Large thumb shutterstock 247460536

【夢占い】 鬼ごっこをする夢は意外に吉夢?シーン別で意味10選を解説

更新:2020.06.25

【夢占い】鬼ごっこをする夢の意味とは?不思議な夢を見た時はどんな意味を持っているのか気になりますよね。鬼ごっこをする夢が持っている意味について解説いたします。鬼ごっこをして楽しかったという場合、知らない子供が出て来る場合などシーン別に10選ご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【夢占い】鬼ごっこをする夢にはどんな意味がある?

自分が鬼だった場合

おばけ

追いかけて捕まえるという遊びを楽しんでいる場合は吉夢です。仕事がうまく行きそうだという手ごたえを感じている時や、恋愛がうまく行きそうだと感じている時などには、「何かを追いかけて捕まえることを楽しんでいる夢」を見ることがあります。

逃げている場合

こども

「逃げる夢」は基本的にあまり良い意味を持っていません。しかし、「鬼ごっこを楽しんでいた」という気持ちの方が強い場合は単に「遊びたい」という欲求を夢で満たしていただけの可能性が高いです。

【夢占い】鬼ごっこをする夢を見る深層心理は?

童心に還りたかった

子供

「子供の頃の友達と、子供時代によく遊んだ公園で鬼ごっこをしていた」などの場合は、「子供に戻って遊びたい」という欲求がそのままの形で夢に出てきた可能性が高いです。

何かに追いかけられているような気分でいる

女性

「鬼から逃げた」という印象が強く「怖かった」という気持ちが残っている場合は、夢の中で何か怖いものに出逢い逃げたという可能性があります。怖いものの夢を見るのは運気が下がっている時期であることが多いです。花を飾る、部屋を掃除する、などを試してみましょう。

「仕事に追われている」「子育てが大変で自分の時間が全く取れない」など、「時間に追われている」というような気持を持っている時にも「何かに追いかけられる夢」を見ることがあります。

【夢占い】鬼ごっこをする夢のフロイト流の解釈は?

夢は欲望が形を変えたもの

ハート

フロイトは、夢とは何かについて分析した心理学者です。人の心には自分で理解することができる部分とできない部分があります。自分で理解できる部分は「叶わない願望」を持った場合それを意識の外へ追い出します。しかし、意識できない部分にはそれがたまって行きます。

自分では意識できない部分にたまった願望が姿を変えたものが夢だ、というのがフロイトの夢診断です。夢の中にはその人が抑圧して来た願望が現れて来るという考え方です。

追われる夢、追いかける夢が持つ意味

質問

夢は願望がそのまま表れて来る訳ではありません。意識をあまり傷つけないような形で夢になります。「この相手のせいで苦しい」と言う場合は「その相手が助けてくれる」というような夢を見ることもあります。

「追われる夢」「追いかける夢」は夢の中の状況やその夢を見た人が置かれている状況によって意味が色々に変わってきます。一般的には「追いかける夢」は何かを手に入れたいという願望を、「追われる夢」は仕事や学校や自分の過去などの逃げられないものから逃げたいという願望を意味しています。

「追いかけて来るのは何か」が重要

女性

「追いかけて来るもの」は「求めているけれども、求めていると認めたくないもの」である場合もあります。「求めているけれども、求めていると認めたくないもの」が追いかけてくる夢の特徴は、「それに追いかけられることが凄く怖かった」という記憶が強く残る事です。

「自分から振った彼氏が追いかけて来て物凄く怖い」という場合は、あるいは心の中にもう一度会いたいという気持ちが残っているのかもしれません。「辞めた職場の上司が追ってくる」などの場合はもしかしたら前の職場に未練があるのかもしれないです。

【夢占い】夢路とは何?鬼ごっこをする夢の場合の意味は?

夢路とは?

