
【2020最新】ヘアカラーの「ブルネット」ってどんな色?意味や種類を徹底紹介!
更新:2020.06.12
ブルネットと言う髪色をご存じですか?最近よく聞くヘアカラーの色ですが、具体的にどのような色かわからない人もいますよね。ここではブルネットとはどのような色なのか、その由来や色見本などを交えて紹介します。参考にしてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ブルネットという髪色とは?
①ブルネットとはダークブラウンの髪色のこと

ブルネットとは、ダークブラウンの髪色のことを指す言葉です。Brunetとは元々、フランス語で「浅黒い」という意味を持ち、ダークブラウンはもちろん、黒髪のような暗い色の髪全般を指すとも言われています。
つまり、ダークブラウン一色ではなく、暗めの髪色全体をまとめて、ブルネットと呼んでいます。しかし、2020年最新の美容業界では、一般的に黒髪よりもダークブラウン、つまりこげ茶系のヘアカラーを指すことの多い言葉です。
②フランス語で栗色の髪の若い女性という意味

ブルネットと言う言葉はフランス語で、「栗色の髪の若い女性」と言う意味でもあります。つまり、単に暗い髪色と言うだけでなく、暗い髪色をした女性を指す言葉が、もともとの意味です。
しかし、日本の美容業界では若い女性を指すのではなく、髪色のみに使われている言葉です。また、暗い髪色をした白人女性のみに使われるという意味もありますが、現在ブルネットは、ダークブラウンの髪色と言う意味で認識されています。
③黒髪が含まれる場合もある

ブルネットは明確に何色と言う決まりがないため、トーンが暗ければ黒髪もブルネットと呼ばれる場合もあります。しかし、日本人の場合は生まれつき黒髪なので、黒髪をわざわざブルネットと呼ぶ必要はないですよね。
自然な黒髪とトーンの低いダークブラウンの呼び方を区別するために、ブルネットを使う事もあります。髪をカラーリングする際にブルネットを使う場合は、黒髪ではなくダークブラウンに染めるという意味になります。
なお、ブルネットの髪色については別の記事でも詳しく紹介しています。ブルネットの種類に入るヘアカラーの色も紹介しているので、こちらも参考にしてくださいね。
RELATED ARTICLE

【髪色】ブルネットとは?ヘアカラー16選!プラチナブロンド/アッシュブロンド
ブルネット色の魅力とは?
①日本人に似合う

1つ目の魅力は日本人に似合うことです。ブルネットは髪色の中でも暗めのトーンなので、生まれつき黒髪の日本人でも、自然に馴染むのが魅力です。仕事などの都合でトーンを上げられない人にも人気ですよ!
黒髪から髪色を変えたいけど、明るい色は似合わないという方は、ブルネットにするのがおすすめです。日本人の肌色、瞳の色とも相性がよく、髪色だけ浮いてしまう事がないのが魅力です。
②どのパーソナルカラーにも似合う

2つ目の魅力はどのパーソナルカラーにも似合うことです。パーソナルカラーはブルーベース、イエローベースに分かれますよね。この種類によって、似合う髪色が違うと言われています。
しかし、ブルネットならブルベ、イエベの両方に合うカラーです。また、色白の人に使えば透明感が高まり、褐色の肌の人が使えば健康的な印象になります。どのような肌色にも左右されないのが魅力です。
③どの長さにも合わせやすい

3つ目の魅力はどの長さにも合わせやすいことです。ブルネットは黒髪より抜け感が出ますが、トーンは低めなので派手になり過ぎず落ち着いた印象になります。ベーシックなカラーなので、ショート、ボブ、ミディアム、ロングとすべての長さに合わせられますよ!
ショート、ボブの髪に使うと、ナチュラルな印象の明るい雰囲気になります。ミディアム、ロングの髪に使うと、長さがあっても重くならず、程よく軽さと透明感を演出できます。
④ブリーチなしでもできる

4つ目の魅力はブリーチなしでもできることです。ヘアカラーをする際ブリーチを使いますが、ブリーチは髪が痛むのでやりたくないという人も多いですよね。ブルネットはトーンが低いので、ブリーチなしでも綺麗に染まります。
また、ブリーチなしなので色落ちもしにくく、地毛が伸びてきても境目が目立ちにくいのが魅力です。同じブルネットにもいくつか種類がありますが、どの色味でもブリーチを使わずにできるので、安心して髪色が変えられます。
髪型別に見るブルネットのおすすめカラーは?
①ショート・ボブ

ショート・ボブにおすすめのブルネットは、黒髪です。黒髪と言っても日本人の自然な髪色ではなく、黒に近いほど暗いダークブラウンを使ったカラーです。ショートやボブは長さがないので、黒髪でも重く見えないのが特徴です。
完全な黒髪より軽さがあるのに、引き締まって見えるので小顔効果もあるというおすすめカラーです。色落ちもほとんどないので、ショートやボブの長さでナチュラルカラーを長く楽しみたい方に、ぴったりの種類です。
②ミディアム

ミディアムにおすすめのブルネットは、マット系ブルネットです。ミディアムはどのような髪色とも合わせやすい万能ヘアですが、ブルネットの色味を楽しみたいなら、マット系がおすすめです。
グリーンを入れることで赤みを消し、くすんだような発色になります。ミディアムの長さにくすみ系のマットカラーを使えば、柔らかく女性らしい印象になります。
③ロング

