Large thumb shutterstock 172574681

この態度はごめん避け?職場で男性に避けられてるなら特徴と心理を確認

更新:2022.03.04

男性がごめん避けで取りがちな態度をご紹介します。仕事中もどこかよそよそしく、休憩中も全く話さない。もし職場で男性に避けられてると感じるようなら、それはごめん避けかもしれません。今回はごめん避けに現れる特徴と、彼らがなぜそんな行動に出るのかの心理を探ってみました。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ごめん避けの態度を選ぶ心理は理解不能?

好き避けとも嫌い避けとも違う態度

女性を避ける男性

ごめん避けを聞いたことがなくても、好き避けや嫌い避けという言葉なら聞いたことがあるかもしれません。好き避けは相手を好きだけれど、恥ずかしさが邪魔して避けてしまう、ツンデレのような態度のこと。一方嫌い避けはただの避けと同じで、相手を嫌っているからこそ近寄らない態度のことです。

しかしごめん避けは、このどちらにも当てはまりません。ここで言うごめんとは、友人までならOKだけれど、恋愛対象としてはNGという意味の謝罪。しかし男性に面と向かって言う勇気がないので、態度から察してもらいたいという心理が働いています。

職場なら保身も気がかり

チームリーダーの男性

通常、ごめん避けの態度を行ってしまう男性は、直接拒否を伝えることができない優しい、悪く言えば臆病な人が多いです。しかし職場の場合、自分の地位やイメージに傷が付くことを恐れている人もいます。互いに独身であっても、女性を振ったという事実から嫌な男という印象を周囲に与えることを恐れているんです。

あなたへの好意以前に、職場恋愛自体にマイナスイメージを持っている可能性も考慮しましょう。以下のサイトでは職場恋愛の注意点について解説されています。彼の心はもちろんのこと、同僚という立場への理解も必要です。

あるいは女性の好意に関して確証が持てない(噂や人づてに聞いただけ)場合に、ごめん避けをするパターンも。もしかしたら嘘や勘違いかもしれないので、先に告げてしまうと自分がイタイ人になってしまう。それを回避したくて、態度だけで示しています。

意中の相手ならチェック必須!

別れたカップル

よってもしごめん避けの態度を取っているのが、あなたが片思い中の相手の場合は、遠まわしに断られていると思ってください。もちろん確定はできませんが、以下で触れている特徴に多く当てはまるようなら、今後のアプローチも考え直す必要があります。

彼に避けられてる=恋人拒否である以上諦めるのがベストですが、そんな簡単に諦められたら苦労しませんよね。よって対応としては、友達づきあいを続けつつ彼の心の変化を期待することを心がけましょう。無理に恋愛アピールをすると、ごめん避けどころか嫌い避けに悪化しかねません。

あなたがしっかり友人あるいは同僚としての態度を維持できれば、彼は「あれ?好きじゃなかったのかな?」と意外に思うはず。そこから恋愛対象として意識するようになり、気が付けば彼の方から告白、なんてパターンも多いですよ。

POINT

嫌い避けではないからこそ現状維持が大切

ごめん避けは嫌い避けではありません。以下で具体例を示しますが、恋愛感情はないものの好きであることは間違いないのです。あえてしつこくして嫌われてしまっては、これまでの努力も無駄になってしまいます。

ごめん避けで男性が取る特徴的な態度

恋愛トークをするのは勘弁

会話するカップル

他人のエピソードであっても、恋愛話を拒否するのもごめん避けによく見られる態度です。特にあなたがいる場所で恋に関する話が出ると、あなたとの関係を意識せざるを得ません。あなた自身が恋愛話をするのはなおさらダメです。恋愛話そのものがアピールだと受け取られ、男性はしつこさや重さを感じてしまうでしょう。

ほかの会話でも返事は曖昧

女性の話を聞かない男性

恋愛ジャンルでなくても、あなたとの会話では上の空になっていることも。これは彼が単にぼーっとしてしまうタイプだからとは限りません。あなたの話に関心を寄せてしまうと、彼があなた個人へも興味があるように見えるのが嫌なんです。今以上に好きになって欲しくない、そんな心理が働いています。


本当に嫌い?好意に見えるごめん避けの態度

グループ付き合いはOK

食事をする男女

ごめん避けは恋愛拒否という意味なので、友人としての付き合いは可能です。それを端的に表しているのが、集団の中であれば仲良くするという態度。2人きりだと常に避けられてるごめん避けですが、自分のほかにも誰かいれば普通に接してくれます。むしろグループで行動している時は、いつも以上に親しげになることも。

