【女子必見】東京の方言(東京弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
更新:2019.06.21
東京には方言がないの?東京は標準語?かわいい東京弁はあるの?そんな疑問を感じたことをある方も多いと思います。東京の方言の特徴や、どんな言葉が方言になるのか、東京弁の特徴・方言、また、使ってかわいいと感じる東京弁を徹底解説致します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
東京都の方言(東京弁)の特徴
東京都の方言(東京弁)の特徴①
View this post on InstagramA post shared by yui (@yuiiium) on
東京にはTVでもなかなか耳にしない方言がたくさん使われています。標準語と比べてイントネーションなどの殆ど違いが無い為、東京弁=標準語だと思われがです。
筆者は東京生まれ東京育ちです。実は地方出身の友人と話をしていると「え?それどういう意味?」と聞かれることが、かなりあるんです!なので決して東京弁=標準語というわけではありません。
東京都の方言(東京弁)の特徴②
『ひ』が言えないのは東京方言の大きな特徴の一つです。例えば『ひし形』は『しし型』になります。また「ひゃく円(100円)』は『しゃく円』になってしまいます。『じゃじゅじょ』などの小書き文字を省略して喋る傾向が強いです。例えば『新宿(しんじゅく)』は『しんじく』と言われます。
「ひ」が言えない、小書文字を省略するのって昔の人だけじゃないの?と思われがちです。しかし最近の若い東京生まれの東京育ちの人も「ひ」と発音する、小書文字を省略せず発音するのが苦手な傾向があります。
東京都の方言(東京弁)の特徴③
View this post on InstagramA post shared by Shirou Nakao (@shirounakaochang) on
かつて東京には主に3つの方言が存在していました。「山の手言葉」「下町言葉」「多摩弁」です。しかし時代が変わるにつれて3つの言葉の区別はなくなくなってきました。今現在この3つの言葉の違いがわかる人は殆どいません。
また、ごく一部の地域ですが葛西弁と呼ばれる方言も存在していました。今の江東区南部、江戸川区南部で使われていた方言です。今、その言葉を話す人はもう殆どいません。一部の地域でしか使われていなかった、話している人も少ないとの理由で葛西弁は幻の方言と言われています。
東京都の方言(東京弁)頻出順ランキング
東京都の方言(東京弁)頻出順第10位:〜だべ
東京都の方言、頻出ランキング第10位は「〜だべ」です。「〜だよ」というニュアンスで使われます。東北でよく使われているイメージがありますよね。実は東京でも「〜だべ」が使われています。東北出身の友人曰く「東京の人が使う〜だべは東北の〜だべとちょっと違う」と言っておりました!(例)それ絶対むりだべ
東京都の方言(東京弁)頻出順第9位:乗っかる
View this post on Instagram今はまだe231が通ってるがこれがこの先の未来の山手線の日常 #山手線 #e235系 #未来
A post shared by sakahashi (@bridgeslopegraffitti) on
東京都の方言、頻出ランキング第9位は「乗っかる」です。漢字で書かれるとわかりやすいですが、口頭で言う通じないなんてことが。使われる場面が限られており、物の上に乗る時に使われます。なので「電車に乗っかる」とは言いません。使ってみるときは注意してください。(例)台の上に乗っかる
東京都の方言(東京弁)頻出順第8位:あんまり
View this post on Instagram今日は#六本木 で朝から映画鑑賞😌 長澤まさみが可愛いかった♡ #映画 #六本木ヒルズ #50回目のファーストキス
A post shared by Arisa (@ak4563777) on
東京都の方言、頻出ランキング第8位は「あんまり」です。あまりと言う意味で使います。音は殆ど一緒ですが「ん」の音を強く強調するのが特徴です。東京以外でも酷なことがあった時、「あんまりだよ」と言われることがありますよね?なので、東京弁だと知らない人も多いと思います。
書くときはもちろん「あまり」と書きますが、話すときは必ずと言っていいほど「あんまり」を使います。(例)トマトはあんまり好きじゃない
東京都の方言(東京弁)頻出順第7位:〜づらい
View this post on Instagram暦通りで働けることに感謝😌 . #空#하늘#久しぶりの定点観測#オフィス街#明日から4連休!
