Large thumb shutterstock 618379862

初めてのヘアカラーの不安を解消!おすすめの髪色9選と美容院での頼み方をご紹介♪

更新:2020.07.15

初めてヘアカラーをする場合、不安でいっぱいですよね。今回は、初めてのヘアカラーにおすすめな髪色や、美容院での頼み方と注意点についてまとめてみました!自分の理想通りの髪色を見つけて、初めてのカラーリングを成功させましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【暗め編】初めてのヘアカラーでおすすめの髪色3選

①ネイビー

暗めの色に染めたい方にはネイビーがおすすめです。パッと見た感じは黒髪ですが、ブルーが入っているので透明感が出ます。特に光が当たった時にただの黒髪では出せない透明感が出るので、垢抜けた印象になります。大人っぽさを求める方や、職場が厳しくて暗めの髪色しか楽しめない方におすすめの色です。

また、自分のコントロールカラーがブルーベースの方におすすめの色でもあります。ネイビーは寒色系の色なので、ブルーベースの肌にマッチします。髪の毛を染めたいけれど、茶色系は自分に似合うか心配という方は、ネイビーを選ぶと良いでしょう。

ネイビーと聞くと、凄く青っぽい色になるのではないかと心配する方もいるかと思います。しかしブリーチをせずにネイビーを入れた場合は、そこまで青色が発色しないので問題ありません。特に、初めてヘアカラーをする方の髪の毛はあまり色が入らないので、暗めの髪色に発色します。

②ブルーグレー

黒髪や暗めの髪色でも、おしゃれな印象を持たせたい方におすすめなのがブルーグレーです。名前の通り、青とグレーをミックスさせた髪色です。黒髪ベースなので、暗めに発色しますが、透明感がしっかりと出るので、おしゃれな印象を与えます。

さりげなくブルーが入っているので、とても挑戦しやすいカラーです。黒髪が好きだけど、少しあか抜けたいとい方にもぴったりなので、ぜひ気になる方はチェックしてみて下さい。

③グレーアッシュ

暗めの髪色に仕上げたいけれど、外国人風の髪色がいいという方におすすめなのが、グレーアッシュです。アッシュ系のカラーですが、黒髪に近い色味なので、外国人のように抜け感のある髪色に仕上がります。大人っぽいスタイルが似合う方や、流行りの髪色にしたい方におすすめです。

グレーアッシュのメリットは、肌馴染みの良さにあります。日本人の肌色に似合う色なので、初めてカラーリングをする方でも抵抗なくチャレンジすることができます。グレーアッシュを明るめに発色させたい場合は、ブリーチなどと組み合わせて、しっかり色が出るように調整しましょう。

グレーアッシュは人気の髪色です。以下の記事では、グレーアッシュの髪色について様々なカラーを紹介しています。より詳しくグレーアッシュのカラーを知りたい方は、是非参考にしてみてください。


【明るめ編】初めてのヘアカラーでおすすめの髪色3選

①ミルクティーブラウン

明るめの茶髪が好きな方は、ミルクティーブラウンをチョイスしましょう。流行りのカラーですし、特に20代の女性から人気があります。特徴は、女の子らしくキュートな印象に仕上がるという点です。男性からのウケがいい髪色なので、モテたい女性から支持されています。

可愛らしい色味ですが、透明感も出てくれるのでトレンド感のある髪色に仕上がります。比較的、どんな長さの髪の毛にも似合う髪色なので、少し明るめのカラーに挑戦したい方や、若々しい印象に仕上げたい方はチャレンジしてみるといいですよ。

②ベージュブラウン

ミルクティー系の髪色を楽しみたい方は、ベージュブラウンがおすすめです。明るいミルクティーカラーをするには色を抜けさせる必要があるので、初めてカラーリングする方には向いていません。ベージュブラウンであれば、程良くミルクティーに発色するので、初めて髪の毛を染める方でも大丈夫です。

女性らしく、ふわふわとした仕上がりになる髪色なので、可愛い系に仕上げたい方から人気があります。巻き髪と組み合わせて、髪の毛に動きを出すとより効果的です。

③マロンブラウン

シックな印象の茶髪に染めたい方には、マロンブラウンがおすすめです。名前の通り栗のような色をしているので、茶髪でも落ち着いた印象に見せられます。少し黄色味がかっている色なので、コントロールカラーがイエローベースの方に似合う色です。

また、ボブヘアやセミロングヘアなどの長さに似合う髪色でもあります。マロンブラウンはアッシュ系の色が入っているので、スモーキーな色になるのが特徴的です。アンニュイな雰囲気に仕上げたい方や、おしゃれな髪色が好きな方から人気があります。


【ナチュラル編】初めてのヘアカラーでおすすめの髪色3選

①アッシュブラウン

暗めのブラウンカラーが好きな方や、黒髪より茶髪が似合う方におすすめなのが、アッシュブラウンです。アッシュが入っているので、大人っぽく仕上がります。暗めの髪色なので、規則が厳しい職場でも通用することが多い髪色です。

アッシュブラウンは、日本人の髪色に適しているヘアカラーでもあります。本来、日本人は赤味がかった髪色をしています。そこにカラー剤を入れると、カラー剤が抜けてきた時に赤色が強く発色してしまいます。しかし、赤を打ち消す効果のあるグレーを加える事で、綺麗な色落ちが楽しめるのです。

