職場でいじめる人の特徴5選|無視や嫌がらせの対策・対処法も
更新:2019.06.21
職場内でいじめにあうのには原因があります。周りでいじめられている人がいても、明日は我が身かもしれません。そこで職場内いじめにあいやすい人の特徴や性格、原因について、また、嫌がらせされない為の対策・対処法についても解説していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
職場でいじめる人の特徴・タイプ5選
職場でいじめる人の特徴・タイプ①臆病者
職場でいじめる人の特徴・タイプ1つ目は、臆病者なタイプです。他人をいじめることで、自分を強く見せようとしているのでしょう。また、思い込みが激しい一面も持っており、ちょっとつれない態度をとられただけで「生意気」といじめのターゲットにすることもあるようです。
臆病で自分に自信はないのですが、そんな弱い姿をさらけ出すことはできないのでしょう。他人をいじめて自分は強いのだと思い込んでいるのかもしれません。周囲に威圧的な人がいる場合は、下の関連記事もチェックしておきましょう。威圧的な人の性格や特徴、知り上手な対処法を実践してください。
職場でいじめる人の特徴・タイプ②過去にいじめられたことがある
職場でいじめる人の特徴・タイプ2つ目は、過去にいじめられたことがあるタイプです。自分が過去にされた仕打ちを他人にしています。自分がつらい思いをしたからこそ、他人に優しくできる人もいるでしょう。
しかし、いじめをする人は、「私はいじめられたのに新人には優しくしろっていうの?」「私の時と同じように厳しくしなきゃ」と考えます。
職場でいじめる人の特徴・タイプ③嫉妬心が強い
職場でいじめる人の特徴・タイプ3つ目は、嫉妬心が強いタイプです。特に女性に多い特徴で、他人の幸せや境遇などに強い嫉妬心を抱きます。同じ職場にいても給料や待遇に差が出ることもありますし、プライベートの充実度も違うでしょう。いじめる人は自分よりも幸せそうな人に嫉妬していじめのターゲットにします。
職場でいじめる人の特徴・タイプ④不平不満を抱えている
職場でいじめる人の特徴・タイプ4つ目は、不平不満を抱えているタイプです。職場でいじめる人の特徴・タイプ3つ目では嫉妬心からいじめをする人を紹介しました。しかし、その人に対する嫉妬心ではなく、自分の中に溜まっている不平不満のはけ口にいじめをする人もいるのです。
要はストレス発散です。自分の中にある不満やストレスを、他人をいじめることで発散しているのでしょう。そのため、イライラしたり嫌なことがあるといじめがエスカレートすることがあります。
職場でいじめる人の特徴・タイプ⑤仲間と敵を区別する
職場でいじめる人の特徴・タイプ5つ目は、仲間と敵を区別するタイプです。職場でも仲の良い人と悪い人はいるものです。いじめをする人は、「あの人は見方、この人は敵」と区別します。
自分の意見に同意してくれなかったり、愛想よくしてくれない人は敵とみなしいじめの対象となるのです。そのため、自分にとって都合の良い動きをしてくれる人ばかりを見方と判断します。
職場でいじめにあう人の特徴5選
職場でいじめにあう人の特徴①仕事ができない
職場でいじめにあう人の特徴1つ目は、仕事ができないということです。要領が悪かったり、ミスが多い人は職場でも「邪魔」「迷惑」という印象を持たれます。仕事で迷惑をかけているのだから、悪い印象を持たれるのは当然かもしれません。それが原因でいじめられる人もいるのです。
職場でいじめにあう人の特徴②とても有能
職場でいじめにあう人の特徴2つ目は、とても有能な人だという特徴です。職場でいじめられる人の特徴1つ目で、仕事ができない人がいじめの対象になるとご紹介しましたが、逆に有能な人がいじめられることもあるのです。いじめをする人の中には脅威だと感じる相手をいじめる人がいます。
有能な人がいると自分の立場が危うくなるので、相手をこき下ろしていじめているのです。そうすることで自分の立場や評価を守ろうとしているのでしょう。しかし、有能な人はいじめられても全員が敵になることは少ないです。仕事ができる人は職場では重宝されますし、上司からも信頼されます。
有能故にいじめられている場合は、なぜいじめられているのか分からないと疑問に思うこともあるでしょう。職場で仕事を頑張っているだけなのにいじめられるなんて不本意ですが、あまり深く考えこまないように意識してください。仕事ができる人の特徴や性格は下の関連記事でチェックできます。
職場でいじめにあう人の特徴③コミュニケーション能力が低い