A post shared by @ hiromi_david on
東京都の方言、頻出ランキング第8位は「〜づらい」です。語尾に「〜づらい」を付けると、物事がやりにくいという意味になります。一般的には「〜にくい」と言います。ちなみに文字で書く場合は「〜ずらい」は間違いです。書くときは注意してくださいね!(例)このペンすごく書きづらい
東京都の方言(東京弁)頻出順第6位:〜さ
東京都の方言、頻出ランキング第8位は「〜さ」です。語尾に「〜さ」を付ける方言と言えば沖縄!と思う人が多いのではないでしょうか?実は東京弁も語尾に「〜さ」をつけることが多いのです!特に意味はありませんが、言い出しにくい話をするときに使うことが多いです。(例)実はさ…隠していたことがあるんだ
東京都の方言(東京弁)頻出順ランキング
東京都の方言(東京弁)頻出順第5位:うざい
View this post on InstagramA post shared by かごめ (@kagome1031) on
東京都の方言、頻出ランキング第5位は「うざい」です。めんどうで鬱陶しいこと、腹がたった時などに使います。現在ほぼ全国で話されている言葉で、もはや共通語の域!でも元々は東京弁なのです!ちょっと省略して「うっざ」と言うこともあります。(例)うざいからやめてくれない?
東京都の方言(東京弁)頻出順第4位:しょっぱい
東京都の方言、頻出ランキング第4位は「しょっぱい」です。塩辛いという意味です。東京では「しょっぱい」ということが当たり前すぎて、東京弁だと知らない東京人が多いです。
関西の方では塩辛いことを「からい」と言いますが、東京で「からい」と言うと唐辛子などの「辛い」と言う意味になってしまいます。「え?唐辛子なんて入ってないよ?」なんて話が噛み合わなくなることもしばしば!なので東京で「からい」を使うときは注意してくださいね!(例)この料理しょっぱい
東京都の方言(東京弁)頻出順第3位:かたす
東京都の方言、頻出ランキング第3位は「かたす」です。物を片付けるという意味です。略語のように感じますが、れっきとした東京弁です!実は筆者もずっと略語だと思っていました。なので地方出身の友人に「それかたして」と言ったら通じなかった!何てことは、しょっちゅうです。(例)食器をかたす
東京都の方言(東京弁)頻出順第2位:マジ
View this post on Instagram#109mens #展望台 #渋谷スクランブル交差点 #人がゴミのようだ . あまり人いなかったです! しかもほぼ外国人観光客 平日夜は穴場かも✨
A post shared by Rie (@reir_h) on
東京都の方言、頻出ランキング第2位は「マジ」です。 若い人は日常会話でよく使う言葉だと思います。本当や本気という意味です。これが東京弁であると知っている人は少ないと思います。そう言えば2017年頃から女子高生を中心に「マジ卍」とい言葉がSNS上で流行りましたね!(例)マジ、バイト行きたく無い
東京都の方言(東京弁)頻出順第1位:すげー
東京都の方言、頻出ランキング第2位は「すげー」です。日本全国で使われいて、人気アニメのキャラクターもこの言葉をよく使います。「すごい」と同じ意味です。日本人のほとんどが標準語だと思っているでしょう。
ですが「すげー」は東京弁なのです。日本に興味のある外国の方たちも知っているくらいメジャーな言葉!もはや日本のみならず世界でも知られている東京弁です。(例)すげーカッコいい
東京都のかわいい方言(東京弁)ランキング
東京都のかわいい方言(東京弁)第10位:かたじけない
View this post on InstagramA post shared by Chen (@monkubakari) on
次は東京都のかわいい方言ランキングをご紹介します!実は東京弁には上品でかわいい言葉がたくさんあります。東京都のかわいい方言第10位は「かたじけない」です。武士が使いそうなイメージですよね!
