Large thumb shutterstock 365582531

彼氏が飲み会ばかり行く原因は?彼女が浮気の心配や嫉妬しない方法も

更新:2020.07.25

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこないことに悩んでいないでしょうか。連絡もなくオールで帰ってきたりして、嫉妬や浮気など付き合う彼女として心配の種は尽きないですよね。この記事では飲み会ばかり行く原因や彼氏への連絡頻度、嫉妬しない方法をまとめています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



彼氏が飲み会ばかり行く原因は?

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこない原因①会社の付き合い

会社の付き合い

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこない原因1つ目は会社の付き合いです。会社にもよると思いますが、上司や同僚の誘いが多く、本人も飲み会が好きなら自然と回数が多くなるのは当然です。会社の付き合いだと、断ると関係が悪くなることも考えられるので、彼氏に口出しするのはやめる方がいいでしょう。

もちろんあまり多いのも考えものですし、お酒の飲みすぎはよくありません。どうしても気になるようであれば、彼氏が納得しやすいような理由を打診して、それとなく誘導してみてはいかがでしょうか。

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこない原因②単純にオールするほど飲み会が好き

飲み会が好き

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこない2つ目は、単純にオールするほど飲み会が好きだからです。彼氏が社交的な人で、お酒や飲み会も好きな場合は回数が多くなり、ときにはオールすることもあるでしょう。また、彼氏の友達も飲み会好きの可能性が高いです。誘われればそれこそ毎日の飲み会もあり得ます。

もはや彼氏の趣味のようなものなので、あれこれ抗議しても逆に煙たがられる可能性があります。どうしても耐えられないなら、相性が悪かったと思い別れるのも手です。しかし、自分も彼氏の飲み会ほど熱中するような趣味を見つけ、忘れてしまうのがいいのではないでしょうか。

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこない原因③仕事の関係

仕事の関係

彼氏が飲み会ばかりで帰ってこない原因3つ目は、仕事の関係です。遊びでも何でもなく接待という仕事の可能性もあります。就業時間外でも頑張る彼氏に、飲み会が多すぎると文句を言うのは少しかわいそうな気がしないでしょうか。傍からは遊びか仕事か区別がつかないので、気になるなら聞いてはどうでしょうか。


仕事で飲んでいる場合は、どうすることもできません。逆に頑張る彼氏を見守るぐらいが丁度いいのではないでしょうか。やきもきしても仕方がないので、自分の時間を充実させることに専念しましょう。

彼氏が飲み会ばかり行く時の彼女の心理は?

彼氏が飲み会ばかりの時の彼女の心理①別の女の子との浮気の心配

浮気の心配

彼氏が飲み会ばかりの時の彼女の心理1つ目は、別の女の子との浮気の心配です。飲み会は男性だけではなく女の子も混ざって行うものですね。飲み会ではお酒も入り羽目も外せる場面ですので、浮気の心配をするのも仕方がありません。特に飲み会の回数が多いとなれば、浮気を疑うのも無理はないです。

しかし、その場にいない彼氏や女の子のことを考えていても仕方がありません。不安になる気持ちはわかりますが、あなたもヒマではないはずです。やることを思い出して片づけることから始めましょう。

彼氏が飲み会ばかりの時の彼女の心理②寂しい

寂しい

彼氏が飲み会ばかりの時の彼女の心理2つ目は寂しいことです。彼氏は大勢で楽しくワイワイ飲み会をしていて、自分は一人家でぽつんといると考えると、寂しい気持ちになる女性もいます。また、彼氏の関心がこちらに向いていないわけなので、余計に寂しさが募るのでしょう。

確かに一人は寂しいものです。彼女から見て彼氏だけ楽しい思いをして放っておかれるのは面白くないですね。しかし、この世に楽しいものは彼氏だけではありません。ほかに目を向けてみてはいかがでしょうか。

彼氏が飲み会ばかりの時の彼女の心理③不安


不安

彼氏が飲み会ばかりの時の彼女の心理3つ目は不安なことです。浮気もそうですが、彼氏の飲み会が増えることで、いろんな感情がごちゃ混ぜになって不安になる女性が多いです。彼氏が自分のそばから離れ、女性と一緒に飲み会をしている場面を想像すると、ネガティブで不安な感情に支配されていくようですね。

不安になるのもわかりますが、どうすることもできないのも事実です。時間は有限ですから、用事があったらこなすなど、別のことをしてみましょう。もし何も手がつかないならいっそ思う存分、好きなだけ悩むのもアリかもしれません。

飲み会ばかり行く彼氏に連絡はどのくらいしていいの?

