に密告するのです。すると、レウトコエ王女は生き埋めにされました。そのことを知ったクリティは悲しみ、空を9日間飛び続けるアポロンをずっと眺めていると、キンセンカの花へと姿を変えてしまいました。

クリティの失恋、レウトコエ王女と太陽神アポロンの別れの悲しみ。そんな悲しみのエピソードをもつキンセンカの花ですが、学名のCalendula(カレンデュラ)は、月の初めから長く咲くという「1ヶ月」の意味を持つラテン語で、カレンダーの語源ともなっています。

【お別れ・さようならの意味をもつ花言葉】キンセンカの品種別の花言葉

バリエーションの豊かなキンセンカ(マリーゴールド)にはどのような花言葉があるのでしょうか?花の色や種類によって花言葉は違います。早速、キンセンカの品種別の花言葉を見ていきましょう。

キンセンカ(カレンデュラ・マリーゴールド)の品種別花言葉

  • キンセンカ全般・・・「悲観」「絶望」「悲しみ、悲哀」
  • アフリカンマリーゴールド・・・「逆境を乗り越えて生きる」
  • フレンチマリーゴールド・・・「いつもそばに置いて」
  • レモンマリーゴールド・・・「愛情」
  • カレンデュラ・アルベンシス(冬知らず)・・・「別れの悲しみ」

辛い事や悲しみの出来事に遭遇してしまった友人を励ます時に送る花として、前向きな意味を持つアフリカンマリーゴールドやレモンマリーゴールドで、あなたの応援する気持ちを伝えるのもいいかもしれませんね。レモンマリーゴールドは、葉っぱからレモンの香りがする花で、食用として料理にも使用します。

【別れの花言葉】キンセンカの色別の花言葉

キンセンカ(マリーゴールド)の花の色は主に黄金色。黄色やオレンジ色などになります。花の色に関係がない花言葉は「悲しみ」「絶望」「嫉妬」です。

キンセンカ(カレンデュラ・マリーゴールド)の色別花言葉

  • キンセンカ(黄色)・・・「健康」
  • キンセンカ(オレンジ色)・・・「予言」

【別れの花言葉】キンセンカのこぼれ話

View this post on Instagram

利休と菜の花と天目茶碗のお茶湯 Rikyu, rape flower and ochato in Temmoku chawan (tea bowl) 2018年3月茶道のお稽古、3月は利休忌 Sadou, Japanese tea ceremony lesson on March 11 2018 March is Rikyu-ki, the anniversary of Rikyu's death. Ochato (or chato) is offering tea to Buddha or the spirit of the deceased. . . 天目茶碗で茶湯(お湯に抹茶を入れる)、花入れは鶴首花入、花は菜の花、茶碗は志野焼、お薄器は高台寺蒔絵、釜は丸釜、棚は青漆(せいつい)爪紅(つまくれ)糸巻き二重棚、水差しは瀬戸焼、お菓子はばいこう堂のおぐら羊羹 掛軸の書は、千利休(辞世の句)作者は聚光院住職、小野澤寛海禅師 紫林禅客技超師 宝剣僅揺古仏危 和敬更加清与寂 従他靜穣老喫茶慈 咦 大湖三萬六千傾 月在波心説向誰 . 利休の 祥月命日は旧暦の2月28日(新暦では3月)。 千利休(1522-1591):戦国時代から安土桃山時代の商人、茶人。わび茶の大成者。豊臣秀吉の命により自刃した。 . The date of Rikyu's death was February 28 (lunar calendar). The date was in March in the solar calender. Sen no Rikyu (1522-1591) was the Japanese tea master who perfected the tea ceremony and raised it to the level of art. He was forced to kill himself by the order of Toyotomi Hideyoshi who was a preeminent daimyo (Japanese fudeal lord). . 千利休と菜の花 菜の花、利休が愛したと言われる花 Sen no Rikyu and Nanohana, Rape blossoms. It is said that Rikyu loved Rape blossoms . 写真は茶道の先生のご自宅です。 The photo was taken in my Sado teacher's house. . #茶道 #茶 #お茶好き #千利休 #利休忌 #抹茶 #日本茶 #天目茶碗 #菜の花 #茶 #掛け軸 #茶湯 #表千家 #sadou #Japaneseteaceremony #sennorikyu #rikyu #tea #tealover #chamart #chamarttea #japan #rikyuki #omotesenke #日本 #matcha #japanesetea

A post shared by CHAMARTtea (@chamarttea) on

キンセンカは別名「冬知らず」とも呼ばれ、寒い冬でも元気に花を咲かせる花で見る人の気持ちも上向きにしてくれます。しかし、日本では千利休が切腹する際に飾ったお花であるため、茶室では禁花となっているそうです。