アッシュブラウンならば、グレーが入っているので、赤味が発色せずに色落ちします。比較的どんな人にも似合う色なので、初めてのカラーリングで何色にしたらいいか分からないと悩んでいる方にも、おすすめできる髪色です。

②グレージュ

人気のグレージュは、「明るめにしたいけど黒髪の要素を残したい」という方におすすめの色です。グレーとベージュをミックスさせているので、髪色を明るめに仕上げつつも透明感を出してくれます。まるで外国人の様な髪の毛に仕上がるので、多くの女性から人気があります。

寒色系のグレーと、暖色系のベージュを混ぜているので、髪の毛に柔らかさが出るのが特徴です。ロングヘアや巻き髪など、ふんわりとしたヘアスタイルと組み合わせることで、女性らしさがアップします。艶感もたっぷり出るカラーなので、健康的な髪色に仕上げることができますよ。

グレージュは、色落ちが綺麗という点でも優秀です。日本人特有の、髪の毛の赤味を打ち消してくれるカラーなので、綺麗な発色のまま色落ちしてくれます。初めてヘアカラーをする場合、色落ちがどんな風になるのか心配という方は、美容院で相談しましょう。

③オリーブグレージュ

グレージュにオリーブを混ぜた色が、オリーブグレージュです。グレージュよりも茶髪系の髪色に仕上げたい方におすすめの色です。明るめの色ですが、そこまで派手になり過ぎないので、初めて髪の毛を染める方にもぴったりです。


緑色を入れているので、赤っぽい茶色に発色しないのが特徴です。赤やオレンジっぽく仕上がる茶髪が嫌な方は、オリーブやグレージュのように赤系とは正反対の色を使ったカラーを頼むと、理想通りの髪色に仕上がりますよ。

初めてのヘアカラーの頼み方

①暖色か寒色か

黒髪

初めてのヘアカラーの頼み方として、まずは暖色系にするのか寒色系にするのかを伝える必要があります。暖色と寒色では、使う色も仕上がりも全く変わってきます。美容院側としては、明確な色は決まっていなくても色の系統が分かればカラーを提案しやすいので、暖色か寒色かはしっかり伝えましょう。

②暗めか明るめか

ブロンド

美容院でカラーリングをする際の頼み方として、暗めか明るめかを伝えるのは重要です。同じカラー剤でも、頼み方によっては暗めにすることもできますし、明るめにすることもできます。自分がどんな色にしたいのかを伝えられる頼み方をしましょう。

③仕上がり

ショート

美容院でのカラーの頼み方として、仕上がりをしっかり伝える必要があります。例えば、「外国人風」や「透明感を出したい」など、どんな髪色にしたいのかを明確化した頼み方をするべきです。「ハイライトを入れたい」や「ブリーチはしたくない」など、細かな頼み方ができると、美容院側にとってもカラーを提案しやすいです。

初めてのヘアカラーで注意すべき点

①余裕ある時間

時計

美容院で初めて髪を染める際の注意点として、時間に注意をする必要があります。カラーリングは基本的に時間がかかる作業です。特に初めて髪の毛を染める黒髪は、なかなか色が入らなかったり、明るくできないケースが多いです。つまり、普通の人以上に時間がかかる可能性があります。

何も予定を入れないで美容院へ向かうか、もしも次の予定を入れておく場合は、時間に余裕を持たせてスケジュールを組んだ方がいいでしょう。また、予約する際に、どのくらい時間がかかるのかを確認しておいても良いでしょう。

②シャンプーはしない

お風呂に入る女性

初めて髪の毛を染める場合、事前にシャンプーをしないように注意しましょう。ヘアカラーをする場合、カラー剤の薬液が頭皮にしみる場合があります。頭皮に皮脂が残っていれば、皮脂が薬剤の刺激を抑えてくれるのですが、シャンプーで皮脂を流してしまうと、ダイレクトに薬剤が頭皮に浸透してしまいます。

頭皮にダメージを与えたり、かゆみを引き起こす可能性があるので注意しましょう。ほとんどの美容院では、低刺激タイプのカラー剤を使用していますが、肌が弱い方などは不具合を感じることもあるので、注意しておくと良いでしょう。

③イメージを用意

写真

美容院に行く前の注意点として、自分がどんな髪色にしたいのか、イメージを用意するようにしましょう。初めてヘアカラーをする場合、どんな髪色に仕上げたいのかを言葉で説明するのが難しいです。写真などのイメージがあれば、美容師さんにもしっかりオーダーが伝わるようになります。

初めてのヘアカラーにチャレンジしよう!

ヘアカラー初心者さんは、自分がどんな色にしたいのかを美容師さんに伝える必要があります。そのためには、色の明るさや仕上がりを明確化した楽しみ方が必要です。また、髪の毛を染める前にいくつか注意点もあります。注意すべきことを知った上でカラーリングしてもらいましょう。

初めてカラーリングをする場合、自分に似合う色かどうかが分からない方は多いです。以下の記事では、瞳の色から自分に似合う髪の色を判定する方法についてまとめています。似合う髪色が分かれば、美容院で野頼み方もスムーズになるので、是非チェックしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。