職場でいじめにあう人の特徴3つ目は、コミュニケーション能力が低いという特徴です。コミュニケーションを取れない人とは、仕事を円滑に進めることができません。意思疎通の取れない相手に苛立ちを感じれば、相手へのあたりも強くなるでしょう。
職場でいじめにあう人の特徴④気が弱い
職場でいじめにあう人の特徴4つ目は、気が弱くネガティブだという特徴です。自信がないため、決断することも苦手です。職場で決断力を発揮できないと、仕事も滞ってしまうので疎まれてしまうのでしょう。さらに、気が弱い人は人の言いなりになることが多く、いじめのターゲットになりやすいのです。
また、自分に自信がなくネガティブな性格をしているので、ちょっとしたことでも過剰に落ち込むことがあります。ちょっと注意されただけなのに、ウジウジと落ち込むと「いつまで落ち込んでるのよ」「面倒くさいわね」といじめに発展してしまいます。
気の弱い人の性格や特徴は下の関連記事から確認できます。自分の気の弱さに悩んでいる方は、克服する方法をチェックしていじめられないように自分の性格を変えていきましょう。
職場でいじめにあう人の特徴⑤空気が読めない
職場でいじめにあう人の特徴5つ目は、空気が読めないという特徴です。ちょっぴり天然な人や、可愛い、面白い発言であればいじめられることはないかもしれません。しかし、職場では仕事についての真面目な話があります。真面目な会話をしているのにふざけていたり、変なタイミングで出しゃばっているのなら注意が必要です。
職場で空気を読めず、的外れな発言をするのもいじめられる人の特徴なのです。「あの人、こんなことを言っていたの。ありえないわよね」「なんでそんなことも分からないのかしら」そんな風にいじめにつながっていくのでしょう。
また、頑固で柔軟な考えができない人もいじめられることが多いです。周囲の人の意見に対抗したり、協調性がない人は恰好の餌食となるのです。
職場でいじめにあう原因4選
職場でいじめにあう原因①周囲とコミュニケーションをとれていない
職場でいじめにあう原因1つ目は、周囲とコミュニケーションをとれていないということです。世渡り下手で相手にうまく合わせたり、グループの中に入っていけないといじめの対象になります。特に仲良しグループがあるような職場では、上手く集団になじめず孤立することも少なくありません。
また、それまでは平和な状態だったとしても、いじめをする人が入り込むことで均衡が崩れるケースもあるのです。職場での信頼関係を気づくためにはコミュニケーションが欠かせません。コミュニケーションの取れていない職場では、孤立する人がいたりグループどうして対立したりします。
コミュニケーション能力を高めたいのなら、下の関連記事を参考にしてください。コミュニケーション能力が高い人の特徴を知ることで自分の力を伸ばすこともできるでしょう。
職場でいじめにあう原因②職場の環境が悪い
職場でいじめにあう原因2つ目は、職場の環境が悪いということです。雰囲気が暗く、ネガティブな感情が多い職場ではストレスもたまります。福利厚生や責任の偏りに不満に感じることも多いでしょう。不平不満やストレスが原因でいじめる人もいるので、職場の環境もいじめが起こる原因になりえるのです。
また、職場の仲間と共通の目標がないと、決断力が鈍り対立することが多くなります。1つの目標に向けて行動していれば、意見の違いはあってもより良くするための相談になるでしょう。しかし、目標も決断力もない状況で意見が対立すれば、敵と認識された人がいじめにあうのです。
職場でいじめにあう原因③後輩いじめが恒例になっている
職場でいじめにあう原因3つ目は、後輩いじめが恒例になっているケースです。職場でいじめる人の特徴・タイプでご紹介したように、過去にいじめられた経験がある人は自分がされたことを後輩にすることがあります。当然のように後輩をいじめる職場では、新人いびりが恒例になっている可能性があります。
自分に非がなくてもいじめのターゲットになる可能性はあるのです。そんな職場は環境も悪いのでしょう。信頼関係を築くのは難しそうです。
職場でいじめにあう原因④能力に優劣が付いている
また、社員ではなく派遣や契約社員のように安定していない雇用形態の人は不平不満や将来への不安が強くなります。自分よりも優れている人がいると、自分が切り捨てられるかもしれないという不安も感じるのでしょう。そのため、そのはけ口にいじめをすることもあるのです。
職場でのいじめ・嫌がらせ例4選
職場でのいじめ・嫌がらせ例①無視する