別れの意味を持つチューリップの花言葉


基本的なチューリップの花言葉は「思いやり」

“さいた~、さいた~、ちゅーりっぷのはなが~”と、だれもが知っている春の代名詞のお花、チューリップ。そのチューリップの基本的な花言葉は「おもいやり」です。どんなシーンの贈り物としても使える花ですが、実は別れの意味も持ち合わせています。

その由来は、関連記事中の【【番外編】チューリップの花言葉の由来、球根の植え方は?】に、記載がありますので、ぜひ、こちらも参考にしてみてくださいね。

【お別れ・失恋の花言葉】チューリップの品種別の花言葉

バリエーションの豊かなチューリップにはどのような花言葉があるのでしょうか?花の色や種類によって花言葉は違います。早速、チューリップの品種別の花言葉を見ていきましょう。

チューリップの品種別の花言葉

  • ピンクダイアモンド・・・「逆境に強い人」「年頃」「愛の芽生え」
  • アンジェリケ・・・「夢」「魅惑」
  • アップルスター・・・「天真爛漫」
  • モンテカルロ・・・「名声」
  • クリスマスマーベル・・・「子どもの心」
  • 原種・・・「真面目な恋」
  • チャーミングビューティー・・・「博愛」「名声」「恋の告白」
  • 八重咲き・・・「永遠の愛情」

悩み事や不安を抱えている人に、ピンクダイアモンドをプレゼントするのもいいですね。チューリップはアレンジもしやすいお花ですので、きっと喜ばれることでしょう。

【別れの花言葉】チューリップの色別の花言葉

チューリップの基本的な花言葉や種類別の花言葉に【別れ】の意味を含むような花言葉は見当たりませんでしたね。実は、別れの意味をもつチューリップは色に関係しているのです。早速、見ていきましょう。

チューリップの色別花言葉

  • 赤色・・・「愛の告白」
  • ピンク色・・・「愛の芽生え」「誠実な愛」
  • 黄色・・・「実らぬ恋」
  • 紫色・・・「気高さ」「不滅の愛」
  • 白色・・・「失恋」
  • 班(まだら)入り・・・「疑惑の愛」
  • レインボー・・・「希望の架け橋」
  • オレンジ色・・・「照れ屋」

失恋した友達に白や黄色のチューリップを贈るのは要注意ですね。気を付けてくださいね。正反対に、愛を貫き通せるようなオトナな関係の恋人同士やご夫婦間では、紫色のチューリップの花をプレゼントするのも素敵です。一方、斑(まだら)入りは・・・贈るシーンが限られそうですね。

【別れの花言葉】チューリップの本数別の花言葉

チューリップの花束はボリュームも出てプレゼントに最適ですが、贈る本数には注意が必要です。チューリップに限らずどの花にでも本数によって、花束に込められる意味が変わってきます。プレゼントする際には、その花の種類だけではなく、本数にも気を配りたいのが乙女心。

プレゼントに最適なお花の本数

  • 1本・・・『あなたが運命の人』
  • 3本・・・『愛している』
  • 4本・・・『一生愛し続ける』
  • 6本・・・『あなたに夢中』
  • 8本・・・『思いやりに感謝』
  • 9本・・・『いつも一緒にいよう』
  • 11本・・・『最愛』
  • 12本・・・『恋人(お嫁さん)になって』
  • 40本・・・『永遠の愛を誓う』
  • 50本・・・『永遠』
  • 99本・・・『永遠の愛』
  • 108本・・・『結婚してください』

POINT

告白やプロポーズの鉄板の本数は12!

失恋や別れの次には新しい出会いが待っています。そんな時に相手に贈りたい花束のお花の数は12本!お花屋さんならだれでも知っている花業界での常識なのです。

一方で、プレゼントするのに注意が必要な本数があります。16本は『不安な愛』、17本は『絶望の愛』です。親友の失恋を慰めるときには、17本のチューリップの花束と、あなたのやさしい言葉が詰まったギフトカードを添えて贈るといいかもしれません。


別れの意味を持つヒヤシンスの花言葉

基本的なヒヤシンスの花言葉は「悲しみ」

ヒヤシンスといえば、学校で水耕栽培していたのを思い出しますが、こんな悲しい物語が由来しているとは思いもしませんでした。花の名前は美少年ヒュアキントスから来ています。