ロングにおすすめのブルネットは、ハイライトを入れたブルネットです。ロングヘアは長さがある分、暗い髪色だと重くなってしまいます。しかし、ハイライトを入れれば解決できますよ!
表面だけ明るくして、ベースカラーは暗めにすれば、ブルネットも重くなりません。また、色落ちしてもハイライトがミックスされている分、色ムラが目立たないというメリットもあります。
【ブリーチあり】ブルネットの色見本3選
①ハイライト×ブルネット
1つ目の種類はハイライト×ブルネットです。ブルネットは暗めの栗色やダークブラウンを指しますが、それだけでは物足りない場合もありますよね。そんな時は、ハイライトと組み合わせるのがおすすめです。
ハイライトが入ると立体感が出るので、暗めのトーンでも色の違いが楽しめますよ!ロングやミディアムの長さに合わせても重くならず、ハイライトの効果で軽さや透明感が楽しめます。また、色落ち中のムラも目立ちにくくなります。
②栗色ハイライト×ブルネット
2つ目の種類は栗色ハイライト×ブルネットです。もともとブルネットは栗色も含まれていますが、暗めの栗色と明るめの栗色を組み合わせると、綺麗なハイライトになります。同じ髪色でも、トーンを変えると立体感が生まれます。色落ち過程も目立ちにくいので、自然な色が楽しめますよ!
ショートボブの長さにパーマをかけ、表面にハイライトを入れています。ショートボブは長さがない分ヘアアレンジの幅が狭くなりがちですが、ハイライトとローライトを組み合わせることで、変化のある髪色に仕上がります。
③アッシュ系ブルネット
3つ目の種類はアッシュ系ブルネットです。ブルネットの種類でも人気が高いのが、アッシュ系です。赤みや黄みを抑えるアッシュ系は、髪に透明感が出るので、ミディアムやロングの長さでも透き通るような仕上がりになりますよ!
アッシュブラウンで赤みを抑えたブルネットは、ブリーチありですがトーンは低めです。ブリーチをして透明感は出したくても、あまり派手にはしたくない、また色落ちも防ぎたいという方におすすめです。
なお、女性向けのアッシュヘアカラーについては、別の記事でも詳しく紹介しています。ブルネットの種類に分類される暗めのアッシュなども、是非参考にしてくださいね。
RELATED ARTICLE

【人気】レディースのアッシュヘアカラー10選!明るめ・暗め別に紹介!
【ブリーチなし】ブルネットの色見本3選
①ベージュ系ブルネット
1つ目の種類はベージュ系ブルネットです。ブリーチなしで染めると、暗めの仕上がりになるのが特徴ですよね。しかし、ベージュのように柔らかいカラーを使えば、ブルネットでもマイルドな柔らかさのある色に仕上がります。
ブリーチなしなので色落ちもしにくく、こっくりとした深みのある発色が楽しめます。ミディアムやロングの長さに合わせると、ボリューム感が出るのでドールのような重みのあるヘアスタイルが好きな方におすすめです。
②黒髪風ブルネット
2つ目の種類は黒髪風ブルネットです。ブルネットには黒髪も含まれているので、ほぼ黒髪に近いカラーも可能です。色落ちの心配はほとんどなく、自然な髪色のような仕上がりが楽しめます。
ショートボブの長さなら、黒髪のトーンでも重たくならないのが魅力です。また、ブルネットに染めることで髪全体の色ムラも整うので、ダメージヘアで赤みや黄みが目立っている方にもおすすめです。
③カーキアッシュブルネット
3つ目の種類はカーキアッシュブルネットです。ブルネットで人気のアッシュ系に、カーキの色味も加えてマットに仕上げた髪色です。特に秋色のカラーとして人気ですよ!
ふんわりとした柔らかさも出るので、スーパーロングの髪に使っても重くなりません。長い髪でダークトーンのカラーでも、透明感や軽さを出したい方にぴったりの髪色です。
ブルネットが似合う人の特徴とは?
①瞳の色が暗め

1つ目は瞳の色が暗めという特徴です。ブルネットは暗めの髪色なので、瞳の色もブルネットと同じように暗めが似合うと言われています。黒、焦げ茶色などの瞳が特徴な人と、相性のいい髪色です。
また、日本人以外だとヘーゼルやブルーなどの特徴を持つ瞳にも似合うと言われています。生まれつきの色が違う場合は、カラーコンタクトで似合う色にするのもおすすめですよ!
②小麦色や褐色の肌

2つ目は小麦色や褐色の肌と言う特徴です。ブルネットは色黒の人にも似合う色です。もともと「浅黒い」という言葉が語源になっているので、浅黒い肌の人におすすめのカラーです。
自黒はもちろん、日焼けをして小麦色になった肌色にもぴったりですよ!夏に似合う髪色の種類で、かつ暗めのトーンを探している方には、ブルネットがおすすめです。
③色白のイエローベース

3つ目は色白のイエローベースと言う特徴です。一般的にパーソナルカラーがブルーベースの人ほど、色白と言うイメージがあります。しかし、日本人にはイエローベースでも色白と言う人も多くいます。
このように、イエベで色白と言う特徴の人には、ブルネットが似合います。イエローベースに似合う髪色で暗めのトーンにしたい場合は、ブルネットで色白さを引き立てるのもおすすめです。
ブルネットの髪色を使っておしゃれなスタイルを楽しもう!
ダークトーンの髪色全般を指すブルネットは、誰にでも似合いやすい、色落ちが目立たない、ブリーチなしでもできると言った、様々なメリットがあります。おしゃれなダークトーンのブルネットで、髪色を楽しんでみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。