Large thumb shutterstock 282367043

【女子必見】徳島の方言(阿波弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!

更新:2019.06.21

徳島県の方言と聞いてもあまりイメージが沸かないのではないかと思われます。ここでは徳島県の方言(阿波弁)のユニークな方言から、使うと可愛い方言まで、まとめてみました。「方言がかわいい」都道府県(Lovelyラブリー調査)ランキング8位、前年ランキングでは1位の常に上位にくる阿波弁についてご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



徳島県の方言(阿波弁)の特徴

徳島の方言ってどんなもの?

女性

徳島県の方言は「阿波弁」と呼ばれています。徳島といえば阿波踊りを連想する人がほとんどかと思うので覚えやすいですね。では徳島県の方言、阿波弁のいくつかの特徴を見ていきましょう。

徳島県の方言(阿波弁)の特徴①

女性

徳島県は四国の東部に位置しており、古くから京阪神との商業が盛んであったことから関西弁に似たイントネーションを持っています。語尾や徳島県の方言(阿波弁)独自の単語を除けばほとんど関西弁と同じといっても良いでしょう。そのため徳島県から関西圏に出た人は喋りに関してはすぐになじむことができます。

徳島県の方言(阿波弁)の特徴②

会話

徳島県は四国3県と兵庫県と隣接しているため県内でも違った阿波弁を用いることがあります。高知に近い県南と兵庫に近い県北では語尾の文字が違ってきたり、使う使わないがあったりします。

徳島県の方言(阿波弁)の特徴③

のんびり

全体的にやわらかく、のんびりしているのが阿波弁の特徴でもあります。「ほ」から始まることが多く(ほな、ほなけん、ほんなら、ほーなん?ほなね~)あまりさ行からはじまることはありません。(じゃあ、それなら)語尾は濁点で終わることが多いです。(~だ、~じょ、~でえ)会話中も伸ばす、繋げることが多い方言です。

徳島県の方言(阿波弁)頻出ランキング

徳島県民の会話ってどんな感じ?

男性

では実際の徳島県民はどのように阿波弁を使っているのでしょうか。関西弁に似たところもありますが、よくよく見てみるとこの阿波弁なんなんだ?!と思うものも沢山あります。日常会話にてどのような方言を使っているのか見ていきましょう。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第10位:てれこ

男女

てれこの使い方

  • この靴下てれこになっとるでえ。(この靴下入れ替わってる)
  • 番号がてれこになっとったわよ。(番号の順番が違ってたよ)

第10位は【てれこ】です。てれこは、ものの位置の順番が逆になっていることや入れ違いになっているという意味です。ただ、現在は若者同士の会話では使用しないようで、60代以上の方との会話では耳にする方言です。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第9位:がい

女性

がいの使い方

  • あのこがいななあ~(あの子は気が強いね)
  • がいに押さんといて。(強く押さないで)

第9位は【がい】です。がいは気がつよい、性格が強い、強いといった意味です。 こどもから大人まで人の性格に対してよく使われます。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第8位:ごじゃ

喧嘩

ごじゃの使い方

  • おまはんごじゃばっかりいよーけん、信用されんのじゃわ。(あなた、でたらめばっかり言ってるから、信用されないんだよ)

第8位は【ごじゃ】です。ごじゃはでたらめ、間違いといった意味で、叱られてる時や喧嘩中によく出てくる表現です。人によってはごじゃあ、ごじゃーと伸ばす場合もあります。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第7位:まける

風呂

まけるの使い方

  • バケツの水がまけとんで~!(バケツの水が溢れてるよ!)
  • おしっこまけたわ(おしっこ漏らした)

第7位は【まける】です。まけるは溢れる、漏れるといった意味で、主に液体に対して使われます。お酒の席で「ビールまけまけ入れてよ~」と言われた場合は、あふれんばかりに注いであげましょう。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第6位:つまえる

本棚

つまえるの使い方

  • この本つまえといてくれる?(この本、片付けてくれる?)

第6位は【つまえる】です。つまえるは片付ける、しまうといった意味で、学校や家庭の日常会話でかなり使われます。片づけるとはめったに言いません。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第5位:かんまん

大丈夫

かんまんの使い方

  • 例)ほんなに謝らんでもかんまんけんな~気にせられん(そんなに謝ってもらわなくてもいいよ~気にしないでね)

第5位は【かんまん】です。かんまんは、かまわない、大丈夫と言った意味です。阿波弁では大丈夫とは言わず、「かんまん」や、後に紹介する「いける」にて表現します。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第4位:いぬ

人

いぬの使い方

  • とりあえず学校終わったらいったんいぬわ。(とりあえず学校終わったら一旦帰るね)

