Shutterstock 458472367

【レディース】水着の下に着るインナーは必要?そのメリットについて解説♪

更新:2020.06.08

水着の下にインナーを着た方がいいか迷っていませんか?この記事では、水着の下に着るインナーの必要性について解説しています。海水浴やプール・フィットネスなど、水着を着るシーンごとにインナーを着るメリットについて知ることができますよ。ぜひ、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



レディース水着の下に着るインナーは必要?

①透け防止になる

白い水着の女性

水着の下に着る専用のインナーは、透け防止になります。水着は、実際に着るのと試着するのとでは見え方が違います。水着の試着は、水で濡れていない状態で室内で行います。電気に照らされた場所で、鏡の近くに立ち水着姿をチェックする人が多いです。

しかし、海水浴やプールでは水に濡れて太陽光で照らされるので、白色や薄い色の水着を着ると透けることがあります。試着でチェックした安心感から、自分が透けていることに気付きにくいので注意が必要です。白色や薄い色の水着で透けに気付かないまま過ごすことがないように、インナーを下に着ることが大切です。

②アンダーヘアが出るのを防げる

水着用のショーツを下に着ると、アンダーヘアが出るのを防ぐことができます。特に白色や薄い色の水着のビキニは、アンダーヘアが出ていると目立つので気を付けましょう。バナナボートやジェットスキーなどのマリンスポーツをする時は、しっかりまたがって座ります。

足を開くと水着と身体の間に隙間ができやすいので、アンダーヘアが見えやすくなります。試着は立った状態で行うので、またがって座った時に水着がズレるのを想定していない人も多いです。また、海やプール・フィットネスジムで泳ぐ時は、水中で足を沢山動かします。

動くと水着のパンツから、アンダーヘアが出やすくなるので注意しましょう。アンダーヘアをケアしても、時間が経つとチクチクしてきます。そのため、ビキニだけだとアンダーヘアが貫通して見えることがあります。水着用のショーツを下に着ると、チクチクしたアンダーヘアがビキニから貫通するのを防ぐことができますよ。

【海水浴編】レディース水着の下にインナーを着るメリット


①砂が水着の中に入るのを防ぐ

砂浜にうつ伏せの女性

海水浴の時にインナーを着ると、砂が水着の中に入るのを防ぐことができます。汚れないように砂浜に座るのを避けていても、海水には細かい砂が浮遊しています。水着の中に小さな砂が入り込むと、ザラザラして着心地が悪くなります。しかし、ビキニを着ている状態で、海水浴中に入り込んだ砂を取るのは大変です。

インナーは、水着に比べてフィット感が高いので砂が入りにくくなっています。水着の下にインナー着ることで、砂の不快感を気にせずに海水浴を楽しむことができますよ。

②衛生的に安心

海に浮く女性

海水浴の時にアンダーショーツを着ると、衛生的に安心です。フィットネスプールや、野外プールでは衛生面を考慮した水質に調整されています。しかし、海は水質の調整がされていない自然のままの状態です。また、水着が濡れると水中から出て過ごす時に蒸れてしまいます。

蒸れは臭いの原因になるので、デートで海水浴に行く時は特に気を付けましょう。海水浴は楽しみたいけれど衛生的に心配という人や、蒸れた水着の臭いが心配という人はインナーを着ましょう。抗菌や防臭タイプのインナーがあるので、安心して海水浴を楽しむことができますよ。

③水着をおしゃれに着こなせる

海辺に立つ水着女性達

海水浴の時にインナーを着ると、水着をおしゃれに着こなせます。あえてチラ見せすることを前提とした、白色やベージュ色以外のおしゃれなインナーが沢山あります。紐の部分にラインストーンが施されたものや、インナーパンツの上にリボンがついたデザインなどさまざまです。

水着の透けを防止して、綺麗に着こなしたい人はインナーの色選びに注意しましょう。白色や淡い色の水着の下には、ベージュ色や白色のアンダーショーツがおすすめです。締め色の水着の下には、ベージュ色や黒色のアンダーショーツを着ましょう。アンダーショーツを隠したい人は、水着のパンツの形に合わせて選んでください。

