Large thumb shutterstock 616788974

【ペンネームの決め方】漫画家・ライター・イラストレーター名を決めよう

更新:2019.06.21

漫画家、ライター、イラストレーターとして活動する中で必要なもの…それはペンネーム!ペンネームの決め方次第で作家の印象が決まってしまうことも…。今回は自分にピッタリ合うペンネームの決め方や、ペンネームの決め方のコツや考え方を紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



作家活動する中で大切なペンネーム

ペンネームは作家の活動ネーム

作家

漫画家やライター、イラストレーターとして活動する中で必要になってくるペンネーム。本名で活動するのはちょっとと思っている人ならなおさらしっかりと決めたい大切なもう一つの名前です!

また、お仕事をする中でも必要となってくるので作家としてきちんと名前を考えることも必要になります。しかしいきなり考えても思いつかない人も多いですよね…。

活動する中でばっちり表示もされる

イラストを公開した時にも、ウェブで記事を公開した時も、漫画を公開した時にも必ず名前は公開されます。うっかり本名で載せてしまった時は自分の本名も大公開されちゃいます!活動は周りにはあまり教えたくない、珍しい名前で特定されちゃう人は特に注意が必要です。

「作家として活動している人たちはどうやってペンネームを決めたの?」そんなお悩みを今回はビビッと解決していきますよ!有名な作家さんや決め方のコツを参考に自分らしいペンネームを考えていきましょう!

有名漫画家・ライター・イラストレーターのペンネームの決め方から学ぶ

有名漫画家さんのペンネームの決め方

物を書く人

実は漫画家さんのペンネームの由来ってとても面白いんです!ギャグを描くセンスの持ち主はさすがとしか言えない由来があるんです!ごく一部ですが紹介させて頂きます!

漫☆画太郎先生は言わずと知れた画風とギャグセンスの持ち主の漫画家ですが、そのペンネームもまたすごかった…。なんといっても案が多いんです!しかも打てない文字も多い!先生もしかしてこれもギャグの一部なんですか?!と言いたくなってしまうほど…。しかもペンネーム自体ギャグなんだとか!

POINT

漫☆画太郎先生って?

日本の漫画家。少年ジャンプで連載他同人誌での活動も。代表作は「珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-」「まんゆうき 〜ばばあとあわれなげぼくたち〜」


また女性の先生では羽海野チカ先生を紹介させて頂きます。羽海野先生は同人の頃から作家活動していて、読み切り漫画「海の近くの遊園地」からペンネームをとったそうです。羽海野先生の「ハチミツとクローバー」でも海の近くの遊園地が出てることもあり、先生にとって海はとっても特別な存在なのだと分かりますね!

POINT

羽海野チカ先生とは?

日本の漫画家。CUTiE Comicやコーラスで連載の他、短編集やイラストの制作の活動もしている。代表作「ハチミツとクローバー」「3月のライオン」

有名なライターさんのペンネームの決め方

漫画家でフリーライターをしているぺコロス岡野先生。お母さんが認知症を発症したことから「ぺコロスの親に会いに行く」という連載を開始したことから大注目!映画化されたこともあり見たことがある人も多いのではないでしょうか?

ご自身の見た目からとってぺコロスというペンネームにしたそう!小型でツルツルの頭からぺコロスを連想したそうです。表紙でもお母さんがぺコロス岡野先生の頭をなでなでしていて印象的ですよね。

POINT

ぺコロスって何?

ペコロスとは直径3 ~ 4cmくらいのタマネギです。別名として小タマネギ・プチオニオンとも呼ばれています。

有名イラストレーターさんのペンネームの決め方①

イラストレーターとして活動している人の特徴はカタカナや平仮名、英語表記が多いこと!個人的に心に残っているのは「ちびギャラ!」で有名なボンボヤージュ先生、なんとボンボヤージュの意味を知らなかったとのこと。響きで気に入ったものを使ってもいいですよね!

POINT

ボンボヤージュ先生って?

日本のイラストレーター。動物のイラストを中心に作成活動している。代表作「ちびギャラリー」

有名イラストレーターさんのペンネームの決め方②

机

有名なイラストレーターの左先生は自信が左利きだったから、友人に「本名と同じ名字の友人がいて周りから1号・2号と呼ばれたり、利き腕を指して右・左と言われたこと」など自然と左と名乗っていったそうです。自分になじみ深い言葉をペンネームに使うこともいいかもしれませんね!

POINT

左先生って?

日本のイラストレーター。小説の表紙作成の他キャラクターの原案やデザインにも携わっている。代表作「討鬼伝」「フラクタル」


ペンネームの決め方のコツ

自分の本名からもじるペンネームの決め方

ペンネーム

例えば作家の石田衣良先生は本名の石平から名前を付けたそうです。自分の本名を分解したり、逆読みさせてみて作家名にする方法もあり、実際本名が由来のペンネームの作家さんは多い傾向にあります。自分の本名だからこそなじみ深くペンネームを使うことができます。いずれ本名を名乗ろうと考えている人にもオススメです。

例えば本名が「田中太郎」の場合、ローマ字に変換すると「tanakatarou」逆読みすると「うおらたかなt」になります。これをペンネームにするなら「うおらた かなた」など最後のtを好きに使うことができます。

わざわざ変換面倒だと思ったらそのまま逆読みしてもいいですね!田中太郎なら「うろたかなた」になります。パッと見本名には見えませんよね!他にも田中太郎の苗字と名前の切り返し部分を変えて「たなかた ろう」にしてみるなど応用方法も様々!ペンネームの決め方の中でも簡単なのでぜひ試してみてはいかがでしょうか!

