五條天神社のお守り5選!種類一覧・値段・効果・ご利益など総まとめ!
更新:2020.10.29
病気平癒で有名な、東京都は上野にある五條天神社のお守りについてご紹介していきます。五條天神社のお守りの中でも、健康に関する5種類のお守りについて、詳しく見ていきます。参拝の予定のある方、お守りの詳細が気になる方はしっかりとチェックしておきましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
五條天神社の歴史・御祭神は?
五條天神社の歴史
五條天神社は、東京の上野公園にある病気平癒のご利益で有名な神社で、パワースポットとしても人気の場所です。相殿には菅原道真公もお祀りされていて、学生が合格祈願に訪れることもあります。
その起源は、今から約1890年前、第十二代景行天皇の頃に日本武尊(やまとたけるのみこと)が東北征伐時に上野忍が岡を通った際、医薬祖神のご加護を頂いたことに感謝し、上野山にお祀りしたのが始まりだと言われています。
元々は現在の摺鉢山に鎮座していたと伝えられています。江戸時代に摺鉢山から現在の東叡山寛永寺本坊付近へ、それからまた現在のアメ横辺りへと2度の遷座がありましたが、1928年に今の場所へ落ち着きました。
御祭神とご利益
五條天神社の御祭神は、日本武尊がご加護を授かったとされる医薬祖神である、大己貴命(おおなむじのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二柱です。
大己貴命は国造りの神としても有名で、医療以外にも農業や商業、縁結びを司る神様でもあります。少彦名命は医薬・酒造・穀物の神様として古くから信仰されている神様です。五條天神では少彦名命から由来する粟穂紋を至る所に見ることができます。
また、五條天神社では「天神」と名がついている通り、菅原道真公もお祀りされています。寛永18年に天神信仰の広がりの影響から合祀されるようになりました。医薬の神様と学問の神様が合祀されていることから、医療を学ぶ学生からも人気のある神社となっています。
五条天神社のお守りの種類と御朱印
お守りの種類
五條天神社お守り一覧(一部)
- 病気平癒
- 健康・護身
- 福びな開運お守り
- 知恵の輪守り
- 生弓矢
- 健脚健康草履守
- ねがい(貝)守
- 七福神瓢箪守など
五條天神社には色々な種類のお守りがあり、上記はその一部です。医薬の神様として有名な神社なので、健康に関するお守りが人気です。実際に効果があったという口コミから求めに来る方も多数いらっしゃいます。
また、この他に菅原道真公のご利益にあやかった学業に関するお守りや、兼務社の花園稲荷神社のご利益にあやかり、縁結び・安産・商売繁盛といった種類のお守りの販売もあります。今回は、求める方の多い健康に関するお守りについて種類や値段、効果・ご利益までしっかりとチェックしていきます。
御朱印について
五條天神社では「五條神社之印」と記された御朱印を頂くことができます。御朱印のみの値段は300円、御朱印がすでに記された御朱印帳を頂く場合の値段は1500円となっています。
御朱印を頂く場合は、五條天神社の社務所で受け付けています。こちらの社務所では、隣にある花園稲荷神社との兼務社であることもあり、花園稲荷神社の御朱印も頂くことができます。気になる方は社務所で直接問い合わせてみましょう。
御朱印に興味があるけれど御朱印帳がどのようなものかわからない、御朱印帳を持っているけれど使い方がイマイチわからないと言う方はいませんか?下記の記事では、御朱印帳の使い方について詳しくご紹介しています。気になる方は、五條天神社で御朱印を頂く前に、ぜひチェックしてみてください。
五條天神社お守り5選!
①健脚健康草履守
小さな草履と鈴が可愛らしい健脚健康草履守は、足・腰の痛みが消えるように祈願されたお守りで、心身健全、延命長寿、開運厄除、諸病平癒の効果もあります。値段は1000円で販売されています。
根付型になっているお守りなので、普段使いの持ち物に気軽につけることができます。また、草履に使われているちりめんの柄は2種類あるので、気に入った種類のものを選ぶことができます。色違いでお土産にしてみても良いですね。
②病気平癒守り
白地に刺繍が入ったシンプルで上品なデザインのこちらのお守りは、病気平癒に効果があるとされ、全国から求めに参拝される方も多い人気のお守りです。値段は800円で販売されています。
五條天神社には色々なお守りがあるので迷ってしまいそうですが、こちらの病気平癒守りは健康面に心配のある方すべてにおすすめできるお守りです。健康祈願でのお参りの際は、ぜひこちらのお守りのご利益を頂いてみてください。
③ねがい(貝)守
金色の小さい貝が可愛らしいねがい(貝)守は、金の貝が金運を運ぶこと、そして「開運」の「開」にちなんだお守りです。常に持っていることによって、家運隆盛・心身健全の効果があるそうです。値段は800円で販売されています。
とても小さく、主張し過ぎないお守りなので、ポーチやバッグにも付けることができます。普段使っている小物と一緒に気軽にいつも持ち歩けば、効果をしっかりと授かることができそうなお守りです。デザインが可愛らしいので、お土産にも喜ばれそうですね。
④七福神瓢箪守
上野公園を散策しながら寺社巡り🌸🌸🌸
— moco (@moco129) November 5, 2016
花園稲荷神社と五條天神社⛩
朱塗りの鳥居を通り抜けると花園稲荷神社があります。
そのすぐ先に五條天神社が✨
御朱印は五條天神社横の社務所で両方いただきました。
小さな七福神が可愛くて瓢箪守も一緒に😊💕 pic.twitter.com/ce42zQYw4C
五條天神社の境内には七福社があるので、七福神にちなんだお守りも販売されています。こちらの七福神瓢箪守は、無病息災の効果はもちろん、商売繁盛、夫婦円満など七福神それぞれのご利益を頂くことができるお守りです。