「かたじけない」はありがたい、ごめんなさいなどの意味があります。女の子が「かたじけない」と言ったら粋な感じがしてかわいいですね!(例)こんな素敵な物をいただき、かたじけないです
東京都のかわいい方言(東京弁)第9位:おっ〜
東京都のかわいい方言第9位は「おっ〜」です。東京弁では言葉の最初に「おっ」を付けることがあります。意味は特に有りません。ですが、少々大げさな印象を与えます。例えば「怖い」と言う時、「おっかない」と言います。他にも落ちることを「おっこちる」と言います。
「おっ」を付けられる言葉は限られています。なので使えたらちゃきちゃきの江戸っ子感満載です!(例)あのお化け屋敷、本当におっかない!
東京都のかわいい方言(東京弁)第8位:~のよ
View this post on InstagramA post shared by かなぶん5号 (@kanaick31) on
東京都のかわいい方言第8位は「〜のよ」です。オネエ言葉と言われますが、東京弁です!大人の女性が語尾につけると何となく色っぽさを感じますね!でも若い人が使うと少々おませでかわいい感じがします。(例)最近、スマホを新しくしたのよ
東京都のかわいい方言(東京弁)第7位:ぺっちゃんこ
東京都のかわいい方言第7位は「ぺっちゃんこ」です。押し潰されて平らになることと言う意味で、「ぺしゃんこ」とう言葉があります。ですが東京弁では「ぺっちゃんこ」と言います。(例)箱がぺっちゃんこになった
東京都のかわいい方言(東京弁)第6位:~わ、~わよ
東京都のかわいい方言第6位は「〜わ、〜わよ」です。この語尾は「あかんわ〜」など関西の方でも使われたりしますね。でも東京弁では先ほど紹介した「~のよ」と近いニュアンスで使われます。ちょっぴり大人の女性の雰囲気が漂う語尾です!(例)心配することないわ。あなたはいい人だわ。
東京都のかわいい方言(東京弁)第5位:おてんとうさま
東京都のかわいい方言第5位は「おてんとうさま」です。おてんとうさまは太陽のことです。太陽に親しみを込めて呼ぶようになったのが、由来とのこと。「おてんとうさまが見ている」と言う言葉があります。なので、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?(例)今日はおてんとうさまが出ていて洗濯日和だ
東京都のかわいい方言(東京弁)第4位:おめざ
View this post on InstagramA post shared by 🐰 (@riookiss) on
東京都のかわいい方言第4位は「おめざ」です。おめざは朝食前に食べる甘いお菓子のことです。親が子供に与えるものですが、恋人同士で「はい。おめざだよ〜」何てやりとりがあったら可愛らしくて、ホッコリしますね。(例)起きたの?じゃあおめざ食べる?
東京都のかわいい方言(東京弁)第3位:みずがし
東京都のかわいい方言第4位は「みずがし」です。果物の事で漢字は「水菓子」と書きます。漢字を見ると、かき氷やゼリーなど水分を含んだお菓子を連想しそうですが違います。果物と言うよりも上品さを感じさせる東京弁です。(例)『お隣さんから水菓子をいただいたよ
東京都のかわいい方言(東京弁)第2位:くださいな
東京都のかわいい方言第2位は「くださいな」です。主に子供が使う言葉とされていますが、顔なじみの店でのみ使われる事があります。和服を着た女性が使うと上品さを感じさせる東京弁です。(例)『『そのお団子くださいな』
東京都のかわいい方言(東京弁)第1位:ごきげんよう
View this post on Instagram石畳みとインターロッキングの違いがわからん #旅#旅行#散歩#trip#tokyo#神楽坂#石畳み#裏路地#またたびタイガー#matatabitiger東京
A post shared by ポロペッタイガ (@matatabi_tiger) on
東京都のかわいい方言第1位は「ごきげんよう」です。道などで誰かに会ったときにする挨拶です。上品で気品溢れる感じからか、お嬢様が使う言葉と認識されていますが実は東京弁です。
実際に使われているの?使っていたとしてもお嬢様だけではないのか?と疑問に思う方も多いと思います。現在では都内の一部の私立学校で使われております。清楚なお嬢様系の格好をした女性が言ったら、男性たちはドキッとしてしまいそうですね!(例)(道で知り合いに会ったとき)ごきげんよう
その他紹介しきれなかった方言
あたぼーよ
さて、高頻出の東京弁とかわいい東京弁をご紹介してきました。ランキングでは紹介しきれなかった東京弁をいくつかご紹介します。
1つ目は「あたぼーよ」です。当たり前だよと同じ意味で、威勢の良い印象をあたえます。最近はこの言葉を会話で使うことはありません。ですが、SNS上や冗談としてに使うことがあります。(例)あたぼーよ!助けてやるよ!
