
【手作り】旅のしおりの作り方をご紹介!カップルの旅行がもっと楽しくなる♪
更新:2020.07.21
カップル旅行に手作りの旅のしおりが人気なのをご存じですか?目的地の情報やスケジュールなどをまとめたしおりは、持っていくと便利と評判です。ここでは旅のしおりの作り方や、おすすめのデザインなどを紹介します。是非手作りしてみてください!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
カップル向け手作り旅のしおりの作り方とは?
①しおりの必要事項をチェックする

最初にしおりの必要事項をチェックしましょう。メモ帳などに、しおりに書く内容を書き出します。おすすめの内容は旅行のスケジュール、持ち物、目的地の見どころや名産品などの情報です。
旅行のスケジュールについては、電車やバスの時刻表、料金、宿泊場所の住所やチェックインの時間などを書きましょう。旅のしおりでメインになる部分なので、なるべく必要な情報をしっかりと書くのがポイントです。
また、目的地の見どころや名産品については、しおりに書くことで無駄なく行きそびれないように現地を回れるようになります。名産品情報も書いておくと、お土産の買い忘れ防止になるのでおすすめですよ!
旅のしおりにおすすめの項目一覧
- 旅行の日程、時間など大まかなスケジュール
- 電車やバスの時刻表や料金情報
- 宿泊場所の住所や電話番号などの情報
- 目的地の見どころ
- 名産品、お土産リスト
- 持ち物リスト
②順番通りに項目を書き出す
最初の段階でしおりの必要事項をチェックしたら、次にその内容を紙に書き出します。紙は普通のコピー用紙や色紙、メモ帳、ノートなどなんでもいいので、使いやすいものを選びましょう。
作り方のポイントは、バッグに入れて持ち運びやすいサイズにすることと、あまり厚くならないようページ数を抑えることです。おすすめの項目一覧で紹介した内容なら、6つの項目なのでシンプルにまとまりますよ!
紙に手書きの作り方をする場合は、直接ペンで書かず鉛筆やシャーペンなどで下書きするのがおすすめです。箇条書きだけでなく、枠で囲ったりイラストを付けたりすると、より見栄えが良くなります。
③表紙や目次を作る
最後に表紙や目次のページを作りましょう。先に目次を書くより、中身を作ってから目次を書いた方が失敗が少ないのでおすすめです。おしゃれでかわいい表紙を作ると、更に本格的なデザインのしおりになります。
イラストが得意な方は、手描きのイラストで表紙を飾るのもおすすめです。イラストが苦手な場合は、写真を使って表紙を作ってもおしゃれなデザインになります。
また、しおりのタイトルとして「旅のしおり」や「〇〇旅行のしおり」などと書くのもおすすめです。大切な思い出になる旅のしおりは、おしゃれでかわいいデザインの表紙を付けてみてくださいね!
④一冊の小冊子にまとめる
今日私の誕生日祝いに彼氏とご飯に行くのですが、私からもプレゼントを用意しました😎
— くーちゃん(婚活垢) (@c00chang) April 23, 2019
ゴールデンウィークで行く旅のしおり😎 pic.twitter.com/AvHnMfPEES
表紙を含んだすべてのページができたら、最後にページを重ねて一冊の小冊子にまとめましょう。もっとも簡単な方法は、ホッチキスで留める作り方です。
見栄えを重視する場合は、穴あけパンチで穴をあけた後、リボンなどで留める作り方もあります。また、穴を開けてタコ糸で結んでいく和綴じという作り方もあるので、おしゃれなデザインになるように仕上げていきましょう。
なお、パソコンを使って旅のしおりを作る場合は、テンプレートを使うのもおすすめです。別の記事では無料テンプレートサイトも紹介しているので、こちらも参考にしてくださいね。
RELATED ARTICLE

旅行のしおり無料テンプレートサイト5選!かわいい・おしゃれな作り方も
カップル向け手作り旅のしおりを作る際のポイントとは?
①二人で話し合って内容を決める

1つ目のポイントは二人で話し合って内容を決めることです。カップルで行く旅行の場合、スケジュールなどは二人で決めるのがおすすめです。どちらか一方が決めると、当日にトラブルになりやすいため注意しましょう。
どのようなルートで現地を回るか、どこで何をするか、食事はどうするかなどは、事前に二人で計画しておきます。それに基づいてしおりを作れば、二人の意見を反映させた内容で出来上がります。
②旅のメインテーマを決める

2つ目のポイントは旅のメインテーマを決めることです。カップルで旅行に行く際は、どのような目的で旅行に行くのか、メインとなるテーマを決めるのがおすすめです。
例えば観光名所を一つでも多く見たい場合、旅のしおりも観光地の情報を充実させた内容にします。現地のグルメを楽しみたい場合は、飲食店の場所や住所、営業時間、休業日情報などを載せると便利です。
③二人の約束事を書く

3つ目のポイントは二人の約束事を書くことです。カップルの旅行で意外と大切なのが、いざという時の約束事です。事前に決めておくことで、旅行中のトラブルも避けられますよ!
例えば旅先で喧嘩をしない、具合が悪い時はすぐに言う、道やスケジュールを間違えても責めない、といった約束事です。約束を作り、それを守って行動することで、カップルの旅行もスムーズになるのでおすすめです。
カップル向け手作り旅のしおりを作る注意点とは?
①見やすさを優先する
1つ目の注意点は見やすさを優先することです。旅のしおりは凝ったデザインにしてしまいがちですが、一番の優先はスケジュールなどがすぐ確認できる見やすさです。
写真やイラストなどの装飾がたっぷりのしおりは見た目もおしゃれですが、デザイン優先ではなくスッキリとして見やすいデザインを第一に考えましょう。
②持ち運びやすいサイズにする

