INDEX
根津神社の歴史・御祭神やご利益は?お守りの種類一覧も
①歴史
東京都文京区にある根津神社は、1900年余りの歴史を持つ、東京でも指折りの神社の一つです。日本武尊(やまとたけるのみこと)によって創祀されたと伝えられていて、現在の楼門から社殿に至るまでの建物は、宝永2年(1705年)に徳川綱吉によって造営されたものだと言われています。
江戸時代に完成した権現造りの建物のすべてが、当時のまま欠けずに現存していることから、国の重要文化財にも指定されていることも特徴ですね。明治・大正期には、森鴎外や夏目漱石などが近くに居を構えていたことから、文豪との関わりも深い神社としても知られています。
②御祭神とご利益
根津神社には、3柱の主祭神がお祀りされています。厄災消除と邪気払いのご利益を与える「須佐之男命(すさのおのみこと)」、農耕と要の神としてのご利益を持つ「大山咋命(おおやまくいのみこと)」、勝運上昇のご利益の「誉田別命(ほむたわけのみこと)」の3柱ですね。
相殿神としては、縁結びと経営のご利益を持つ「大国主命(おおくにぬしのみこと)」と、学業成就のご利益で知られている「菅原道真公(すがわらのみちざねこう)」の2柱もお祀りされています。
根津神社の御祭神
- 主祭神 須佐之男命・大山咋命・誉田別命
- 相殿神 大国主命・菅原道真公
③お守りの種類一覧
根津神社のお守りは、厄災消除に関するご利益を持つものが有名ですね。また、つつじの名所であることから、つつじの花をモチーフとしたお守りも多数揃えられています。詳しいお守りの種類は、以下のリストを参考にしてみてください。
根津神社のお守り一覧
- 月次花御札
- 干支の身代わりさん
- つつじの幸せ鈴守
- 根津神社御守(袋守り)
- 根津神社御守(巾着型)
- 白蛇守
- 交通安全御守護
- 交通安全守(根付)
- 交通安全守(ステッカー)
- 除災招福御守(根付)
- 健康長寿守
- お守り(肌守・学業・厄除・交通安全)
- 開運厄除御守
月次花御札|根津神社のお守り【邪気払い】
①効果
おっとなーー!!\(^o^)/ RT @petit_damon: 根津神社のお守り、大人買い。 pic.twitter.com/TGXrITuAa0
— やまだあちゅこ (@k243) January 25, 2017
根津神社で絶対に手に入れておきたいお守りと言えば、「月次花御札(つきなみはなふだ)」です。季節の花や木が描かれた、木のお守り札ですね。松竹梅を始め、桃や南天など、邪気払いの効果があると信じられてきた植物をモチーフとしています。そのため、お守り札自体にも、邪気払いの効果が宿っています。
②値段
根津神社の「月次花御札」は、500円の値段での販売となっています。月ごとの花の絵柄に加えて、魔除けの縁起物である薬玉をモチーフにした、計13種類があります。販売場所に並べられる「月次花御札」の絵柄は、月替りで異なっていますが、希望すれば全種類を見せてもらうことも可能です。
月次花御札の種類
- 1月 松
- 2月 梅
- 3月 桃
- 4月 躑躅(つつじ)
- 5月 菖蒲(しょうぶ)
- 6月 竹
- 7月 梶葉(かじのは)
- 8月 撫子(なでしこ)
- 9月 菊(きく)
- 10月 楓(かえで)
- 11月 南天(なんてん)
- 12月 椿(つばき)
- ―― 薬玉
干支の身代わりさん|根津神社のお守り【厄除け】
①効果
根津神社の身代わりさん(土鈴)。自分の干支ではないので身代わりにはなってもらえないんだけど、身代わりになってもらうのは申し訳なくなるような可愛らしさ。 pic.twitter.com/bv2Oj8tgLf
— 遠野 (@To_No) January 7, 2017
「干支の身代わりさん」も、根津神社の有名なお守りの一つですね。干支の姿をかたどった土鈴のお守りで、持ち主の身代わりとなって厄を引き受ける、厄除け効果を持ちます。嫌なことがあっても、ころんとしたフォルムと素朴な音色で癒やしてくれますよ。
②値段
根津神社の「干支の身代わりさん」は、700円での販売となっています。干支をモチーフとしているので、全12種類ありますよ。自分の生まれ年の干支を選んで身代わりになってもらうのですが、どれも可愛いので、全種類揃えたくなってしまうお守りです。毎年の干支に合わせて購入するのも素敵ですね。
厄除けお守りを購入したのであれば、正しい持ち方や飾り方も一緒にチェックしてみましょう。持ち方や飾り方を間違えると逆効果になるとも言われているので、本当のところも併せて、こちらの記事で確認してみてくださいね。
根津神社御守(巾着型)|根津神社のお守り【心願成就】
①効果
根津神社のお守りには、名物のつつじをモチーフにした「根津神社御守(巾着型)」というものもあります。万字巴の社紋を包み込む、鮮やかなつつじのデザインが可愛いと人気です。心願成就の効果があるとされているので、大事な願い事がある方におすすめです。
②値段
根津神社の「根津神社御守(巾着型)」は、800円という値段での販売になっています。黒地ベースのタイプと、白地ベースのタイプの2種類があるので、好みのものを選んでくださいね。根津神社では、毎年4月~6月にかけて「つつじまつり」が行われているので、訪れた記念に購入するのも良いですね。
つつじの幸せ鈴守|根津神社のお守り【招運来福】
①効果
根津神社でかわいい鈴守✨
— *紅葉* (@azuki_sh27) November 3, 2019
つつじ素敵😌✨ pic.twitter.com/5tiVzVyPfI
「つつじの幸せ鈴守」も、根津神社のお守りとして高い人気を誇っています。根付タイプの鈴守なので、常に身につけることができますね。
「つつじの幸せ鈴守」の効果は、招運来福です。根津神社の境内に約100種類3000株のつつじが植えられていることから、つつじの花の色や形が異なるように、一人ひとりが思い描く幸せが招けるよう祈願されていると言われています。