てやんでい
2つ目は「てやんでい」です。江戸っ子が使う言葉といえば「てやんでい」と思う人が多いのではないでしょうか?使い方はは相手の言ったことを否定するときに使います。元々は「何言ってやがるんだ」と言っていたのが次第に訛って「てやんでい」になったのだとか!
先ほど紹介した「あたぼーよ」と同様会話で使われることはないです。SNSや冗談で使うことが殆どとなっています。(例)てやんでい!あたぼーよ!(何言ってんだい!助けてやるよ!)
こけら
View this post on Instagram#歌舞伎 #六月大歌舞伎 #歌舞伎座 #歌舞伎座百三十年 . . 昼の部を観劇 文屋での菊之助の舞踊にくぎづけ☆ ・妹背山婦女庭訓 三笠山御殿 ・六歌仙容彩 文屋 ・野晒悟助
A post shared by 𝔸𝕪𝕒𝕜𝕠 𝕆𝕙𝕥𝕒𝕜𝕖 (@_aya_ko_31_) on
3つ目は「こけら」です。「こけら」と聞くと真っ先に「こけら落とし公演」を連想するのではないでしょうか?ですが、東京弁の「こけら」は「こけら落とし公演」とは関係ありません。意味は魚の鱗です。(例)鯛のこけらがついてる
いかさま
View this post on Instagram#shinbashi #street #rainy #rainyday #rain
A post shared by masashige (@masashige) on
4つ目は「いかさま」です。詐欺やズル同じ意味があります。漢字では「如何様」と書きます。ですが由来が諸説あるため、平仮名で書くことが一般的です。詐欺をする人やズルする人のことをイカサマ野郎ともいいます。例『イカサマしないで』
しょっぱな
View this post on InstagramA post shared by Yukiko Aiba (@yukkoyukkyaiba) on
5つ目は「しょっぱな」です。物事の初めのことを言います。先ほど高頻出ランキングで紹介「しょっぱい」に少し似ていますね。でも意味は全然違うので間違えないでください!(例)しょっぱなから難しい
だべる
View this post on InstagramA post shared by kaakerr (@kaakerr) on
6つ目は「だべる」くだらないお喋りをすることです。死語扱いされていることもありますが、そんなことはありません!若い人はよく使います!先ほど紹介した「〜だべ」とは関係ありません。(例)そこで友達とだべる
なり
View this post on Instagram#銀座 #銀座シックス #銀座5丁目 #銀座中央通り 輝いてるなぁ…
A post shared by Masahiko Horii (@masahiko_horii) on
7つ目は「なり」です。「なり」と聞くと語尾を連想しそうですが名詞です!服装や格好のことを言います。身なりという言葉の略語ではありません。(例)そんななりで何処へ行くの?
やっぱり標準語とはちょっと違う東京弁
多くの高層ビルが立ち並ぶ東京は世界でも屈指の大都会です。そんな大きな街に方言なんて存在しないと思われがちですが、ちゃんと方言が存在しています。しかし東京弁は他の方言と比べ、守っていこうと言う動きが少ないのが現状です。ちょっぴり男勝りな言葉、とても上品な言葉がある東京弁は表情豊かでとても素敵です。
東京は流行の発信地とされているせいか、有名ブランド店、有名スイーツ店などが注目されがちです。もしも東京弁に興味を持たれた方は、旅行の際は是非東京弁に注目してみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。