Large thumb shutterstock 278161865

【夢占い】子どもに関する夢13選!怪我から助ける・話す意味は?

更新:2020.07.14

夢に子どもが出てきたことはありますか?夢占いで子どもが怪我していたり、子どもを助ける夢だったり、一緒に話す夢は、どんなことを意味するか知っていますか?子どもが入院したり殺されたり、子どもに関する夢13選の意味をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



夢占いにおける「子供」の基本的な意味

夢占いにおける「子供」の基本的な意味①心理状態

どこかを眺める女性

夢占いにおける「子供」の基本的な意味一つ目は、あなたの心理状態を表します。精神的に不安な状態だったり、夢の中で子供に話すことが自分の欲しい言葉だったり、自分でも気づかない心理状態が子どもの姿となって表れます。子供が泣いたり悲しんでいる時は、あなたがストレスを抱えていることを表します。

夢占いにおける「子供」の基本的な意味②運気の上昇や低下

メガネの女性

夢占いにおける「子供」の基本的な意味二つ目は、運気の上昇や低下を意味します。自分が成長できるチャンスを訪れる事を表していたり、なにかトラブルが訪れる事を表しています。夢に出てくる状況が同じでも、あなたがそれに対してどう思ったかで変わってきます。夢を見てどう思ったか振り返ってみましょう。

知らない子どもが出てくる夢の夢占い

【子どもの夢占い1】知らない子供が出てくる夢

部屋にいる子供

夢占いにおいて、知らない子どもが出てくる夢は、自分自身の幼さや未熟さを表しています。知らない子どもに何をされたか、どんなシチュエーションで現れたかによって、夢が暗示する内容は変わってきます。子供が元気だったり楽しそうにしていて、あなた自身も楽しく感じていた場合、吉夢になります。

逆に知らない子どもを叱ったり嫌々相手をしていたりして、マイナスな感情を抱いていた場合の夢は、忠告や警告を表します。自分自身の幼さや未熟さのせいで、トラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。知らない子どもがどのように夢に出てきたかで、解釈は大きく変わります。

【子どもの夢占い2】知らない子供が自分の子供だと名乗る夢

本を読む子供

夢占いにおいて、知らない子どもが自分の子どもだと名乗る夢は、何か大切なことを伝えに来たあなた自身の姿を表しています。現在、何かに悩んでいたり、問題が起きたりしていませんか?夢の中の知らない子どもは、問題解決のためのヒントを伝えに来ています。夢の中で子供が話す内容に耳を傾けてみましょう。


よりよい未来を迎えるためにしなければいけないことや考えなければいけないことなど、本当は分かっているのに手を出せていないのかもしれません。でもそのままではダメだと、夢の中に伝えに来ているのです。もしかしたら大変なことなのかもしれませんが、逃げたり後回しにしたりせずに、少しずつでも始めてみましょう。

子どもの身に何か起こった夢の夢占い

【子どもの夢占い3】子供が怪我する夢

手首を怪我した人

夢占いにおいて、子どもが怪我する夢は、運気の低下を表しています。あなた自身が怪我をするかもしれなかったり、人間関係においてトラブルが起きたりするかもしれません。夢の中で子供が怪我をした場所を怪我してしまうかもしれないので、注意しましょう。

また、人間関係のトラブルに心当たりはありませんか?自分自身の言動を振り返り、余計な火種になるような真似をしないよう気をつけましょう。夢の中で怪我をした子供が自分の子供だった場合、その子供が怪我をしたり、友達と問題を起こすかもしれません。怪我の場所を確認し、なるべく回避するよう注意してあげましょう。

【子どもの夢占い4】子供が入院する夢

入院患者のカルテを書く人

夢占いにおいて、子どもが入院する夢は、家庭内でトラブルが起きることを表しています。この夢を見た時、すでに家族の雰囲気がよくなかったり、家庭内が崩壊する予感がしている可能性が高いです。既に問題に気づいていたり、悩んでいるのかもしれません。このまま対策をせずに放っておくと、問題が発生してしまうでしょう。

