Large thumb shutterstock 217671772

年上男性のデートの誘い方は?ご飯に誘うラインから告白のコツまで紹介

更新:2020.01.21

年上男性に恋をしてしまったけれど、どうやってアプローチしたら良いかわからない!という方も多いのではないでしょうか?年上男性って紳士的で落ち着いていて、自分なんか相手にしてくれないんじゃないかという不安もあるはずです。しかし年上男性にしてみても年下女性は可愛くて魅力的な存在のはずです。今回は年下ならではの魅力を武器にして、年上男性を落とすテクニックをご紹介したいと思います。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



年上男性はあなたに何を求めてるか?

甘えて欲しい

甘え上手

年上男性にとって年下の可愛い彼女の可愛らしいわがままを「しょうがないな~」と聞いてあげる優越感がたまりません。甘え上手の彼女にお願いされると何でもOKしてくれるでしょうが、だからと言って度を越したわがままばかり言っていると女性として扱ってもらえなくなってしまう可能性もあるので気を付けましょう。

頼って欲しい

頼ってほしい

年下女性に頼られたり尊敬されたりすると、ついつい張り切ってやる気が出るのが年上男性です。逆に全く頼りにしなかったり尊敬されていないと感じた場合は、自分は何の取り柄もない頼りない男だと落ち込んでしまうでしょう。

守ってあげたい!

守ってあげたい

好きな女性のことを守ってあげたいというのは男性の潜在的心理ですが、同い年や年上女性の場合は精神年齢が自分よりも上なので、男性の方がどこかで頼っている部分があります。しかし年下女性の場合は全面的に自分の方が守ってあげなきゃ!という思いがあるので、強がってばかりではなく弱い部分を見せましょう。

悩みを抱えているなら恋愛相談をしてみよう!

年上男性をデートに誘う時のポイント

年上男性の趣味をリサーチしておく

リサーチ

相手の趣味がわかれば、自然な流れでデートに誘いやすくなります。趣味の話題が出るのを待つのも良いですが、事前にリサーチしておけば、さりげなく「〇〇始めてみたいんですよね~」と言えますよね。


スポーツが趣味だったら「教えてください!」、車やバイクが趣味だったら「乗せてください!」などと言われると、男性は自分の趣味に興味を持ってくれたことが嬉しくて、快く誘いに応じてくれるでしょう。

口実を作って誘う

プレゼント選び

改まってデートをするというシチュエーションよりも、何か一緒に出掛ける口実があった方が誘いやすくなりますし、年上男性も変に意識をせずOKしやすくなります。

例えばお父さんや男兄弟への誕生日プレゼントを選びたいけれど「男の人の好みがわからないので付き合ってもらえませんか?」など、家族の話題になったついでにサラッと言ってみるのも自然な誘い方です。

お願いしてみる

ハート型の紙を持つ女性

年下女性から頼られることに弱い年上男性なので、可愛くお願いされたら断れません。さらに大人の男心を刺激するようなことを言えば完璧です。新しく出来たバーなどをチョイスして「1人じゃ入りにくいし、大人っぽい雰囲気なんで一緒に行ってもらえませんか?」と言えば、「もちろん!」という返事が期待できます。

「デート」というワードは使わない

出かける

「デート」というワードを出すだけで、相手の年上男性が変に意識して身構えてしまうので、特に最初のデートはもう少しフランクな言葉で誘った方が成功率が高くなります。また「2人きりで出かけたい」というニュアンスの言葉にも下心が見え隠れするので、あえて言う必要はありません。

「一緒に行きませんか?」「連れてってください」など、あまり恋愛モードに入らないようなサラッとした誘い方の方が上手くいきます。

ある程度仲良くなってから誘うのが基本

仲良し

あまり会話もしたことがない女性に誘われたところで、年上男性はビックリしてしまいます。逆に仲良くなり過ぎても妹のような存在になってしまう可能性もあります。目安としては会話の中にプライベートな話題が出るようになれば、相手も気を許し始めている証拠なので大丈夫でしょう。

告白につなげるアプローチの仕方

年上男性が好みであることを伝える

いくらあなたが好きでも、年上男性にしてみれば「こんなオジさん相手にしてくれるかな…」という不安を持っています。そんな不安を取り除くためにもまずは「年上好き」ということを伝えておきます。