七福神瓢箪守は、木製のレーザー彫りで細かな細工がされており、小さな七福神が可愛らしいデザインとなっています。健康に関するご利益だけでなく、様々なご利益を頂きたい方はこちらのお守りをお求めになると良いかもしれません。値段は1000円で販売されています。
また、お守りのモチーフであるひょうたん自体も縁起が良いものとして知られています。下記の記事では、ひょうたんがどうして縁起が良いと言われているのか、持つことで得られる効果やその意味について詳しく解説しています。気になる方はぜひご一読ください。
RELATED ARTICLE
FORTUNE-TELLING > 開運 2021.05.20ひょうたん(瓢箪)の縁起がいい意味5選|お守り/置物/飾り
⑤生弓矢(いくゆみや)
地元近くに医薬祖神を祀る神社があったから御参りと生弓矢を授与させて頂いてきたよ
— ☪️アルペジオ☪️(アルル) (@QTDF66) February 19, 2019
生弓矢は相手に渡せなくても相手の願いを叶えてくれるものらしい
僕にはこんなことくらいしか出来ないけど、叶ちゃんの体調が早く良くなってその後も無病息災で過ごせることを願ってるよ#そんなに見ないで叶ちゃん pic.twitter.com/dbi4SK72Ap
御祭神である大己貴命の故事に登場する、死者をも蘇らせるという弓矢を模したお守りです。中に小さな弓矢が入っていて、無病健康・諸願成就の効果があります。
生太刀・天詔琴と並ぶ神器である生弓矢は、生命力が宿るとされています。魔除けとしての効果もある縁起物でもある生弓矢のお守りは、持っているだけでとても強いご利益が頂けそうですね。生弓矢は、値段が1000円での販売となっています。
五條天神社のアクセスとお守りの配布時間・配布場所
五條天神社へのアクセス
五條天神社は、電車・バスでのアクセスが可能です。電車を利用して向かう場合、JR・京成線・各地下鉄線の上野駅が最寄り駅となり、およそ徒歩4分の場所にあります。また、バスで向かう場合は都営バスに乗り、上野公園山下で降車後、徒歩5分で向かうことができます。
車で参拝する際は、境内に駐車スペースはないので、上野公園の駐車場を利用するかコインパーキングを利用することになります。事前に駐車場の場所を確認しておくと、現地へ着いた時にスムーズです。
神社の拝観時間・お守りの配布時間・配布場所は?
神社の拝観時間は基本的には6:00~17:30までとなっています。季節によっては拝観時間に変動があることがあるので、気になる方は五條天神社に問い合わせてみてください。
お守りは、御朱印と同じく五條天神社の社務所で販売されています。社務所の場所は、上野公園側の鳥居から入って、階段を降りてすぐ左手側となっています。社務所の受付時間は9:00~17:00となっており、拝観時間内でもお守りが販売されていない時間帯があるため注意が必要です。
五條天神社
住所 | 東京都台東区上野公園4-17 |
問い合わせ | 03-3821-4306 |
お守りの返納方法は?
①授かった神社へ直接参拝の上返納する
神社に直接参拝して返納する方法が最も良い方法とされています。神社には「古札納箱」や「古神札納め所」といった古いお守りを返納する場所が設けられているので、そちらに返納しましょう。その際は、感謝の気持ちを込めてお賽銭を納めるようにすると良いでしょう。
POINT
お守りの返納にはお賽銭は必要?金額は?
お守りの返納場所の近くにお賽銭箱が設置されていることが多いので、そちらに納めるようにしましょう。お賽銭の金額は特に定められてはいませんが、一般的にはお守りの同額程度をお納めすると良いとされています。
②授かった神社へ郵送で返納する
神社の場所が遠方でなかなか参拝できないときは、郵送でお守りを返納する方法もあります。神社によっては受け付けていないこともあるため、事前に問い合わせてから郵送するようにしましょう。神社によってはお焚き上げ料がかかる場合がありますので、問い合わせの際に値段を確認するようにしましょう。
郵送でお守りを返納する際は、白い封筒に「お焚き上げ希望」と記入したうえで、感謝の気持ちを一筆、お焚き上げ料が必要なら規定の料金を同封し、料金がかからない場合でもお守りと同額程度の謝礼を一緒に送付するようにします。
③別の神社へ持っていく
場所や時間の都合でお守りを授かった神社へ参拝して返納できないときは、参拝できる近くの神社にお守りの処分をお願いすると良いでしょう。その神社で授かったお守りではなくても、基本的に処分を受け付けてもらうことができます。その際は、できれば同系列の神社に持っていくようにすると良いと言われています。
五條天神社でお守りを授かろう!
様々な種類がある五條天神社のお守りの中から健康に関するお守りを5種類ご紹介しましたが、気になるものはありましたか?お守りのご利益や効果も多岐にわたっているので選ぶのに迷ってしまいそうですが、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください。
五條天神社では、健康の御祈願を受ける際にもお守り・お札を授かることができます。御祈願と一緒にお守り・お札を授かる際は祈願料3000円、御祈願のみの場合は祈願料2000円で申し込むことができます。御祈願は前日までの申し込みになるので、時間・場所の都合が良い方は受けてみてはいかがでしょうか?
五條天神社に参拝した後は、上野公園周辺を観光してみるのもおすすめです。下記の記事では、上野駅で買えるお土産について詳しくご紹介しています。上野ならではの可愛らしいお土産もたくさんご紹介していますので、遠方から参拝される方はぜひお土産選びの参考にしてみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。