あなた自身が家庭や育児の問題で悩んでいたり、子供が家庭内の雰囲気を察して傷ついてるのかもしれません。諦めずに家庭内の環境をよくする方向に努めましょう。現状を振り返り、何が問題かをしっかり確かめることが大切です。少しずつ工夫して対処すれば、きっと現状を打破できるでしょう。

【子どもの夢占い5】子供が殺される夢

血のついたナイフを持った手

夢占いにおいて、子どもが殺される夢は、あなた自身の幼さや未熟さを克服することを表しています。人間は年を取れば勝手に大人になれるわけではありません。子供が殺される夢では、あなたが精神的に成長することを表しています。子供は、あなたの幼さや未熟さを表しています。


その幼い自分自身を殺すという行為で、幼さや未熟さが自分の中からなくなることを表しているのです。自分の子供が殺される夢の場合は、子どもに早く自立してしてほしいという気持ちの表れです。もしかしたら、年齢の割には幼い性格の子供がいるのかもしれません。自立しろと口で言っても難しいので、行動で示しましょう。

【子どもの夢占い6】子供が溺れる夢

リビングに水がたまっているところ

夢占いにおいて、子どもが溺れる夢は、あなたが不安な精神状態であることを表しています。溺れているときは、何かにつかまって体を浮かしたいと思います。しかし、いくら手探りしてみても何もないから、どんどん溺れていってしまいます。何かにすがりたいけど、何もない寂しい状態を表しています。

何か心配な事があるのかもしれません。漠然と不安な気持ちを抱えているよりかは、問題解決に向けて積極的に行動してみましょう。孤独で寂しい場合は、自分から勇気を出して、誰かに声をかけてみるといいでしょう。

溺れる場所がはっきりしていたり、溺れた後の展開があった場合は、下記の記事がおすすめです。溺れる夢の夢占いについて詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。

子どもの様子から見る夢の夢占い

【子どもの夢占い7】子供が笑う夢

天使の恰好をした子供

夢占いにおいて、子どもが笑う夢は、運気の上昇を意味します。実生活も順調で特に問題はなく、悩みやトラブルといったものとも無縁です。子供の笑う夢を見て、あなたが幸せな気持ちで目覚めたのならば、近々なにかいいことが起きるかもしれません。

しかし、子供が笑う夢を見て幸せな気持ちではなかったり、楽しい気持ちではなかった場合、残念ながら運気の上昇は訪れません。なんとも思わなかったりマイナスなイメージを抱いてしまった場合は、あなたは自分の気持ちをごまかしていることを表します。心当たりがあったら、素直になることを心がけましょう。

【子どもの夢占い8】子供が泣き叫ぶ夢

泣き叫ぶ子供

夢占いにおいて、子どもが泣き叫ぶ夢は、あなたにトラブルが迫っていることを表しています。子供の泣き叫ぶ声が大きければ大きいほど、大きなトラブルが来ることを意味しています。夢の中で子供が泣く前に子供が友達同士でケンカするなど、子供らしい理由が原因だった場合、あなたの子供っぽさがトラブルの原因になります。

年齢に対して幼い行動をしていないか、自分の行動を振り返ってみましょう。また、子供が泣き叫んでいる内容にも注意が必要です。子供が叫んでいる内容を聞けば、トラブルを回避できるかもしれません。人間関係や健康状態など、トラブルの原因を事前につかむことで早めに解決できる可能性があります。

子どもと一緒に何かする夢

【子どもの夢占い9】子供と話す夢

子供と向き合う女性

夢占いにおいて、子どもと話す夢は、自分が他人から欲しい言葉を表しています。子どもと話す夢の中で、自分が子どもに向かって何を言っていたか思い出してみましょう。可愛いねだったり、えらいね、すごいね、など、褒めている言葉なら、あなた自身が他人から褒めてもらいたいと思っています。