POINT

石田衣良先生って?

日本のミステリー作家。第36回オール讀物推理小説新人賞を受賞、「4TEEN フォーティーン」で第129回直木賞を、2006年「眠れぬ真珠」で第13回島清恋愛文学賞を受賞している。

好きなものから考えるペンネームの決め方

絵

自分の好きなものからペンネームの決め方の1つ。漫画家のうすた京介先生はその場にあったウスターソースからペンネームをとったんだとか…好きなものだけでなくいつも使う身近なものから名前をとってもいいかもしれませんね!

POINT

うすた京介先生って?

「週刊少年ジャンプ」でギャグ漫画を連載している漫画家。代表作「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」「ピューと吹く!ジャガー」

他にも文豪の江戸川乱歩は海外作家のエドガー・アラン・ポーから名前を借りてペンネームにしたんだとか!好きな文豪や武将などから名前をお借りするのも素敵ですね!自分の大きな夢を大好きな歴史的な人に預けるみたいでなんだかロマンがあります…いつかその人みたいに誰かの記憶に残るようなことを…なんて!

POINT

江戸川乱歩先生って?

大正から昭和にかけて活躍した文豪。主に推理小説を得意とした小説家です。代表作「人間椅子」「蜘蛛男」「黒蜥蜴」


自分の性格から考えるペンネームの決め方

ぺコロス岡野先生のように見た目から名前をとったり、左先生のように友人から呼ばれていたあだ名などからペンネームをとってもいいですね。自分の見た目や性格から特徴的な部分を考えてペンネームを考えてみると案外サクッと決まることも多いです。

また、マイナスイメージの名前でも方言で考えると案外可愛らしい雰囲気になることが多かったりします。私の地元だと怠け者をのめしこきと言うんですが、「のめし こうき」あれっ?!案外いけるかも?!というペンネームが生まれることもあるんです!

ペンネームの決め方での注意点

同じ名前がないか確認

確認

文章やイラストを発表したり、お仕事を募集する中で自分のペンネームが被っていると思わぬアクシデントが!それは人違い!学生時代に同じ苗字で呼ばれたときどっちが呼ばれたか分からないなんてことありませんでしたか?ネットでも同じことが起きることも…。

「もしかして○○さんですか?!」とファンが勘違いしたり、逆に相手にも迷惑が掛かってしまうことも多いんです。実際私も決めるときにしっかり確認したペンネームのはずなのに、最近増えてきたようで勘違いされることがたまにあります…。必ず確認するものではありませんが、活動する中でのマナーとして確認するとベスト!

とくにイラストレーターさんのように短いペンネームは間違われやすいので気を付けなくてはいけません。SNSでイラストを乗せる中で勘違いによるトラブル回避のためにも、一度検索をして同じペンネームの人が活動していないか確認してみてください。

自分の作風や仕事の内容に合っているか

ペンネームの決め方では作風と名前のマッチ感も大切です。固い内容の記事なのに名前がファンシー!女性向けなのに名前がめちゃくちゃ固い!とギャップが生まれます。記憶残りはするかもしれませんが、記事や作風と違い過ぎて「ペンネーム考え直したら?」と言われてしまう可能性もあります。

自分のイメージを残しながらも自分の作風や仕事内容とも会う名前を考えることが、自分の活動をする中で必要になってきます。なのでペンネームの決め方で迷った時は「仕事用のイメージと会った名前」と「自分のイメージのまま好きな名前」の2つのペンネームで仕事と趣味を分けるのも手ですよ!

見る人の不快にならないような名前がベスト

笑顔

社会に作品を発表する中で最低限のマナーとして人が不快にならないペンネームにすることが必要です。気にし過ぎも良くありませんが、ペンネームの決め方として見ただけで悪意を感じる名前にならないように気を付けましょう。

ペンネームの使い分け

SNSでの使い分け

SNSを確認する

仕事をする中で取引する会社の人がSNSをチェックすることがあります。もちろんSNSで自分の活動をしたり宣伝することも大切なことなので活動名と同じアカウントが必要になります。しかしそれでは趣味に沿った文章やイラストが載せられないとなることも…。

そんなときは本名でも活動名でもない名前の完全趣味用のSNSやアカウントを作るとしっかりと仕事と趣味で白線を引くことができます。ペンネームの決め方ではありませんが、バレないように本名でも活動名とも似ていない名前にするといいかもしれません。

仕事内容で使い分け

例えばちょっとお堅い記事を書くペンネームと女性向けの記事を書くペンネームのように、仕事内容でペンネームを変える方法です。ペンネームの決め方の中でイメージが両極端になるときや、仕事のジャンルが違くなる時にピッタリの方法です。

ジャンル以外にも、ライターと漫画家の2つの仕事をしているときなどにも使えます。副業として活動するときにもピッタリ!ペンネームの決め方以外にも悩むことが多くなってしまいますが、ペンネームを多くし過ぎず、なおかつ活動で顔を変えたいという人は2つペンネームを作るという選択肢をとってはいかがでしょうか。

ペンネームの決め方にもう悩まない!

いかがでしたか?ペンネームの決め方はその人らしさが出るところでもあります。Twitterなどでもペンネームの決め方や由来をつぶやいている人も多いのでそちらを参考にしてもいいかもしれません!ぜひお気に入りのペンネームを決めて活動をしてみてはいかがでしょうか!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。