星

フロイトが無意識という概念を見つけ出す以前、夢は実際に夢見ている場所へ行き、そこで色々なことがらを見聞きしたという記憶だという考え方が主流でした。眠った時に行く場所のことを「夢路」と呼びます。

夢路で綺麗な場所へ行った時は「良い運気」を持っていると考え、怖い場所に行くときは「悪い運気」を持っていると考えられています。このため、夢で綺麗なものを見るのは運が良くなってきている証とされています。夢路で見る綺麗なものを吉祥、綺麗なものを見る夢のことを吉夢と呼びます。

何処でどんな相手と鬼ごっこをしたかが問題

女性

この考え方に立つ場合、何処でどんな相手と鬼ごっこをしたのかが問題になります。「綺麗な場所」で「優しい相手、美しい相手」と鬼ごっこをした場合は吉夢です。「暗い場所、怖い場所」で「醜い相手、怖い相手」と鬼ごっこをした場合は凶夢です。

【夢占い】鬼ごっこをする夢のシーン別の意味10選!

1.【夢占い10選】鬼ごっこをする夢を見ていて捕まえられた

捕まえられる

夢占いでは強いものや綺麗なものは吉祥とされています。吉祥に出逢ったり触れたりするのは良いことだとされているため、綺麗なものと鬼ごっこをしてそれに捕まったという場合は良い夢です。逆の場合は運気が下がってきている可能性があります。

「欲しいと感じているが欲しい認めることができないもの」が夢の中で自分を追ってくることもあります。これは「それが欲しい」という願望を表す夢です。ボーイッシュな服装を好んでいる人がドレスアップした女性に追いかけられる夢を見ることなどがあります。

2.【夢占い10選】鬼ごっこをする夢を見て相手を捕まえた

捕まえる

物を捕まえる夢は良い夢だとされています。夢路で何かを捕まえたり飲み込んだりすると良い運気を得ると考えられています。鬼ごっこで相手を捕まえたという場合もこれと同じ意味を持ちます。

3.【夢占い10選】捕まって殺された

怖い

意外かもしれませんが夢を見た人が逆境にいる場合、「殺される夢」は吉夢です。「現状が終わって、新しいことが始まる」という意味を持つ夢です。

「殺される夢」には、「新しいことにチャレンジしたい」「現状が辛い」という欲求が隠れている場合もあります。鬼ごっこをしていて鬼に捕まり殺される、というのも「現状が辛い」「新しいことをしてみたい」という意味を持つ夢だと考えられます。

4.【夢占い10選】逃げ切った

にげきる

「ゲームに勝つ」というのは吉祥です。良いことが起こるかもしれません。「逃げたいことがある」という願望を表す場合であっても、「逃げ切った」というのは自分に自信があるという事を示しています。

5.【夢占い10選】鬼ごっこをする夢が楽しかった

たのしい

「子供の頃過ごした場所で、子供の頃の友達を相手に鬼ごっこをして楽しかった」という夢の場合、「子供に戻ってまた遊びたい」という欲求を夢で満たしたと考えられます。

社会的な規範から抑圧しているような願望の場合は夢になる時には別の形を取りますが「単に不可能だから」という理由で抑圧されている時はそのまま夢に見ることもあります。

「誰か分からない相手と、見た事のない場所で鬼ごっこをした」という夢の場合は、子供の頃の記憶があいまいだったか、あるいは夢路で誰かに遊んでもらったのかもしれません。夢路には眠っている他の人や死者、まだ生まれていない魂や精霊がいるとされています。「楽しかった」のであれば吉夢と言えます。

6.【夢占い10選】知らない子供と鬼ごっこする夢

子供

子供の頃に友達が欲しいという欲求を強く持っていたような場合、現在すでに大人同士の友人を持っていたとしても「知らない子供と遊ぶ」という夢を見ることがあります。子供の頃にやりたいと思っていた遊びをする夢を見ることが多いです。

「自分は大人の姿だった、子供の面倒を見てあげているという感覚だった」という場合は、幼くして死んだ子供の霊体が遊んで欲しくて寄って来ていた可能性もあります。悪い運気を持っている人の元に子供は寄って行きませんので、吉夢の一種です。

7.【夢占い10選】鬼ごっこをして怖かった夢

女性

夢路で何か怖いゲームに巻き込まれていた可能性があります。怖い夢を見るのは運気が下がってきているという意味を持っています。掃除をしたり、香りの強い花を部屋に飾るなどしてみましょう。

