Large thumb shutterstock 412945732

冷めてる人の性格や原因や心理とは?直す方法はある?

更新:2022.03.04

最近では特にゆとり世代と言われる人は冷めてる人という印象の性格が多いですが、その原因や心理などを解説します。また、冷めてる人の性格を直すにはどうすればいいのか、直すことが出来るのか?なども解説していきますので、自分が冷めてると感じる人も参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



冷めてる人の性格ってどんな性格?

冷めてる人は何事にも興味がない

興味なし

冷めてる人は基本的に誰に対しても何に対しても興味がないという性格をもっています。物だけでなく、人に対しても興味がないので誰かと付き合っても恋人に興味を持ってあげることも出来ないですし、そもそも恋愛に対しても興味がないという場合もあります。

冷めてる人は他人に優しく出来ない

無視

冷めてる人は人に興味がないので人に優しくすることもしません。それはただ冷たいというよりは、人に優しくすることで自分が優しい人間だと思われなくても良いという心理から来ているものです。冷めてる人の性格は基本的に周りにどう思われても良いという性格が基盤となっています。

冷めてる人は一人でいるのが好き

外を見つめる

冷めてる人は極端に人と一緒にいることを嫌ったり面倒に思う性格なので、基本的に一人でいることが好きです。人と干渉しあってり、人と人とで感動を共有するというのは冷めてる人の中で必要のないものなのです。

冷めてる人は自分は自分他人は他人

すれ違い

冷めてる人の性格の中で何故人に干渉しないかというと、基本的に「自分は自分、他人は他人」という心理があるからです。意見をぶつかりあわせたところで他人なんだから話が合うことの方が難しいと結論づけてしまっています。

冷めてる人は喜怒哀楽の差が少ない

無表情

ここまでの冷めてる人の性格を見るとわかると思いますが、冷めてる人は喜怒哀楽の感情の差が少ないです。感動したり熱くなったり、そういう部分は人前で出さない様にしている、あるいは元々そういう風に感じにくいのです。

冷めてる人が冷めてしまう原因と心理

感情を出すことを恥ずかしいと思っている

元気な女性

冷めてる人の原因や心理として、まず一つ目にあるのが感情を出すことが恥ずかしいと思ってしまっているという原因です。感情を出すということは人前で自分をさらけだすということなので、自分を出すことに恥じらいを感じてしまっているのです。

世の中に希望を持てない

落ち込む

あくまで自分の性格の問題ではなく、冷めてる人の原因や心理の一つとして世の中や社会に希望をもてないという原因や心理もあります。何をしたって無駄、何をしても上手くいかない、そんな風に希望がないからこそ冷めることでバランスを保っています。

人間関係のトラブルが原因

ケンカ

人前で感情をさらけ出すということは人と人とのぶつかりあいも出てくるということです。冷めてる人にとって、その人間関係のトラブルは何よりも面倒で何よりも嫌いなことなので、そんな人間関係のトラブルの原因を作らない様に心を閉じてしまっています。

自分を守る為の自己防衛

悩む

冷めてる人というのは周りからみるととがった性格の様に見えてしまいますが、実は冷めてる人こそ傷つきやすいという心の持ち主という場合もあり、冷めた性格になることで周りから傷つけられることを避けているのです。

熱い性格をかっこ悪いと思っている

怒る女性

冷めてる人の対極には熱い性格という性格がありますが、冷めてる人からすれば熱い性格、自分をさらけ出したり感情に振り回されている人間はとてもかっこ悪く見えてしまいます。だからこそ自分はそんな人間になりたくないと冷めた性格になってしまうのです。

POINT

冷めてしまう原因は反面教師

冷めてしまう原因は熱い人や感情で振り回されている人を反面教師にしている部分もあります。怒鳴ったり人前で大泣きしたりする人は確かにかっこ悪くうつってしまうものです。

冷めてる人の性格を直すことは出来る?

冷めている人の性格を直すのに情で訴えても意味がない

無視

冷めてる人の性格を直すことは簡単には出来ません。冷めてる人の原因や心理で「熱い性格をかっこ悪いと思っている」と解説した様に、熱い性格に対しては冷めた目線で見てしまうので、情で訴える様なことをしても逆効果になってしまいます。

リラックスさせてあげる

リラックス

冷めてる人は自分を冷めた性格でいさせる為に、実はどこかで常に気を張っています。なので、思いっきりリラックスさせてあげることが冷めた性格を直すきっかけになる場合もあるのです。ゆっくりと休憩させて自分の心を守らなくても良い環境においてあげましょう。

人をリラックスさせるには旅行などもありますが、冷めてる人は旅行などで心が動きにくいので、まずは簡単に出来るリラックス方法を試してあげるのも良いでしょう。

小さな感動を伝えることで直す


手が触れる

冷めてる人は大きな感動には心が揺れにくいですが、小さな感動には心が揺れてしまったりします。つまり人と似た様な感動を嫌がる傾向があるので、小さな感動を伝えることで他の人と違う視点の感動を覚えさせてあげるのです。それによって感情が豊かになる一歩を踏み出せます。

感情を出す楽しさを伝える

笑顔

冷めた性格を直すには、とにかく感情を表に出させなければいけません。感情を表に出すことが苦手な冷めてる人には感情を表に出すことの楽しさを教えてあげましょう。思いっきり泣いたり笑ったりすることがどれだけ楽しいことか、それを教えてあげれば直すことも難しいことではないです。

性格をよく知り原因を探る

研究

冷めてる人の性格を直すのに、とにかく思いっきりぶつかっていくというやり方は直す方法として良い方法ではありません。しっかりと冷めてる人の性格や心理、原因などを探った上でそこから直す方法を考えていかなければ、本人も直すこと自体考えてくれないでしょう。

冷めてる人と上手く付き合うには?