飲み会ばかりの彼氏への連絡頻度①特に理由がなければしない方がいい

いつも通り過ごす

飲み会ばかりの彼氏への連絡頻度1つ目は、特に理由がなければしない方がいいです。不安や心配に駆られて連絡したくなる気持ちはわかりますが、冷静になりましょう。心配事の9割は起きないといいますし、最悪心配してたことが起こり別れたとして、もう運命の人が現れないわけではありません。

浮気されたとしても次のいい人に巡り合うものです。また、彼氏の立場になっていろいろ想像力を働かせてみましょう。楽しい時間に水を差すような連絡が入るのは、いくら彼女とは言えあまり良い印象を抱きません。特に緊急の用事がないのであれば、連絡はせずにいつも通り過ごすことを意識しましょう。

飲み会ばかりの彼氏への連絡頻度②どうしても気になるなら角が立てずに

角を立てずに

飲み会ばかりの彼氏への連絡頻度2つ目は、どうしても気になるなら角を立てずにしましょう。感情が激高したままいきなりけんか腰で送るのはやめましょう。相手も悪気がないことが多く、状況が把握できない可能性が高いです。送るなら可愛げを込めて相手に伝わるように送りましょう。


また、伝えたいことを整理して考えているうちに、感情が整理されて気持ちが落ち着く場合もあります。文面を考えているうちに何だかどうでもよくなることもあります。ちなみに、何が不安で心配なのか紙に書きだすのもネガティブな感情の解消に効果的です。

飲み会ばかりの彼氏への連絡頻度③何度も入れるのはだめ

何度も入れる

飲み会ばかりの彼氏への連絡頻度3つ目は何度も入れるのはだめです。間隔にもよりますが、多くても3通ぐらいではないでしょうか。しかし、1時間のうちに何通も送信したり、不満を込めた長文を送り付けたりするのは、やめる方がベターです。

大抵の場合は悪気がないことが多いからです。仮に悪気があってやっていたとしても、相手の意に介することはないでしょう。他人の目線のように考えるとわかりやすいですが、短時間に何度も連絡が来るのは結構不気味なものです。恋愛関係を悪化させる逆効果になることでしょう。

彼氏が女の子と飲み会ばかりで帰ってこない時の嫉妬しない方法は?

帰ってこない時に嫉妬しない方法①自分も予定をつめて考えないようにする

予定をつめて考えない

帰ってこない時に嫉妬しない方法1つ目は、自分も予定をつめて考えないようにすることです。人が不安になるときは実は暇なときと言われています。時間があるのでネガティブな想像をすることに費やすのです。逆に忙しいときは、目の前のことに集中しているので不安になる時間がありません。

そのため、忙しいほど予定をたくさんつめるといいでしょう。彼氏がいないときのことを考えてください。時間があれば自分のしたいことをうまく計画を立てて楽しんでいたはずです。彼氏のことはいったん忘れてしまいましょう。同性の友達と遊びに行くのもおすすめです。

帰ってこない時に嫉妬しない方法②自分も彼氏と違う場所の飲み会に行く

飲み会に行く

帰ってこない時に嫉妬しない方法2つ目は、自分も彼氏と違う場所の飲み会に行くことです。もし飲み会が好きなら、いっそ自分も違う飲み会へ参加してみるのもいいでしょう。彼氏以上のいい出会いがあるかもしれませんし、家にこもってネガティブに過ごすよりはよっぽどマシです。

飲み会を楽しむ彼氏と同じように、自分も飲み会に行くことで、彼氏の目がこちらに向くことも考えられます。男女といえども同じ人間ですから、考えることは大抵似ているものです。連絡を大量に送り付けるより効果的な方法ではないでしょうか。

帰ってこない時に嫉妬しない方法③熱中する趣味など一人の時間を充実させる

熱中する趣味

帰ってこない時に嫉妬しない方法3つ目は、熱中する趣味などを見つけて一人の時間を充実させることです。ひとつやふたつ、時間を忘れるほど没頭できる趣味を持っているはずです。不安な想像をしているよりはよっぽど充実していて有意義な時間が過ごせるでしょう。

やることがないから嫉妬に支配されると考えてみてください。嫉妬しないためには、頭の中から彼氏を追い出して一旦は忘れることです。趣味でも何でもいいので、気分転換に外出するなど一人の時間を充実させましょう。彼氏がいなくても楽しい時間は過ごせるはずです。

彼氏が飲み会ばかり行ってても気にしないこと

以上が飲み会ばかり行って帰ってこない彼氏に関する原因と嫉妬しない方法などでした。一番の対処法は、忘れることです。彼氏には彼氏の時間の使い方があり、完全にコントロールすることはできません。また自分も彼氏にコントロールや束縛される筋合いはないのです。一人を有意義に過ごせるのも大切なことです。

ほかの恋愛に関する記事では、彼氏が嫉妬深かった場合の対処法やカップルに訪れる倦怠期の乗り越え方をまとめたものがあります。よろしければ併せてごらんください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。