
INDEX
材料編|100均の材料で作るゲストブックの作り方
①バインダー
100均の材料でゲストブックを作る場合、まずはバインダーが必要です。100均では様々な質感やサイズのバインダーを販売しているので、好みやニーズに合った物を見つけられます。基本的には、A4サイズ程度で大きすぎないバインダーを使うのがベターなので、色々な種類を見比べると良いですよ。
また、おしゃれなデコレーションを施したい場合は、シンプルなバインダーを選ぶのがおすすめです。無地タイプのバインダーをチョイスすれば、自分の好みに合ったデザインのデコレーションがしやすくなりますよ。
②印刷用紙
ゲストブックを自作で作る場合は、印刷用紙が必要になります。100均では様々な質感の用紙を取り揃えているので、イメージに合った材料を揃えてみて下さい。基本的にシンプルなゲストブックにしたい場合は、白を選ぶのが無難です。一方でおしゃれなゲストブックに仕上げる場合は、色付きを選ぶのがおすすめですよ。
③デコレーションアイテム
100均の材料を使ってゲストブックを手作りする場合、デコレーションアイテムを用意しましょう。シールやマスキングテープを使えば、簡単に可愛いゲストブックが作れます。100均で買ってきた材料を貼るだけなので、忙しい新婦さんでも手軽に挑戦できるデコレーション方法です。
結婚式ではゲストブックだけでなく、ウェルカムボードを手作りするのもおすすめです。以下の記事では、手作りウェルカムボードの作り方やアイデアをまとめているので、是非チェックしてみて下さい。手作りでウェルカムボードを作れば経費削減になるだけでなく、思い入れのある結婚式になりますよ。
手順編|100均の材料で作るゲストブックの作り方
①データを印刷する
100均の材料でゲストブックを手作りする場合、まず最初に必要な手順がデータの印刷です。最近ではゲストブックを手作りする方が増えているので、インターネットで用紙のデータをダウンロードできます。無料の物もあるので、上手く活用してみましょう。
また、ゲストブックの用紙は自分で手作りする事もできます。ワードを使って気軽に作れるので、インターネットに慣れていない方も挑戦してみて下さい。新郎新婦の写真やイラストを盛り込むと、オリジナリティあふれるゲストブックが作れますよ。
②バインダーに綴じる
ゲストブックの用紙が印刷できたら、次はバインダーに綴じる手順に移りましょう。まずは印刷用紙に穴を開ける手順が必要になるので、専用のアイテムを使って作業して下さい。バインダーのリングと同じ位置に穴を開けなければならないので、最初に確認するようにしましょう。
バインダーの種類によっては、穴を開ける工程が必要無い場合もあります。そのためバインダーの種類を確認して、手順を踏むようにしましょう。また用紙にナンバリングしてる場合は、1番が上に来るように順番を揃えてから綴じて下さい。
③デコレーションする
ゲストブックの中身が完成したら、次はデコレーションの手順に移りましょう。100均などで購入してきたデコレーションアイテムを使って、ゲストブックの表紙を華やかにして下さい。ボンドや両面テープを使って作ると、綺麗で頑丈なゲストブックになります。
デコレーションする場合は、材料を全て揃えてから作業に取り掛かるのがおすすめです。材料が揃っていない状態でデコレーションを始めてしまうと、間違った工程でゲストブックを作成してしまう可能性があります。予め完成したゲストブックをイメージしておくと、スムーズに材料の調達が終わりますよ。
可愛い編|100均の材料を使ったゲストブックのアイデア
①新郎新婦のイラスト付き

可愛いデザインのゲストブックやボードを作りたい場合は、新郎新婦のイラストを入れるのがおすすめです。世界に一つしかないゲストブックができるだけでなく、参列者を受付から楽しませられます。イラストが得意な方は、手描きで自分たちの絵を描いてみて下さい。
また、最近では自分に似ているアバターやイラストを作れるアプリがあるので、イラストが苦手な場合は活用してみましょう。さらに、より可愛いデザインや本格的な絵にしたい場合は、プロのイラストレーターさんに依頼するのも良いですよ。
②アルバムのデザインを活かす
手軽に可愛いゲストブックやボードを作りたい方は、華やかなデザインのアルバムやバインダーを使いましょう。100均では豊富なアルバムやバインダーを用意しているので、材料本来のデザインを活かしたゲストブックが作れます。
③シールを貼り付ける

シールを使えば、簡単に可愛いゲストブックが作れます。可愛いデザインのシールを貼り付けるだけのアイデアなので、不器用な方でも気軽に挑戦できます。100均では色々な種類のシールやテープを販売しているので、好みの仕上がりに合わせて選んでみましょう。
また、リボンやネットなどの手芸用品を使って、デコレーションするアイデアもおすすめです。両面テープやボンドを使って貼り付ければ、立体的でゴージャスなゲストブックに仕上がります。手作りのゲストブックはアイデア次第で様々なデザインにできるので、こだわりが強い方も挑戦してみて下さい。
おしゃれ編|100均の材料を使ったゲストブックのアイデア
①カーテンフックを使う
おしゃれで豪華なゲストブックにしたい方には、カーテンフックを使ったアイデアがおすすめです。100均ではおしゃれなカーテンフックを豊富に取り揃えているので、ゲストブックの背表紙に取り付けて下さい。シンプルなゲストブックでも一気に豪華な雰囲気になるので、材料費も安く済ませられます。
カーテンフックを取り付けるアレンジは簡単にできるので、不器用な方や手作りが苦手な人にもぴったりです。また、接着剤やボンドなどを使わずに作れるので、材料さえ買ってくればすぐに取り掛かれます。
②クラフト用紙を使う
クラフト用紙を使ってゲストブックを作れば、おしゃれなテイストになります。100均ではクラフト用紙も販売しているので、好みの品質やニーズに合ったサイズの物を購入しましょう。クラフト用紙をゲストブックやボードに使う場合は、表紙だけでなく中の紙にも活用するのがおすすめです。
中の用紙をクラフト素材にすれば、華やかなイラスト等を加えなくても印象的なゲストブックになります。また、売り物の様な雰囲気のゲストブックに仕上がるので、クオリティの高さを求める方にもぴったりのアイデアですよ。
③黒い台紙にする
ゲストブックやボードをおしゃれに仕上げたい場合は、黒い台紙を使って表紙を作りましょう。シンプルなデザインでも、台紙が黒いだけでおしゃれな雰囲気になります。元々黒いバインダーを使っても良いですが、画用紙を貼り付けても問題ありません。
表紙を黒にする事で、高級感のあるゲストブックになるのが特徴的です。また表紙に施したデコレーションや、記載されている文字が見やすくなるというメリットもあります。白や金など、黒色に映える材料を使ってデコレーションしてみて下さい。
100均の材料で簡単にゲストブックを作ってみよう
100均の材料を使えば、手軽にゲストブックを手作りできます。また作り方の手順も少ないので、初めて手作りアイテムに挑戦する方でも気軽に作れますよ。以下の記事では、結婚式のウェルカムスペースのアイデアをまとめています。ゲストブックに活用できるアイデアも多いので、是非チェックしてみて下さい。
WRITER

美容・ファッション・100均の記事をメインに執筆しております。読者の皆様のタメになるような記事を提供できるよう、精一杯頑張ります!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。