仲良くなるまでは一定の距離感を保つ

人の繋がり

冷めてる人の心を溶かしてあげようと思って近づいても、いきなり仲良くなることは難しいです。冷めてる人は自分の心の中にすぐ入ってこようとする人が苦手なので、まずは一定の距離感を保ちながら少しずつ距離を縮めましょう。

急に心の距離を詰めない

心

上記でも解説している様に、冷めてる人はとにかく人との距離感が大事です。心の距離を急に縮めようとして来る人は仲良くなるどころかむしろ嫌われてしまうので、少しずつ心の距離をはかりながら近づいていくことが大切です。

自分論を語らない

語る上司

冷めてる人は他人に興味がないと解説しましたが、その性格から自分論を語る人は嫌う傾向があります。あくまでその自分論はその人の考えであって自分の考えではないと線引きされてしまうので、自分論を語っても冷めてる人の心には届きません。

冷めてる人の心境を聞いてあげる

コーヒータイム

他人の話を聞くのは苦手ですが、自分の考えを聞いてもらうのは実は好きな傾向があります。冷めてる人の性格の心理として「自分のことをわかってくれる人がいない」という心理があるので、まずは自分が理解者であることを伝えてあげましょう。


直すことを強要しない

話を聞きたくない

冷めてる人の性格をどうにかしてあげようという気持ちは大事ですが、直すことを強要するということは性格を変えろと言っているのと同じことです。その様に押し付けられることはとても嫌うので、性格を直すことを強要してしまうのはNGです。

冷めてる性格を否定しない

人と人との壁

冷めてる人は自分の冷めてる性格が悪いものだとは思っていません。なので、冷めてる性格を否定してしまうということはその人自身の性格を否定していることと同じです。まずはその性格を受け入れてあげることも冷めた性格を直す為の大事なポイントです。

冷めてる=冷たい人?

冷めてる人が冷たい性格とは限らない

手を包み込む

冷めてる人が本当に冷たい心の持ち主かと言わればそうではありません。実は冷めてる人は周りが思ってる以上に優しい性格なこともあります。

冷めてる人の心はとても繊細

落ち込む

冷めてる人は傷つきやすく繊細である性格が故に冷めて見せているということがあります。つまりは全て自分の心を守る為のものなのです。

冷めてる人の原因は過去のトラウマ

頭を抱える

傷つきやすい性格だからこそ、過去に大きな傷やトラウマがある場合があり、その様な過去を持っている人は冷めた性格になってしまいがちです。

優しすぎる性格だからこそ冷めてる人になりやすい

手をつなぐ

冷めてる人の性格を見てみると、実は要所要所に優しさがあることがわかるでしょうか?冷めてる人の性格は人を傷つけない、自分を傷つけない為の性格でもあるんです。冷めてる人は冷めてる様に見せながら、本当の優しさを知っている人でもあるんですね。

熱くなりたい心を隠してる

運動

冷めてる人は心から冷めてるのかと言えばそうではありません。本当はどこかに熱い心を持っています。しかしそれが何らかの原因によって出せないだけなのです。

冷めてる人の原因は周りが原因?

原因は面倒な環境

ケンカ

人間関係のトラブルが多い様な環境にいる場合は冷めてしまいやすくなってしまいます。出来るだけそのトラブルに巻き込まれない様にという防衛本能から冷めてしまいます。

自分の意見が通りにくい環境

仕事で悩む

自分の意見を言っても通りにくい環境にいると、自分が何を言っても無駄と考えてしまい、それが原因で冷めた性格になってしまうということもあります。

共通の趣味など話せる友人がいない

友達

どんなに冷めた性格の持ち主でも自分のことをわかってくれる理解者がいれば心を許すことが出来るのですが、その友人がいない場合はどうしても冷めた性格になってしまいます。

体育会系の性格の人ばかりがいる

体育会系

冷めてる人は熱いことを恥ずかしいと思う部分があるので、周りがあまりにも体育会系の考えの人ばかり集まってしまうと、その中に溶け込めずに心をふさいでしまいます。

ミーハーな性格の人ばかりがいる

コスメ

冷めてる人はミーハーな性格を嫌います。なので、周りがミーハーな人ばかりだと話についていけずに自然と一人になってしまうことも多くなってしまい、そこから冷めた性格となってしまいます。

冷めてる人の心を溶かしてあげよう!

冷めてる人の性格を直すには一筋縄ではいかないものです。まずはしっかりと冷めてる人の性格や原因をわかって、理解者となることが大事です。冷めてる人の心を溶かすにはかなりの時間が必要ですが、長く一緒にいること、それこそが冷めた性格を直す大事なことなのです。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。