2つ目の注意点は持ち運びやすいサイズにすることです。旅のしおりは旅行中もバッグやポケットなどに入れて持ち運ぶものなので、持ち運びしやすい手帳ほどのサイズにすると便利です。
折り曲げないとバッグなどに入らないようなサイズだと、持ち運びに不便なので紙のサイズに注意しましょう。また、あまり分厚いものも使いにくいので、ページ数は最小限に抑え薄くコンパクトにするのがおすすめです。
③丈夫な素材を使用する

3つ目の注意点は丈夫な素材を使用することです。旅のしおりは普通のコピー用紙などを使って問題ありませんが、更に使い勝手を良くするなら、素材も丈夫なものにするのがおすすめです。
表紙だけ厚紙にしたり、撥水加工の紙を使ったりすると、折れてシワになる、濡れてしまうなどのトラブルが防げます。また、手書きの場合は油性ペンを使うと、万が一濡れてもにじまないので安心です。
カップル向け手作り旅のしおりを持つメリットとは?
①スケジュール通りに動きやすくなる

1つ目のメリットはスケジュール通りに動きやすくなることです。旅のしおりを作るメリットとして、当日のスケジュールを記載してあるため、それに沿って行動しやすくなるというものがあります。
旅先ではなるべくタイムロスしないよう、スムーズに行動したいですよね。手作りの旅のしおりを持っていけば、しおりに書かれたスケジュール通りに行動できるため、行動もスムーズになります。
②現地で情報を確認しやすくなる

2つ目のメリットは現地で情報を確認しやすくなることです。旅のしおりには目的地や宿泊場所に関する情報をまとめるので、必要な情報をすぐに確認できるというメリットがあります。
住所や電話番号、営業時間などをその場で確認したいときは、しおりを開けばいいので便利ですよ!わざわざスマホで調べたり、ガイドブックを取り出す手間も省けるので、おすすめです。
③観光地巡りや買い物の忘れ物が少なくなる

3つ目のメリットは観光地巡りや買い物の忘れ物が少なくなることです。旅行に行くと、うっかり見に行きたかった場所に行きそびれてしまったり、買いたかったお土産を忘れてしまったりすることもありますよね。
旅のしおりにそのような項目を書いておけば、現地でチェックしながら動けるので忘れ防止になります。チェック項目もしおりに書いておき、現地でチェックしながら回るのもおすすめですよ!
カップル向け手作り旅のしおりのデザイン見本4選
①シンプルなデザイン
あんぬさん、Instagram更新♪
— めんたん(G麺) (@Riayas_dct) May 30, 2019
mariannu627 6月末に彼と行く韓国旅行のための
旅のしおりを作ってみました⊂( ˆoˆ )⊃
⋆
⋆
5、6と2...https://t.co/yKEYWlOjM8 pic.twitter.com/IQq4Is8rOB
1つ目はシンプルなデザイン見本です。シャープなデザインの表紙を使った見本は、男女どちらが持っても大丈夫な、ベーシックデザインです。カップルで使うしおりは、かわいいだけでなく男性でも使いやすいデザインがポイントです。
見本のようにシャープでスタイリッシュなデザインは、大人のカップル旅行にもぴったりですよ!パソコンのワードやエクセルなどを使った作り方をすれば、手書きではなく印刷したフォントで仕上げられます。
②目的地をイメージしたデザイン見本
2つ目は目的地をイメージしたデザイン見本です。かわいい表紙デザインにするなら、目的地をイメージしたイラストを添えるのがおすすめですよ!
カラフルでかわいいイラスト付きのしおりは、見ているだけでも気分が楽しくなれそうなので、おすすめですよ!おしゃれなイラストを描くのが苦手な方は、ネット上にあるフリー素材を使うのもおすすめです。
③和をイメージしたデザイン見本
3つ目は和をイメージしたデザイン見本です。大人向けのおしゃれなしおりを作りたいなら、和柄を使って仕上げるのもおすすめです。伝統のある古都へ旅行するときにも、ぴったりなデザインですよ!
作り方は無地の白い紙と、和柄の入った千代紙などを貼り合わせるだけなので、簡単です。かわいい柄の千代紙や渋い柄の千代紙など、好みの柄でおしゃれに仕上げてみましょう。
④色画用紙を使ったデザイン見本
4つ目は色画用紙を使ったデザイン見本です。簡単でかわいいデザインやおしゃれなデザインにする場合、色画用紙を使うと便利です。カラフルになるので、白無地の表紙よりもおしゃれでかわいい仕上がりになりますよ!
カップルで使う場合は、それぞれ色を変えてもおしゃれになります。閉じ方にもポイントがあり、麻紐で閉じることで、よりこだわった仕上がりになっています。分かりやすい表紙と、シンプルなイラストもポイントです。
の、旅のしおりの作り方については別の記事でも詳しく紹介しています。中には100均の道具を使ってかわいい表紙を作る方法もあるので、こちらも参考にしてくださいね!
RELATED ARTICLE

手作りの旅のしおりで旅行を楽しく!手書きで簡単(100均)に表紙を作るには?
手作りの旅のしおりでカップルの旅行を楽しもう!
旅のしおりを作れば、カップルでの旅行もますます便利で楽しくなります。作り方も簡単なので、是非チャレンジしてみてくださいね。今回はおすすめの作り方やデザインも紹介したので、カップル旅行の際は旅のしおりを作ってみましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。