第4位は【いぬ】です。いぬは、帰るといった意味です。過去形にすると、「いんだ」になります。後に出てくる「もんた」も過去形の、いんだと同じような使い方になります。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第3位:うちんく

女性

うちんくの使い方

  • うちんく寄っていかん~?(わたしの家に寄っていかない?)
  • うちんくきいだ(うちにおいでよ)

第3位は【うちんく】です。うちんくは我が家、わたしの家といった意味です。友達の家は「く」ではなく、山田さんちといったように「ち」に変ります。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第2位:ごっつい

山

ごっついの使い方

  • ほれごっついおっきいで~(それ凄く大きいね)
  • ごっついえらかったんちゃうん(凄く大変だったんじゃない)

第2位は【ごっつい】です。ごっついは凄い、とても、といった意味で関西弁の「めっちゃ」、関東の「超」と同じような使い方になります。

徳島県の方言(阿波弁)頻出順第1位:せこい

h

せこいの使い方

  • 風邪ひいたんだろ?せこいなあ~(風邪引いたんでしょう?苦しいね~)
  • 走ったらせこーなったわ(走ったら息苦しくなった)

第1位は【せこい】です。せこいは苦しい、息苦しいという意味です。風邪や精神的、体力的につらいこともせこいで表現します。ちなみに、関西でのセコいは徳島ではケチになります。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)ランキング

徳島県の方言は可愛いのか?

女性

一時期は全国の方言かわいいランキングの1位を飾ったこともある、徳島県の方言(阿波弁)。某番組では徳島県民が一番かわいいと思う方言は阿波弁だと思っているとも紹介されてましたが、方言がかわいいと感じるのは個人差があるため、どう思うか見ていきましょう!

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第10位:もんた

いえ

もんたの使い方

  • 今もんたよ~(今帰ってきたよ~)
  • もんたら遊びにいかん?(帰ったら遊びに行かない?)

第10位は【もんた】です。もんたは帰った(自分が)という意味です。上記に出た「いぬ」の過去形「いんだ」も帰るの過去形で似た意味で使用します。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第9位:へらこい

食事

へらこいの使い方

  • どしてほんなへらこいことするん(どうしてそんなにずるいことするの)

第9位は【へらこい】です。へらこいは、ずるい、ずる賢いと言った意味で、よくおばあちゃんが孫にむかって「へらこいやっちゃな~」と言ってるのを聞きます。そこまで責めた言い方ではなく、からかう時によく使われます。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第8位:ほなけんど

会話

ほなけんどの使い方

  • おまはんのいよることは分かるよ、ほなけんどしてええことと悪いことがあるだろ?(あなたの言いたいことは分かるよ、だけどしていいことと悪いことがあるでしょ?)

第8位は【ほなけんど】です。ほなけんどは、だけど、けど、と言った意味です。徳島県民は接続詞やはじまりのことばを「ほ」で多くの場合は始めます。ほなけん、ほんなら、ほな、とはじめに「ほな」を置くことで阿波弁らしさが出ます。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第7位:めぐ

こわれる

めぐの使い方

  • おまはんにもろたグラス、めいでもーた(あなたに貰ったグラス、壊してしまった)
  • ほんな重いもん持ったら腰めぐでよ(そんなに重いもの持ったら腰壊すよ)

第7位は【めぐ】です。めぐは、壊す、壊れる、だめになるといった意味で、主に物に対して使用します。また、体の一部が悪くなる時にも使用します。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第6位:どくれる

拗ねる

どくれるの使い方

  • ほんなどくれんとって(そんなに拗ねないで)
  • いつまでどくれて部屋おるん(いつまで拗ねて部屋にいるの)

第6位は【どくれる】です。どくれるは、拗ねるといった意味で漢字で書くと「独れる」になります。おそらく拗ねて独りになるところからどくれるといった表現になったのでしょう。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第5位:ちょんでえ


けんか

ちょんでえの使い方

  • ほんなことしてないっちょんでえ(そんなことやってないって言ってるじゃないか)
  • ちゃうっちょんでえ(違うって言ってるじゃないか)

第5位は【ちょんでえ】です。ちょんでえは、言ってるじゃないかといった意味で、喧嘩や強く主張したい時に多く使用されているのをよく耳にします。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第4位:いける

OK

いけるの使い方

  • 体調悪いん?いける?(体調悪いの?大丈夫?)
  • 今日部活いける?(今日部活行ける?)