POINT

2人きりになったら人を増やすことも

本来はグループで出かける予定だったのに、ほかのメンバーがキャンセル。結果的にあなたと2人になってしまったら、彼は別の人を誘おうと提案します。最悪、外出自体が無しになってしまうこともあるんです。

避ける距離は日によってまちまち

男性の態度に困惑する女性

避けっぱなしかと思えば、びっくりするほど親身な態度を取ることもごめん避けの特徴です。友達にちょうど良い距離感というのは、男性も確信を持っているわけではありません。相手が違えば適度な距離感も変わるため、あなたに対してはどこまで近づいても問題ないのか確認しているんです。

職場ならではのごめん避け態度あるある

返信はきちんと行う

スマホを見ている男性

好きな男性からメールやメッセージの返事が即座に来ても、喜ぶのは早いです。ごめん避けは嫌いとは違うので、連絡を取り合うことにさほど抵抗はありません。特に仕事に関する連絡の場合、必要なことだからきちんと行いたい心理も働いています。恋愛話などNG要素が入り込んできた場合を除いて、普通に応じてくれるんです。

POINT

内容によっては既読無視も

男性は返信不要と感じた内容の文章に対し、読むだけで済ませます。ゆえに未読無視にこそならないものの、既読無視はごめん避けとしてよくあるパターン。またあなたの送信日からずっと後になって、ようやく返信がくることもあります。

避けることはしても拒まない

女性をサポートする男性

こちらもプライベートより職場でありがちな態度。仕事上必要ならあなたと協力しますし、困っているのを見れば助けてもくれます。ほかの社員の目があるからという理由もあるかもしれませんが、ここにもやはり、人間として嫌いではないという心理が働きます。

ごめん避けを知らない人であれば、彼の態度に困惑してしまいそう。避けられてるかと思いきや、近寄ってくることもあり、職場では近寄る側の態度が起こりやすいのも特徴です。

「避けられてる?」と思ったら

友人あるいは同僚としてのベストを目指す

仕事をする男女

最初にも述べましたが、ごめん避けは恋愛対象としてダメというだけで、それ以外の関係ならむしろ好きという場合に取る態度です。もし周囲の男性に避けられてると思ったら、まずはこちらも恋愛意識はないことを示しましょう。片思いにしろ相手の勘違いにしろ、ごめん避けを行うことは男性側にも負担です。

ごめん避けは好きと嫌い、両方に取れる態度が混ざっているのも特徴。受け手としてはイライラしますが、どちらの態度をとれば良いのか、相手が迷っていることも伝わりますよね。そんなに悩むことはないのだと、こちらも態度で示しましょう。まずは友人あるいは同僚として、彼と仲良くなることを目指してください。

心労のない相手こそ恋愛にふさわしい

結婚するカップル

しかし恋心を諦める必要はありません。あなたが友人や同僚関係を徹底し続ければ、男性側もごめん避けは不要のものと判断し、いずれやめるでしょう。その時こそチャンスです。ごめん避けをしなくて良い関係になれたということは、彼の立場になって見ると、あなたは自分に負担をかけることなく付き合える女性になっています。

女性にとってもそうでしょうが、一緒にいて負担がない相手は恋愛、ひいては結婚相手としても最上です。男性が家庭を築くことを考えた時、自然とあなたをパートナーに思い浮かべる可能性だってあります。ごめん避けの態度をとられている最中は下手に手出しをせず、彼の心が緩むまで待つことが肝心です。

POINT

吹っ切ることができるならそれで良し

もちろん相手に意思がないことを知って、キッパリ諦められるならそれで構いません。次の恋に向けた行動を始めましょう。

ごめん避けの態度を取られても気を落とさないで

嫌いではないのだけれど、恋愛相手としてはどこか不合格。そんな心理から取るのがごめん避けです。職場など他人の目があるところでは、ほかの人と同じように接してくれますが、2人きりになると回避する一方。そもそも2人きりになること自体、避けようとします。

しかしごめん避けが恋愛拒否の意味であると知っても、恋そのものを諦めるのはまだ早いです。ハッキリ嫌いと言われていない以上、恋愛相手に考えられない理由がなくなれば可能性はあります。表面上は諦めたように見せかけ、その理由を探りましょう。

彼にとってあなたの好意というしつこさが解消され理由もクリアできれば、あとは恋人まで一直線です。くれぐれもその間、下手にアプローチをして嫌い避けにならないよう、我慢してください。下記の方法を学んで、より効果の高いアプローチを身に付けるのもおすすめです。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。