
不気味な夢が暗示する意味とは?シチュ別の夢占い10選紹介
更新:2020.06.28
気持ち悪い夢と一口に言っても、寝覚めが最悪な夢やとにかく内容が気持ち悪い夢など様々ですね。これらは、夢占いでどのように解釈すればよいのでしょう。この記事では、気持ち悪い夢や起きてから気持ち悪い(ムカムカする)と感じた夢の意味を、シチュエーション別に10選にしてご紹介いたします。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
気持ち悪い夢の原因とは
気持ち悪いモノが出てくる夢

「気持ち悪い夢」には大きく分けて2種類あります。一つが、現実で絶対にいないような不気味な生物が出てくる気持ち悪い夢や、気持ち悪いと思う人が夢で出ることです。こちらの夢は、夢占いにより自分の心理や悩みを知ることができますので、そこまで不安に思わなくても大丈夫です。問題は、もう一方の気持ち悪い夢です。
寝覚めが気持ち悪い夢

夢占いでも原因を深く探れないのが、こちらの「寝覚めが悪い夢」です。夢の内容は覚えていなかったり、何の変哲もない夢であっても、何故か寝覚めがとても悪い夢と言うのは、現実での体調が優れないことが挙げられます。例えば、眠りが浅くて脳が休めていない場合などが当てはまります。
睡眠の質を改善するために

疲れる夢を見て、朝起きると体が回復していなくて動きたくないこともあると思います。変な夢が原因か、体の負担が原因かは不明瞭ですが、疲れる夢が続くようでは睡眠で体力が回復できません。
そのためには、なるべく寝る前に悪いことを考えないなど、安眠できるように工夫しましょう。睡眠の質を改善するためには様々な方法を挙げられますが、個人的には「ヘミシンク」をおすすめします。幽体離脱が出来ると噂ですが、その実安眠効果があるCDを聴くリラックス法ですので、是非こちらの記事を参考にしてください。
気持ち悪い夢の意味10選
気持ち悪い生き物が出てくる夢の夢占い

理解しがたい気持ち悪い生物が夢に出てくる夢には、自分の未来を暗示しています。もう少し先の未来で、自分と考えが全く逆であったり、理解できないような人が現れるかもしれません。例え知り合いでも、信じられないほど意外な一面を見てしまう可能性もあります。
気持ち悪い生き物も苦手な人も、遠巻きに見ている分には問題ないはずです。現実で自分と合わない人が居ても、うまく距離を保ちながらコミュニケーションを大事にしましょう。
気持ち悪い虫が出てくる夢の夢占い

気持ち悪い虫がうじゃうじゃと出てくる夢は、まさに悪夢ですね。大量の虫や気持ち悪い造形の虫が現れる夢には、人間関係の運が低下していることを意味しています。思わぬトラブルに巻き込まれたり、どうしても苦手な人の近くにいなければいけないことが増えるかもしれません。
もし夢の中で、気持ち悪い虫を追い払ったり退治できたとしたら、現実でも問題やトラブルを自分の力で解決できることを意味しています。気持ち悪い夢ではありますが、危険な夢ではないのでご安心ください。虫の夢について詳しく書いた記事がありますので、こちらも是非ご覧ください。
気持ち悪い魚が出てくる夢の夢占い

夢占いでは、魚の夢は金運が上がるため良い夢だと言われていますが、シンボルの造形が生理的に受け付けないものだと、意味も異なります。深海魚のような、自分が気持ち悪いと思える魚が表れる夢を見たときには、全体的な運気が低下している恐れがあります。
その他にも少し体調が優れなかったり、ストレスが溜まってきている可能性もありますので、しっかり休息をとり、なるべく悪いことや気持ち悪い夢について考えないようにしましょう。
気持ち悪い人が出てくる夢の夢占い

生理的に受け付けないような人が夢に表れた場合には、自分の攻撃性が高まっていることを表しています。これがもし現実で知っている人であれば、貴方のその人に対する苦手意識が、そのまま夢に表れているのでしょう。気持ち悪いから嫌と思うだけではなく、自分から出来るだけ距離を離すことも大切です。
気持ち悪い雰囲気の夢の夢占い
居る場所が気持ち悪い夢の夢占い

夢の舞台が、地獄や魔界のような雰囲気の場所だった場合は、魚に関する気持ち悪い夢と同じく、運気が低下していることを意味しています。小さなトラブルから思いがけない大きな問題に発展してしまうなど、悪いことが考えられます。
この10選の中でもあまり良くない気持ち悪い夢です。変な雰囲気の場所の夢を見た際にはしばらくの間、現実でも些細なことに気を付けましょう。
何故か気持ち悪く感じる夢の夢占い

