
割れたファンデーションを直す3つの方法!粉々でも身近な物で簡単復活!
更新:2021.05.17
割れたファンデーションも3つの復活方法でまた使えるように、粉々になっていても身近なものを使って簡単復活できるので、諦める前に一度試してみてください。さらには、復活させたファンデーションを使うときに気を付けるべき点もあわせて解説!オリジナルファンデも作れる応用編もぜひご覧ください‼
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【ケース①】少し割れたファンデーションを固める
準備するもの

準備するもの
- 食品用ラップ
- 化粧水or乳液(普段使っているものでOK!)
- 割れたファンデーション
手順は2つ!簡単復活の方法
《1》ファンデーションの割れている部分に化粧水(もしくは乳液)を1、2滴たらす。少し時間をおいてファンデーションに液がしみこむのを待つ。
《2》そこにラップをのせて上から手でしっかりと押さえて固める。ひびが見えなくなったら、平らになるように整えてラップを優しくはがせば完成!
少し割れた状態であればこんなに簡単に直せます!材料さえあれば時間は約2分でできましたよ。ぜひみなさんも試してみてくださいね!
【ケース②】粉々に割れたファンデーションを固める
準備するもの
準備するもの
- チャック付き保存袋
- ハサミ
- 食品用ラップ
- 綿棒(何本かあると便利)
3つのポイントを押さえて!復活手順
《1》割れたファンデーションをチャック付き保存袋にいれて、さらに粉々にする。手でもんだり、こすったりして塊を無くします。最初にできるだけ細かい状態にすることで、最後にしっかり固まりますよ♡
《2》袋の角を少しだけ切って、ファンデーションをケースに戻す。普通に袋の上から出すよりも格段にきれいにケースに戻せます。
《3》ラップをかけて平らにならしたら、手のひらなどを使ってしっかりと押さえつけて固める。平らな物が周りにあれば使って押さえるものGOOD。
押さえるときは全体を一気に押さえるようにしよう!手のひらで押さえにくいときは、スプレー缶のキャップなどを使っても◎全体を一気に押さえるのが平らに固めるテクニック♡
《4》ラップを優しくはがし、ケースの端を綿棒をつかって優しく押さえて固める。四角いファンデーションの場合は特に角をしっかりと押さえます。もう一度ラップで表面を整えるときれいな仕上がりに!
角もきちんと押さえよう!押さえれていないと端から崩れてしまうことも!綿棒で端までしっかり押さえよう♡《5》綿棒で、ケースの汚れたところをきれいにふいて完成!粉々になったファンデーションがケースの溝に入ってしまったり、ケースを汚していることが多いですよね。綿棒をつかってきれいにしましょう。
粉々に割れたファンデーションもこんなにきれいに固まるのには正直驚きました。大きく割れたものも、一度粉に戻してしまうことですべてリセットされるようですね。粉々にするテクニックを使って後ほど様々な応用をしていきます。
【ケース③】割れたならリキッドファンに変身
準備するもの
準備するもの
- ベビーオイル
- 乳液
- 小さめで深さのあるケース
- つまようじ
- 割れたファンデーション
リキッドファンデーションに変身させる手順

リキッドファンデーションの作り方《1》深さのあるケースに割れたファンデーションを入れます。全部でもいいし、その日に使う分だけでもOK!さらに、残り少ないファンデーションであれば、新しいケースに移さずに次に《2》をしても大丈夫ですよ。
リキッドファンデーションの作り方
- 《1》深さのあるケースに割れたファンデーションを入れます。全部でもいいし、その日に使う分だけでもOK!さらに、残り少ないファンデーションであれば、新しいケースに移さずに次に《2》をしても大丈夫ですよ。
- 《2》粉々にしたファンデーションにベビーオイルと乳液を少量ずついれて混ぜます。このときに、つまようじを使うときれいに混ぜやすいですよ。どうしてもつぶれない塊があれば手で押しつぶしてください。
- 《3》しっかりと混ぜて好みの硬さに調整したら完成!オイルと乳液の割合も自分好みで調節できるので、いろいろと試して自分だけのベストを見つけてみてください☆
この方法なら、中途半端に残ったファンデーションも使い切れそう!《2》の工程では、しっかりと混ぜてだまにならないようにしよう♡
復活させたファンデーションを使うときの注意点
そもそもどうして割れるの?