「認めたくない願望」が追ってくるという夢も存在します。「認めたくない願望」に追われる場合恐怖を感じることが多いです。「勉強したくない」けれど「本当はもっとテストで良い点を取りたい、認められたい」という場合、秀才の雰囲気を持っている相手に追いかけられる夢を見ることがあります。

8.【夢占い10選】学校で鬼ごっこをする夢の場合

学校

社会人が学校の夢を見る場合は「学生時代に戻りたい」という欲求を表していることが多いです。「学生時代に戻って友人と走り回りたい」という欲求を夢で満たしたのだろうと考えられます。

「童心に還りたい」という欲求が隠れているような夢を繰り返し見るような場合は、疲れていることが多いです。仕事に根を詰めすぎないようにする、休みが取れるなら取る、などして自分をいたわる様にした方がよいかもしれません。

9.【夢占い10選】公園で鬼ごっこをする夢

公園

子供の頃に遊んだ公園の面影があった、子供の頃に遊んだ相手と鬼ごっこをした。という場合は、「子供に戻って遊びたい」という欲求がそのまま夢に現れたのだろうと考えられます。

全く見覚えのない公園だった、という場合は、夢路でそう言う場所へ行き、誰かと遊んだのかもしれません。不気味な公園だった、楽しくなかった、という場合は凶夢、綺麗な公園だった、楽しかった、という場合は吉夢です。

10.【夢占い10選】見知らぬ場所で鬼ごっこをする夢

知らない場所

抑圧された願望が作り出した夢の場合、見知らぬ場所であっても「此処は実家の近くだ」「子供の頃に遊んだ場所だ」「学校だ」など、何処であるのか夢の中で理解していることが多いです。鬼ごっこをする夢で何処か分かった、という場合は願望が作り出した夢かもしれません。

鬼ごっこをする夢で「全く分からない。見当も付かない」と言う場合はあるいは夢路で不思議な場所へ行ったのかもしれません。美しい人がいた、綺麗な生き物がいた、楽しかった、という場合は吉祥を見た事になります。

良い運気を持っている時には夢路で綺麗なものや綺麗な色のものがたくさん居るような場所を通ることが多いとされているために、綺麗なもの、吉祥を見るのはよい傾向だとされています。

【夢占い】鬼ごっこをする夢を見た後は?

良い夢の場合が多い

笑顔

「鬼ごっこをして楽しかった」と言う場合、鬼ごっこをする夢は夢占いでは吉夢を意味することが多いです。鬼ごっこをする夢に限らず、夢占いでは夢で誰かとゲームを楽しむことは吉祥と考える場合が多いです。

怖かった場合は気分転換をしよう

笑顔

鬼ごっこをする夢は悪い夢ではありません。しかし、鬼ごっこは追いかけられるゲームですので、「怖かった」という場合もあるかもしれません。追いかけて来た相手がどんな姿だったか、誰だったか、覚えている場合は「自分はその人や、その人の姿から連想されるものを求めていないか」と考えてみましょう。

鬼ごっこをする夢であっても「求めているが認めたくない」ものに追いかけられる夢は「怖い」という印象が強く残るのが特徴ですが、決して凶夢ではありません。しかし、全く心当たりのない怖いものに追いかけられたという場合は凶夢です。部屋を掃除したり、家族に優しくしたり、運気が上がりそうなことを試してみましょう。

鬼ごっこをする夢は怖い夢ではない!

「鬼ごっこをする夢」は何かしらの願望が隠れているような夢である場合も、隠れている願望は「童心に還って遊びたい」というような害のないものであることが多いです。「楽しかった」と言う場合は、抑圧されていた願望を夢で解消することによって、ストレスが軽減されたろうと考えられます。良い夢だと言えます。

鬼ごっこであれ何であれ、夢占いでは夢の中でゲームをするというのは吉祥です。特に「捕まえた」「逃げ切った」などは非常に良い夢です。近々良いことがあるかもしれませんよ!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。