とは言えいきなり面と向かってそんなことを言うのは不自然なので、大勢で話していて好きな芸能人の話題が出た時などに「私は年上しかダメなんだよね」と言ってみましょう。

言葉使いやマナーに気を付ける

年上男性 マナー

男性は年齢を重ねるとともに「親や友達に紹介できる彼女」かどうかを彼女選びの基準にする傾向が強くなります。それを判断するのはやはり言葉使いやマナーが常識的であるかどうかです。

きちんと挨拶ができるかどうか?「ウマい」「おまえ」など女性らしくない言葉を使わないかどうか?目上の人に敬語が使えるかどうか?一般的な食事のマナーが身に付いているかどうか?はチェック項目に入っているので要注意です。

あまりギャップを感じさせない

何かを考える外人男性

年上だからと言ってあまり「年の差ネタ」ばかりで盛り上がると、拗ねてしまうかもしれませんし、逆に子供扱いされてばかりで女として見られなくなってしまうかもしれません。

可愛い年下女性とはいえジェネレーションギャップがあり過ぎると「彼女としてはちょっと…」と思われてしまうかもしれないので、年上男性世代の話題を事前にチェックしておくことも重要なアプローチポイントです。

尊敬している気持ちを伝える


尊敬を伝える

ただ単に年上だからという理由だけではなく、男性として人間として尊敬できる存在であるということを伝えれば、あなたのことを1人の女性として意識するきっかけになります。

例えば職場の上司だったら「仕事熱心なところ尊敬します」「いつもさりげなくフォローをしてくれて嬉しいです」など、上司だから当たり前と思われがちなポイントを尊敬してもらえるとかなり嬉しいはずです。

上手に甘えてみる

甘え上手

年上男性へのアプローチとして最も効果的なのは、可愛く甘えることです。しかしある程度距離が近くなってからじゃないと、誰にでもこうやって甘える女の子だと思われてしまうので、デートをする関係になってからにしましょう。

甘えるといっても「5つ星レストランじゃないとイヤ!」といったおねだり的なわがままを言うのではなく「もう少し一緒にいたいな」「今度のお休みは会える?」など、年上男性が叶えてくれそうな些細なわがままを言って甘えてみるのがポイントです。

年上男性からOKしてもらえる告白の仕方

シチュエーションは完璧に!

バー

告白を成功させるにはシチュエーション作りも大切です。昼間のオフィスで告白するよりも、暗くなってから2人きりの静かなところで告白する方が確実に成功率は上がります。

心理学的にも告白は夜にした方が成功率が高いと言われているので、食事をした帰り道の公園や夜景の見えるバーなどがおすすめです。その場の雰囲気がロマンチックなら、あなたも告白しやすくなりますし、きっと年上男性も良い返事をしたくなりますよ。

告白する時に効果的なファッション

メイクをする外国人女性

年上男性とのデートにTPOに合わせたファッションは基本ですが、やはり告白する時は男性に好まれるファッションにするのがおすすめです。

相手の好みがわかっている場合はそれに合わせたファッションで問題ありませんが、それ以外の場合は可愛すぎずセクシー過ぎない上品なファッションにしましょう。例えば男性の大好物であるフレアワンピースやシフォンやフリルなどふんわりした素材は男心がくすぐるアイテムです。

シンプルな敬語で告白する

告白

告白の言葉はシンプルに「好きです」と素直な気持ちを表現すれば、年下女性の可愛らしさが表現できます。男性を相手にまわりくどい表現をしても、さほど気持ちは伝わりません。また距離が近くなったからと言って「付き合って!」とタメ口で告白するよりも、敬語を使った方がよりかわいらしさがアピールできますよ。

面倒臭い年下女だと思われないようにする

面倒くさい女

告白をして断られてしまった時の対処法次第で、その先があるかないかが決まります。例えばワンワン泣いて年上男性を困らせたり、しつこく「どうして?」「どこがいけないの?」「悪いところがあれば治すから!」などと詰め寄ったところで、気持ちは変わらないどころか面倒くさい女だと思われて余計に嫌われてしまいます。

告白をされた後に意識し始めるという男性は意外に多いので、しつこく追いかけずあっさりと受け入れることで印象を良くしましょう。

まとめ

おでこを合わせ笑う男女

年上男性の落とし方のポイントは、年下女性らしい素直さや可愛らしさを武器にして上手く甘えることです。しかし妹扱いされないように、言葉使いや仕草にも気を使って、年上男性にふさわしい彼女になれるというアピールをしましょう!

様々なことを学べる年上男性との恋愛は人生において良い経験となるに違いありません。是非ご紹介したようなテクニックを使って気になる年上男性を落としてみましょう!

悩みを抱えているなら恋愛相談をしてみよう!
●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。