②値段
根津神社の「つつじの幸せ鈴守」の値段は、500円となっています。境内に多種多様なつつじが植わっているように、鈴部分となる花の色と、紐の色のバリエーションが多いのが特徴です。自分の願う幸せのイメージに合った色を選んでみましょう。
白蛇守|根津神社のお守り【心願成就・商売繁盛】
①効果
珍しくかわいい蛇のお守り
— 井東つくし (@itoutukusi) January 2, 2019
根津神社のです pic.twitter.com/8lTh2tBBI8
根津神社には、心願成就と商売繁盛の効果を持つ「白蛇守」もあります。根津神社の境内にある、「願掛けカヤノキ」というパワースポットにあやかったお守りですね。神様の御使いとされる白蛇が宿っていて、人々の願い事を叶えてくれるという言い伝えに関係しています。
②値段
根津神社の「白蛇守」は、500円という値段での販売となっています。陶器製の白蛇が付いた可愛い根付タイプのお守りなので、取り扱いには少し注意が必要です。お守りを購入する際に、「願掛けカヤノキ」にも参拝しておくと、効果が倍増するのではないでしょうか。
お守り各種|根津神社のお守り【肌守・学業・厄除・交通安全祈願】
①効果
根津神社のお守り買った♪♪ pic.twitter.com/Cw4tzKR1y4
— 愛🇯🇵Liebling🇩🇪 (@lascivus_amor) March 3, 2013
根津神社のお守りには、祈願内容と外袋の組み合わせを自由に選べるものもあります。祈願内容の効果は、「肌守・学業・厄除・交通安全」の4種類ですね。選べるお守りというコンセプトが特別感を与えると人気になっています。自分や贈りたい相手のイメージに沿った組み合わせを考えてみましょう。
②値段
根津神社の組み合わせ可能な「お守り各種」は、800円での販売となっています。4種類の祈願内容に加えて、「紺・抹茶・ベージュ・ピンク・縞」の5種類の外袋からの組み合わせを作ることができます。合計20通りの組み合わせができるので、購入する際に迷ってしまう人も少なくありません。
根津神社のお守りの販売場所と時間
①販売場所
根津神社のお守りの販売場所は、本殿の右隣にあります。正式には、販売場所ではなく「授与所」と呼ばれる場所ですね。楼門をくぐった先にある、唐門を過ぎればすぐに見えてくるはずです。お守りだけでなく、御朱印などもこちらで授けてもらうことができますよ。
また、根津神社はお守りの通信販売は行っていません。お守りが欲しい場合は、直接神社まで赴いて、授与所でゲットする必要があります。
時期などを狙ってお守りを購入しにいくのであれば、4月~5月のつつじの開花時期に合わせて行くことをおすすめします。「つつじまつり」が開催されるので、お守りを購入するついでに、境内の散策も楽しんでしまいましょう。詳しい開催時期や時間は、根津神社のHPでチェックすることができます。
根津神社HP・文京つつじまつり②時間
根津神社のお守り授与所は、時期によって受付時間が変動します。3~9月は09:30~17:30の時間帯ですが、2月・10月は17:00まで、11・12・1月は16:30までの時間帯での受付となっています。
また、時間外でも唐門が開いている時間帯は、インターフォンを押せば受付してくれますよ。唐門の開閉時間も時期によって異なりますが、基本的に6:00~17:00の時間帯であれば確実に開いています。
根津神社
住所 | 東京都文京区根津1-28-9 |
授与所受付時間 | 3~9月(09:30~17:30) |
2月および10月(09:30~17:00) | |
11・12・1月(09:30~16:30) | |
電話番号 | 03-3822-0753 (受付時間9:00~17:00) |
根津神社のお守りの返納方法
①授与所に返納する
根津神社のお守りを返納する場合、購入した授与所まで持っていくようにしましょう。神社によっては、無人でもお守りが返納できる返納箱のような場所がありますが、根津神社の場合は無人での返納はできないようになっています。授与所の受付時間に神社まで赴いて、お守りを神様にお返ししましょう。
また、お守りを授与所に返納しにいくときは、参拝をして神様にお礼を伝えるのを忘れないようにしてくださいね。お守りの効果の有効期限は1年と言われているので、1年を目安に返納すればOKです。
②郵送で返納する
根津神社まで直接赴いて、お守りを返納するのが難しい場合、郵送でお返しするようにしましょう。郵送での返納は受け付けてくれているので、電話で事前に連絡しておくと良いですね。郵送での返納方法は、神社によってお作法が異なることがあるので、確認してから送るようにしてください。
③近所の神社に返納する
根津神社のお守りでも、近所の神社に返納することが可能です。基本的に「神社のお守りは神社に、お寺のお守りはお寺に」というルールを押さえておけば問題ありません。家の近くにある神社で、お守りの返納を受け付けている場所があれば、お願いしてみましょう。
また、年末年始のお焚き上げのときに返納するのも良いですね。小正月に行われるどんど焼きでも、お守りを返納してお焚き上げをしてもらうことが可能です。どんど焼きが行われる場所や日付について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事を併せてご覧ください。
根津神社のお守りで災いを払いのけよう
根津神社のお守りは、須佐之男命のご利益のおかげで、厄災消除に対する効果があると信じられています。日常から災いごとを払いのけることができれば、安心ですね。月次花御札や干支の身代わりさんといったお守りを購入して、厄災を遠ざけてしまいましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。