職場でのいじめ・嫌がらせ例1つ目は、いじめの対象を無視するということです。このいじめ・嫌がらせは、職場だけではなく学生の間でも使われるいじめ方です。無視されれば寂しさや悲しさを感じるでしょう。いじめをする人は、意図的に相手を無視することで精神的なダメージを与えているのです。
話しかけても答えてくれなかったり、職場の飲み会に自分だけ呼ばれないということもあります。いじめをする人との飲み会になんて参加したくはないかもしれませんが、そのような仕打ちを受けることでいじめをする人だけではなく職場全体から孤立してしまう可能性があるのです。
職場でのいじめ・嫌がらせ例②仕事の振り方が極端になる
職場でのいじめ・嫌がらせ例2つ目は、仕事の振り方が極端になるというパターンです。1人では処理できない量の仕事を押し付けられて慌てふためいている様子を笑っているのかもしれません。仕事が山積みになれば精神的な余裕もなくなるので、精神的に疲れます。
さらに残業などの時間外労働によって肉体的にも疲労を感じるでしょう。サービス残業であればその時間の給料も出ないので、悪質ないじめ・嫌がらせと言えるでしょう。逆に仕事が極端に少なくなることもあるようです。
仕事のために出社しているのに仕事がもらえないことで、「自分は何のためにこの職場にいるのだろう」と不安を感じさせるのです。
職場でのいじめ・嫌がらせ例③小さなことを過剰に指摘する
職場でのいじめ・嫌がらせ例3つ目は、小さなことを過剰に指摘するというパターンです。仕事には正確さが求められますが、誰でもミスをすることはあるでしょう。いじめ・嫌がらせのために、小さなことで騒ぎ立てる人もいるのです。
重箱の隅を楊枝でほじくるように些細なこともチクチクと指摘されるので、精神的にダメージを受けます。また、それを他の社員の前で指摘して恥をかかせようとする人もいるのです。
職場でのいじめ・嫌がらせ例④セクハラ・パワハラ
職場でのいじめ・嫌がらせ例4つ目は、セクハラ・パワハラです。異性から性的な嫌がらせをされるのはセクハラ(セクシャルハラスメント)です。直接体を触られたり性的な話題をふられるということもありますが、職場に不適切なものがこれ見よがしに置いているケースもあります。
パワハラ(パワーハラスメント)は、あなたよりも立場が上の人から受ける嫌がらせです。その立場にものを言わせ、相手が逆らえないことを分かって嫌がらせをしているのでしょう。パワハラについて詳しく知りたい方は、下の関連記事もチェックしてください。パワハラを受けた時の対処法も紹介しています。
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法5選
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法①冷静な対応を心がける
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法1つ目は、冷静な対応を心がけるということです。いじめや嫌がらせを受ければ落ち込むこともあるでしょう。しかし、落ち込んでいる様子や慌てている様子を見せてはいけません。いじめてくる人は、相手にダメージを与えられていると感じて優越感を感じるからです。
嫌がらせを受けても冷静な態度をとり、落ち着いて行動してください。自分がいじめられているという事実に心が折れそうになるかもしれませんが、客観的に見るのもポイントです。いじめる人の心理で紹介したように、いじめをする人の中には臆病者もいます。
自分に原因がなく不平不満や不安をぶつけられているだけなら、あなたが負い目を感じる必要はなのです。職場の人とは仕事でしか会わないのですから、仕事上の付き合いとして割り切るという対策法をとりましょう。
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法②上司に相談する
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法2つ目は、上司に相談するという方法です。あまりにも悪質ないじめや、自分だけでは対処できないと感じたら第三者を頼りましょう。いじめられているなんて相談しにくいと感じる方がいるかもしれませんが、上司に相談することでいじめてくる人と距離をとれる可能性もあります。
社員が気持ちよく仕事ができる環境を整えるのも上司の仕事の1つです。耐えられないと思ったらぜひ、信頼できる上司に相談して対処法を考えてみてください。
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法③反論・仕返しはしない