パウダーファンデーションは、リキッドファンデーションに比べて油分が少ないため固まりにくく乾燥しやすいのです。持ち歩いた時の衝撃だけでも割れてしまうのは、乾燥が原因なんですね。
スポンジよりブラシで

復活させたファンデーションは、最初よりも柔らかく崩れやすい状態になっています。一度でも割れたファンデーションを使うときには、優しく扱うことがポイントになります。スポンジよりもブラシを使うことによって、強い力がかかりにくくなりますよ。
優しくなでるように

前の項目に書いてある通り、一度割れたファンデーションなので、復活していてもまた崩れやすい状態です。使うときには、ファンデーションの表面をなでるようにブラシを動かしましょう。
持ち運ぶならチャック付き袋に入れて

一度割れた復活ファンデ―ションは基本的には家で使うことをお勧めします。もし持ち運ぶ必要があるならば、チャック付きの袋にいれておきましょう。化粧ポーチの中身やカバンの中が再び割れたファンデーションだらけになるのを防ぎます。
【応用編】オリジナルファンデーションを作ろう
【初級編】2色のファンデーションで自分好みに

中途半端に余ってしまったファンデーションや割れたものを二つを合わせて、【ケース②】で紹介した方法を使います。1つのケースに2色を分けて固めることで、手軽に2色ファンデーションを作れます!ちょうどいい色がないときは混ぜて作れば世界に一つだけのファンデーションの完成!
【中級編】余ったアイカラーやチークを混ぜて色味をIN

ただのファンデーションには飽きた!という人には、余ったアイカラーやチークをファンデーションに混ぜてみてはいかが?割れたアイカラーやチークを使ってもOK!
【ケース②】の方法と一緒で、割れたファンデーションと同時にアイカラーやチークも粉々にして混ぜてみて。むらなく二つを混ぜ合わせたら、ケースに固める。しっかり固まったら完成です☆
ファンデ+赤系カラー⇒血色をよく♡ファンデ+緑系カラー⇒赤みを目立たなく♡など、いい効果もあるので、自分の肌の色には何が合うか試してみるとおもしろいですね。ファンデーションかつコンシーラーになりますね。
正しいコンシーラーの使い方と人気のプチプラ・おすすめ商品!これは一度にたくさん混ぜるよりも、割れたファンデーション少しで少量のオリジナルカラーファンデを作って、好みの色味を探しましょう。うまく固めることのできる割合も探してみてくださいね。
【上級編】手作りクッションファンデに挑戦!

割れたファンデーションをただ元に戻さずに、クッションファンデーションを自分でつくってしまいましょう!韓国では流行中のこのDIY☆先取りしちゃいましょう!
パウダーファンデーションよりも滑らかで水分量が多いので、これから肌が乾燥する時期にぴったりですよ。それでは作り方を見ていきましょう。
【作り方】基本的には、上記「リキッドファンデーションに変身させる」の章が参考になります。割れたファンデーションに加えて、クッションファンデ用ケースを準備しましょう。フリマアプリで購入できる場合もあります。
クッションファンデの作り方
- 《1》ケースに「リキッドファンデーションに変身させる」方法で作ったリキッドファンドと、日焼け止めや美容液など、自分の好みのものを入れて混ぜる。
- 《2》ケースのスポンジにしっかり染み込ませる。
- 《3》ケースをすべてセットして完成!
割れたファンデーションの復活方法まとめ
割れたファンデーションの復活方法いかがでしたでしょうか。割れたものを復活させるといっても、元に戻したり、リキッドに変えたり、色味をアレンジしたり、本当に色々な方法で復活できることがわかっていただけたかと思います。
ファンデーションだけでなくアイカラーやチークにも応用できそうなものも多いと感じました。ぜひメイクを楽しむ毎日に、割れたファンデーションを復活させたオリジナルファンデを作ってみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。