POINT

ヒヤシンスの花言葉の由来:太陽神アポロンの儚い悲しみのエピソード

2人の神に愛されていた美少年がおりました。その名は、ヒュアキントス。太陽神アポロンと西風の神ゼピュロスの2人はこの美少年を大変、愛しておりましたが、ヒュアキントスは移り気な西風の神ゼピュロスよりも太陽神アポロンの方が好きでした。 ある日、ヒュアキントスと太陽神アポロンが円盤投げのゲームをしていると、それを見たゼピュロスは嫉妬。意地悪にも気まぐれな風を起こします。その風によって円盤がヒュアキントスの額に当たり、大量の血を流してヒュアキントスは死んでしまうのです。 その血から生まれたのが、紫のヒヤシンス。その紫のヒヤシンスを見て、太陽神アポロンは悲しみ嘆いたことからヒヤシンスの花言葉は「悲しみ」になったのだそうです。

【悲しみのお別れの花言葉】ヒヤシンスの品種別の花言葉

原産地は、地中海東海岸部~イラン、トルクメニスタン付近で、16世紀にイタリアを経由し、ヨーロッパへ。その後改良され、2つの種類に分かれたとのこと。日本で一般的に栽培されるようになったのは大正時代。そんなヒヤシンスには「悲しみ」のほかに、「スポーツ」「ゲーム」「無分別」の花言葉を持ちます。

ヒヤシンスの種類

  • ダッチヒヤシンス・・・1つの細長い茎にたくさんの花を咲かせるタイプ。水耕栽培に利用されることが多いのもこちらの品種。
  • ローマンヒヤシンス・・・1つの球根から何本かの茎を伸ばし、花の数が少ないタイプ。ダッチヒヤシンスよりも丈夫で育てやすい品種。

【別れの花言葉】ヒヤシンスの色別の花言葉

太陽神アポロンの儚い悲しみのエピソードにもあるように、紫色のヒヤシンスの花言葉は「悲しみ」や「悲哀」です。また、友人との失意の別れ“さようなら...”と心で泣いていたのでしょうか?「ごめんなさい」「許してください」などがあります。

ヒヤシンスの色別花言葉

  • 赤色・・・「遊び」「競技」
  • ピンク色・・・「遊び」「競技」
  • 白色・・・「愛らしい」「あなたの為に祈ります」
  • 青色・・・「不変」「節操」「誠実」
  • 黄色・・・「嫉妬」

別れの意味を持つコリウスの花言葉

基本的なコリウスの花言葉は「かなわぬ恋」

Koleos(さや)というギリシャ語を語源としているコリウス。花序が刀をおさめるさやに似ていることにちなんでいるとか。夏になるとちいさな花を咲かせますが、花が咲くと葉っぱの色があせることから、花は摘み取られてしまいます。花言葉の「かなわぬ恋」はこれが由来しているそうです。

【別れの花言葉】コリウスの品種別の花言葉

シソに似ていて、葉っぱに赤や黄色と鮮やかなまだら模様があるため、【錦紫蘇(にしきじそ)】や【金襴紫蘇(きんらんじそ)】などの別名も持っています。また、葉っぱの大きさによってその品種や名前も違っているコリウス。「かなわぬ恋」のほかに、「善良な家風」「健康」というポジティブな意味をもつ花言葉があります。

コリウスの種類

  • コリウス・ブルメイ・・・大葉
  • コリウス・プミルス・・・小葉

コリウスの花言葉はアットホームなご家庭にぴったり

花を摘み取るところから「かなわぬ恋」という由来はあれど、「健康」や「善良な家風」という、健康家族が住むおうちにピッタリな花言葉も持っているコリウスは、初夏~秋にかけて楽しめる草花です。ゲストをお迎えする玄関に寄せ植えするのもいいかもしれませんね!

別れの意味を持つアサガオの花言葉

基本的なアサガオの花言葉は「儚い恋」

View this post on Instagram

歩道 花壇のアサガオ #アサガオ

A post shared by ポポ (@08siba05acocker) on

夏の風物詩アサガオ。朝に咲いて午後になるとその花弁を閉じ、しぼんでしまうことから、その短い花の命に由来して「儚い恋」という花言葉をもちます。全国的にも朝顔市が開かれていますので、私たちにとってなじみ深いお花ですね。しかし、そんな健気さから、すこしばかり切ない花言葉をもっているのですね。

【別れの花言葉】アサガオの品種別の花言葉

色や形、大きさなど様々なバリエーションのあるアサガオ。その近似種であるユウガオにも「はかない恋」「夜」「罪」など、切なさが込もった花言葉があるのです。ヨルガオもアサガオの近似種です。

アサガオ(近似)の種類

  • アーリーコール・・・西洋アサガオと日本アサガオの掛け合わせ。中心部の白色が特徴的。
  • ヘブンリーブルー・・・西洋アサガオの一種。空色の花を咲かせます。
  • フライングソーサー・・・白と青のストライプのお花が特徴的。
  • スカーレットオハラ・・・西洋アサガオの一種。鮮やかな紅色の花を咲かせます。
  • ヨルガオ・・・アサガオの近似種。夜に白い花を咲かせます。