第4位は【いける】です。いけるは、大丈夫、行ける、可能であるといった意味です。徳島県民は「大丈夫」といった表現を一切しません。その代り「いける」が使用されます。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第3位:なんしょん

あ

なんしょんの使い方

  • 今日なんしょんで~?(今日何してるの?)
  • なんしょったらほんな傷作るんで(何してたらそんな傷作るのよ)

第3位は【なんしょん】です。なんしょんは、なん=何、しょん=してるの組み合わせです。阿波弁では動詞+ing系を繋げる傾向にあり、自転車漕いでる=自転車こんぎょる、書いている=書っきょるといった風に表現します。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第2位:おもっしょい

おもしろい

おもっしょいの使い方

  • 夜におもっしょいテレビしよったわよ(夜に面白いテレビがしてたよ)

意味:面白い 徳島県民なら全員が知っている、テレビCMで「おもっしょいぞう~」と流れています。特に年配の方はよく使います。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)第1位:~やけん

女性

~やけんの使い方

  • 雨やけんどこも行けんなあ(雨だからどこも行けないね)
  • おまはんのこと好きやけんな(あなたのことが好きだから)

第1位は【やけん】です。やけんは、~だからの意味で多く使用されます。「けん」単体だと一会話に一回は必ず出てくるほどかなりの頻度で使用します。これが一番かわいいという他県の男性が多いです。

その他紹介しきれなかった方言

阿波弁にはこんなに変わった方言もあります!

男女

上記ランキングでは沢山使われる方言を紹介しましたが、他にも標準語の方から見ると同じ日本人かと思うような方言もあります。一部ですが紹介します。

はしかい

女性

はしかいの使い方

  • 蚊にさされてはしかーてしゃあないわ(蚊に刺されてかゆくてしかたがない)
  • 稲刈りしたけん全身がはしかいわ(稲刈りしたから全身がむず痒い)

はしかいは、かゆい、むず痒いといった意味です。ピンポイントでかゆい場合はかゆいと表現することもあります。(虫刺されやできもの)蕁麻疹のように広範囲でかゆい場合にはしかいが使用されます。

~びゃー

い

~びゃーの使い方

  • もうお菓子これびゃーしか残っとらんの?(もうお菓子これくらいしか残ってないの)
  • ひとりびゃー増えたところでなんちゃかわらんわよ(ひとりくらい増えたくらいでなんにも変わらないよ)

~びゃーは、ばかり、~しかと言った意味です。少ないことを指し、地区によっては、「~ばー」と表現するところもあります。高齢者の方に多く使われる表現です。

たっすい

簡単

たっすいの使い方

  • ほんなたっすいこともわからんの?(そんな簡単なことも分からないの?)
  • ほんなたっすいことしとれんわ(そんなしょうもないことやってられないわ)

たっすいは、簡単な、しょうもないといった意味ですが、問題が容易といった意味と発言に対してしょうもないといった意味両方あります。「たっす~」と一言で使うときもあります。

むつごい

ステーキ

むつごいの使い方

  • この料理むつごいなあ(この料理脂っこいなあ)
  • ステーキおいしいけどちょっとむつごーない?(ステーキおいしいけどちょっとしつこくない?)

むつごいは、油っこい、しつこいと言う意味です。しつこいと言う意味で人に対して使うこともあります。どちらかと言うとマイナスイメージの表現方ですね。

かく

い

かくの使い方

  • ほこの机かいてくれん?(そこにある机一緒に持って運んでくれない?)
  • 一緒にかいたらおもーないわよ(一緒に持ち上げたら重くないよ)

かくは、持って運ぶ、持ち上げるといった意味です。これは他県民からすると想像もつきませんね。他にも「戸たっといて」=「戸閉めておいて」など全く予想外のものもあります。

あばばい

まぶしい

あばばいの使い方

  • 今日の天気ごっついええけん、あばばいなあ~(今日の天気はとても良いから、まぶしいね~)

あばばいは、(日差しが)まぶしいという意味です。これはいまの若い方はあまり使わない表現のようです。70歳以上の方を中心に使われているようです。

いんぐりちんぐり

不揃い

いんぐりちんぐりの使い方

  • どしたん、この靴下みないんぐりちんぐりでえ~(どうしたの、この靴下全部不揃いじゃない)

いんぐりちんぐりは、不揃いなといった意味です。上記にある「てれこ」と同じような使い方をする場合もあります。不揃いだったり、サイズがまちまちだったりする時に使用します。

徳島県のかわいい方言(阿波弁)を日常生活で使ってみませんか?

k

以上一部にはなりますが、徳島県の方言(阿波弁)にはかわいいと思うものから面白いと思うものまで沢山あったかと思います。一見みると聞いたことない表現もありますが意味を見るとなるほどとなるものもありますね。徳島の知り合いがいたら使ってみたら盛り上がるのではないでしょうか。ほな、またね~。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。