また、子どもと話す夢の内容が説教や叱る夢なら、それは自分自身への忠告です。しっかりしなきゃだめ、これはしちゃだめ、など言っていたならば、自分がそうしないといけない状態になっています。他に、別の何かを話していた場合は、今後起きるであろうトラブルの回避方法の可能性もあります。よく思い出してみましょう。

【子どもの夢占い10】子供と楽しく遊ぶ夢

子供を肩車している男性

夢占いにおいて、子どもと楽しく遊ぶ夢は、運気の上昇を意味しています。現実でも楽しく幸運な何かが訪れます。仕事面でうまくいったり、金銭的に恵まれるかもしれません。また、恋愛面でもいい出会いがある可能性があります。夢で子どもと遊んだときの楽しく明るい気持ちで毎日を過ごしましょう。

逆に、子供と楽しく遊んでいたけれど、実は嫌だったりうんざりしていた場合、ストレスがたまっていることを表しています。仕事や勉強ばかりで、疲れた生活を送っていませんか?少し休憩して、楽しいと思えるような何かを探してみることをおすすめします。

自分が子どもに何かする夢から見る夢占い

【子どもの夢占い11】子供を殺す夢

落ち込む女性

夢占いにおいて、子どもを殺す夢は、自分自身が変わりたいと思っている心の表れです。あなたは、自分自身の未熟さや幼さゆえに、何か失敗や間違いをしてしまったことを後悔していませんか?そんな過去の自分に後悔し、変わりたいと思っています。また、殺す子供が泣き叫んでいたならば、健康状態を表しています。

何か健康面で不安がある場合、そこから解放されたいと思っています。殺したのが自分の子供の場合は、子どもとの関係がよくなることを表しています。今は子供との仲が良くないのかもしれません。子どもの良いところに注目して、少しずつ関係を良好なものにしていきましょう。

【子どもの夢占い12】子供を助ける夢

胸に手を当てている女性

夢占いにおいて、子どもを助ける夢は、あなたの母性や優しさが成長していることを表しています。あなたの中の誰かを守りたいという気持ちが強くなっていることを表します。また、現実で何か困難があり、助けを求めている時、助けてもらえるという意味もあります。

また、子供を怪我から助ける夢は、あなたの親切心を表しています。現実であなたの周りに傷ついている人がいて、あなたに癒されているのかもしれません。あなたの周りにいる傷ついている人は、あなたの優しさや助けを求めています。傷ついている人に優しくすることによって、あなたの運気は上昇するでしょう。

子供以外を助ける夢を見たことはありますか?助ける夢というのは、助ける相手や状況によって表す意味が変わってきます。下記の記事では、助ける・助けられる夢の夢占いについて詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

【子どもの夢占い13】子供を育てる夢

子どもと笑いあっている女性

夢占いにおいて、子どもを育てる夢は、自分自身の才能を育てていることを表しています。夢の中で子供を楽しく育てていたら、近々あなたの才能をさらに伸ばすようなチャンスが訪れます。もし嫌々育てていたならば、自分自身の幼い部分や未熟さに気づかずふるまっていることを表します。

また、他人の子供を育てる夢だった時は、自分のためではなく、家族や仕事のために何か勉強して、自分を成長させる必要があることを表しています。夢の中でどんな風に子どもを育てていたか、よく思い出してみましょう。自分自身を成長させる為に何かしなければいけない時期に来ているのかもしれません。

子どもの夢占いを見て自分自身を振り返ろう

子どもの夢占いは、自分自身の幼さや心理状態・運気の上昇や低下を表していました。夢に子どもが出た時は、子どもの様子やシチュエーションを確認してみましょう。また、子供と話す夢では自分が欲しい言葉・忠告・トラブル回避のヒントと意味が複数あります。しっかり覚えておいて対応していきたいですね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。