【別れの花言葉】を持つ朝顔市はあの季節です

江戸時代末期にはじまった台東区下谷にある真源寺の入谷朝顔市。現在は七夕の前後3日間、入谷鬼子母神を中心に開催されて夏の風物詩となっています。そう、朝顔市は七夕なんですよ。七夕といえば、毎年、ベガとアルタイルが出会えるかどうか...とヤキモキしてしまいます。ほんのすこしの間の逢瀬。そして、別れ。

これを儚い恋と言わずにはいられません。出逢っては、さようなら...の繰り返しを毎年やっている2人。364日の別れの悲しみを込めて、アサガオを贈りたいものです。そして、アサガオといえばツルを巻きつける姿でグリーンカーテンにも使用されていますが、その姿から「私はあなたに結びつく」という花言葉を持ちます。

まだまだある悲しみの意味を持つ花言葉

スカビオサの花言葉

スカビオサの主な花言葉

  • 悲しみの花嫁
  • 未亡人
  • 喪失

お花もボリュームがあってキレイな花色で目を楽しませてくれるスカビオサですが、花言葉はいい意味を持っていません。決して、ブーケには使わないお花ですので、結婚をまじかに控えた幸せいっぱいの人に贈るのはやめてくださいね。

ニコチアナの花言葉

ニコチアナの主な花言葉

  • 孤独な愛
  • あなたがいれば寂しくない

ニコチアナは葉タバコの原料になる植物です。スターのような花が咲くニコチアナですが、相反するような花言葉を持っています。恋人には贈らないでほしいこの花の花言葉は「孤独な愛」。悲しみの絶頂にいるかの状態に陥りそうですね。そして、強力な意味の「あなたがいれば寂しくない」という花言葉もあるのです。

エリカの花言葉

エリカの主な花言葉

  • 別れの悲しみ
  • 七色の恋
  • 心の平静

荒野に育つエリカはその様子から、「孤独」や「寂しさ」という花言葉も持っています。一人ぼっちの悲しみを一身に背負っているかのようですので、プレゼントには適さないお花です。しかし、珍しいことに白色のエリカには「幸せな愛」という花言葉があるのも特徴のひとつ。また、ジャノメエリカには「幸運」という花言葉も。

POINT

エリカは種類や色に気を付けて!

基本的な花言葉は悲しみを表わすエリカ。しかし、色や品種によってはとてもいい意味を持っています。上記の他にスズランエリカには「幸せな愛」という花言葉もあるのです。

まだまだある別れの意味を持つ花言葉

ヒナゲシの花言葉

ヒナゲシの主な花言葉

  • 別れの悲しみ
  • 七色の恋
  • 心の平静

ヒナゲシには催眠作用や麻痺の作用があります。その事から花言葉に「心の平静」という意味を持っています。赤色のヒナゲシの花言葉は「喜び」、白色のヒナゲシの花言葉は「忘却」です。儚い花姿からは想像できない色別の正反対の花言葉を持つヒナゲシはポピーの一種です。

ハナニラの花言葉

ハナニラの主な花言葉

  • 悲しい別れ
  • 耐える愛
  • 恨み
  • 星に願いを

個人的には好きな色合いを見せてくれるハナニラの花言葉は「悲しい別れ」。ほかに「耐える愛」「卑劣」「恨み」などがあります。この花を贈る人はあまりいないでしょう。葉を傷つけると強いニオイを発しますからね。ネガティブな意味を持つ一方で、「星に願いを」という花言葉も。これは花の形から由来しています。

たんぽぽの花言葉

たんぽぽの主な花言葉

  • 真心の愛
  • 愛の信託
  • 神のお告げ
  • 思わせぶり
  • 別離

別れの意味を持つ花の最後はたんぽぽです。その昔、たんぽぽは占いに使われていました。占いの結果と花言葉が結びついているのですね。また、遠くへ飛んでいってそこで成長するたんぽぽの綿毛は、手に入りやすく、進学や就職などのお別れの際に贈る花としてもピッタリではないでしょうか。

別れの意味の花言葉で気持ちを伝えよう!

別れはなにも悲しいことばかりではありません。たとえば、会社社長の御勇退や定年退職される方などに贈られるプレゼント。後から続くものへと、その歩んできた道のりや技術、信頼を譲り渡す、退職されるその方のその後の人生に新たな花を咲かせるために、花を贈ったりしますね。感謝の気持ちも込めて気持ちを伝えましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。