普通の景色や風景なのに、なぜか嫌悪感があり気持ち悪いと感じてしまう夢には、現実での体調不良か、これから何か良くないことが起こることを意味しています。風邪のひき始めによく見る夢ですので、起きてから少しでも体調が変だと思ったら、しっかり予防し暖かくして過ごしてください。
人を気持ち悪く思う夢の夢占い

いつもならば何とも思わず話す人に対し、夢の中では強い嫌悪感を感じる夢には、自分が無意識的に敵意を向けていることを表しています。例えば、羨ましいと思う気持ちが強すぎて嫉妬になっていたり、友達のことを実は自分より下に見ているなどが挙げられます。
夢占いは、このような普段は知れないような、自分の本当の声(潜在意識)を知ることのできる数少ない手段です。今回の10選の中でもこの夢は具体的ですので、もし見たことがあるのでしたら、一度その人との関係も見直して方が良いかもしれません。
後味が悪い夢の夢占い

後味悪く終わる夢は、夢占いと言うより眠りの質やストレスに大きく関係しています。偶然脳の情報が不可解に組み合わさり、夢で現れたことが考えられますので、特に夢で悩む必要はありません。
煮え切らないところで夢が終わったり、ストーリー仕立ての夢でやるせない結末であり、寝覚めが悪かった夢は、夢占いで分析することが難しいです。夢のストーリーの内容自体はあまり重要なものではなく、中にどんなシンボルが出てきたのかが大切になります。
具合が悪くなる夢の夢占い
急に気持ち悪くなる夢の夢占い

夢の中で急に気持ち悪くなる夢には、実際の体調が変化している可能性が高いです。例えば急にお腹が痛くなったり、息が苦しくなったりなどが考えられます。そんな夢を見て起きた時には、どこか痛むところは無いかと一度体をチェックした方が良いでしょう。
ムカムカして気持ち悪い夢の夢占い

夢の中でずっとムカムカしていて気持ち悪いと思う夢には、実際の体調不良やストレス、緊張が大きく関係しています。どちらかと言うと心で抱えている問題の方が強いです。この夢が何日も続く方は、大きなストレスを抱えていたり、気づかないけれど心の底で何かしらの出来事に緊張していることが考えられます。
番外編:気持ち悪いことが無くなる夢

番外編として、気持ち悪いものがたくさんいる夢や気分が悪い夢だったのに、急に気分がスッと良くなったり嫌なものが消えた夢についてご紹介いたします。これは、全体的な運気の上昇(金運や仕事運など)を表す夢であるため、今悩んでいる問題やトラブルがすっきり解決することを表しています。
もう少しの辛抱ですので、このまま努力を継続して頑張りましょう。夢と直接の関係はありませんが、実は日常的に「ある行動」を心がけることで、運気を上昇させる方法もあるのです。こちらの記事に詳しい方法がありますので、是非ご参照ください。
気持ち悪い夢を夢占いで解析することで・・・
気持ち悪い夢で自分を知る

気持ち悪い夢のことなんて思い出したくないし、かみ砕いて解釈を進めるのも気が進まないと思います。ですが、気持ち悪い夢を解剖していくことによって、自分が知らずのうちにため込んでいるストレスや、苦手な人について知れるかもしれません。そうして対策を考えることで、現実での生活がより楽なものになります。
夢分析は万能ではない

この10選のように、夢占いで自分の運や未来を知ることもできますが、夢占いも万能ではありません。絶対に当たる保証は無いですし、夢占いで出た結果と反対の出来事が起こることもあります。この結果はあくまで、頭の片隅に置いておく程度で構いません。
夢占いの結果や見た内容についてずっと考えていると、脳が夢の出来事を大事なものと思ってしまい、ますます頭から抜けなくなります。結果的に何度も気持ち悪い夢を見ることになってしまいますので、結果も内容もあまり気にせず過ごしましょう。
解釈を進めることで問題解決!?

嫌だと思う夢を見たときは「気持ち悪い夢だった」と思うだけでなく「これを使ってさらに自分のことを知ろう!」と考えると、夢の嫌なこともプラスになるかもしれません。万能でなくとも、夢占いで気持ち悪い夢を分析することで、ずっと心に引っかかっていた問題やストレスの正体がわかることもあるでしょう。
夢占いはあまり難しいものではなく、自分の見た夢と似たシチュエーションの解釈を探して当てはめるだけで出来る占いです。今回の10選は、よく見る気持ち悪い夢から選んだものですので、気持ち悪いを見たときには是非参考にしていただきたいです。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。