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法3つ目は、反論・仕返しはしないということです。いじめや嫌がらせを受けて「仕返ししてやる」と恨みを持つこともあるでしょう。しかし、相手に同じような仕打ちをするのは、あなたがいじめ・嫌がらせをする側になるということです。
反撃するという対処法で、相手からの嫌がらせはなくなるかもしれません。しかし、自分がされて嫌だと感じたことを、原因であるとはいえ他人に向けても自己嫌悪に陥るだけでしょう。
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法④記録を残す
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法4つ目は、記録を残すという方法です。自分がどのようないじめ・嫌がらせを受けたのか記録したり、証拠を残しておきましょう。これは、いじめや嫌がらせが原因で体調不良を起こしたり、仕事を続けられないと感じた時に役立ちます。
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法⑤自分の悪い部分を直す努力をする
職場でのいじめ・嫌がらせの対処法5つ目は、自分の悪い部分を直す努力をするということです。いじめられているということから被害者意識が強くなってはいませんか?いじめる人も悪いのですが、いじめられる理由が自分にもあるのかもしれません。もし自分に悪い部分があるのならそれは直す努力をしましょう。
しかし、いじめられやすい人の特徴に当てはまったからと言って、いじめられてもしょうがないということではありません。他人に対してひどい仕打ちをする人や環境に問題があるのです。いじめられているとネガティブになって「自分が悪いんだ」と考えがちですが、自分を追い詰める必要はありません。
職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法は?
職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法①自慢話はしない
職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法をとるのなら、自慢話はしない方が良いでしょう。自慢話をすると周囲の人から嫉妬され、いじめのターゲットにされる可能性があります。
楽しいことや嬉しいことを思い切り話せないのは残念ですが、そのような会話はプライベートでしましょう。自分のプライベートを隠すのも、職場でのいじめに対する対策になるのです。
職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法②職場いじめをする人とかかわらない
職場いじめをする人とかかわらないことが職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法になります。いじめをする人の特徴に当てはまる人や、周囲の人に当たり散らすような人とは距離を置いて対策をとりましょう。仕事でどうしてもかかわらなければならないこともありますが、普段は他の信頼できる人たちと関係を深めるのです
別のコミュニティを築き上げていれば、いじめを受けたときにあなたを支えてくれるでしょう。人望がある人や信頼が厚い人についていくことで、ポジティブな人間関係を築くこともできます。人望がない人との違いを下の関連記事からチェックして職場でのいじめ対策に役立ててください。
職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法③信頼関係を築く
信頼関係を築くことで職場でのいじめ・嫌がらせの対策方法になります。職場の人としっかりコミュニケーションを取って信頼関係を築いておけば、いじめや嫌がらせを予防することができるでしょう。もし、気に入らないことがあっても、大人として話し合いができるような環境や関係を作ることも対策のポイントです。
いじめの対処法・対策で自分の身を守ろう
いじめにあう人といじめをする人の特徴を知ることで、自分の身を守ることにもつながります。いじめをする人に出会ってしまったら、対処法・対策をとってください。いじめが発生した時は冷静に対応し、自分を大切にしてください。快適な職場で仕事をするためには、いじめが起こる前に対策をとるのも重要なポイントです。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。