ビキニのパンツが紐で結ぶタイプなら、腰がスケルトンタイプのインナーを選びましょう。ビキニのパンツが小ぶりなら、Tバックタイプのインナーがおすすめです。ヒップがしっかり隠れるタイプの水着には、フルバックタイプのインナーパンツが最適です。以下の記事で、おしゃれな水着を紹介しているので、ぜひご覧ください。

【プール編】レディース水着の下にインナーを着るメリット

①ウォーター滑り台でも安心

ウォーター滑り台を滑る女性達

インナーを下に着ると、ウォーター滑り台を安心して楽しむことができます。ウォーター滑り台は、水の上を滑った後プールに落ちるので水着が脱げたりズレることがあります。インナーを着ると、水着の着崩れ防止になるのでおすすめです。

ウォーター滑り台を滑ると、顔に水が沢山かかります。インナーを着て、落ちないメイクをすることでウォーター滑り台をより楽しむことができますよ。以下の記事では、メイクが落ちない方法についてご紹介しています。夏の汗や、プールでも崩れないメイクの方法について知ることができます。ぜひ、参考にしてみてください。


②水中で水着と肌の隙間を防ぐ

プールに潜る女性

インナーを着ると、水中で水着と肌の隙間を防ぐことができます。水着は水に濡れると伸びますが、人の身体は水に入ると水圧で引き締まります。そのため、水中では水着と身体の間に隙間ができやすくなるので注意しましょう。特にプールでは、ゴーグルをつけて潜って泳いでいる人もいるのでインナーを着ていると安心です。

【フィットネス編】レディース水着の下にインナーを着るメリット

①体型補正ができる

背泳ぎする女性

インナーを下に着ると、フィットネスプールで泳ぐ時に体型補正ができます。フィットネス水着や競泳水着は、サポーターの機能も兼ね備えています。そのため、海水浴やプールで着る水着とは違い、身体にまとう面積が広いです。泳ぎやすいように身体にぴったり張り付くデザインになっているので、ボディラインが目立ちます。

インナーのパンツにはハイウエストタイプがあるので、ぽっこりしたお腹を補正できます。ヒップと太ももの段差が気になる人は、ボクサーパンツタイプのインナーを選びましょう。太ももを引き締め、ヒップラインが美しく見えるのでおすすめです。

以下の記事では、ズレなくて盛れるおすすめの水着パットを12種類ご紹介しています。水着用のインナーと合わせることで、より美しいボディラインに補正できますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

②水着のズレを防止できる

インナーを下に着ると、フィットネスウェアのズレを防止することができます。海水浴やプールだと、水際で化粧が落ちない程度に遊ぶことも可能です。しかし、フィットネスプールでは、健康のためにしっかり泳ぐのでフィットネスウェアがズレやすくなります。

フィットネスウェアのズレを気にしていると、クロールやバタフライ・背泳ぎなどダイナミックな動きが上手くできなくなります。水中運動に適したフィットネスウェアでも、水に濡れると少し伸びてしまいます。また、少し伸びた状態で動くと、さらにズレやすくなるので気を付けましょう。

インナーとフィットネスウェアが2枚重ねになると、身体にフィットしてズレにくくなります。以下の記事では、ジム通い女子におすすめの水泳水着をご紹介しています。フィットネスウェアの機能性やデザイン別で解説していますよ。インナーの上に、体型や目的に合った水着を着ると泳ぎやすくなるので、ぜひご覧ください。

レディース水着の下に着るインナーのメリットを知って快適に泳ごう

レディース水着を実際に着るシーンでは、試着の時と違うシュチュエーションになります。そのため、透けに注意して着こなすことが大切です。アンダーショーツを白いビキニやフィットネスウェアの下に着ると、透けを防止することができますよ。インナーには、体型を補正したり水着がズレるのを防ぐ働きがあります。

アンダーヘアがビキニから出ないか心配な人や、衛生的に安心して泳ぎたい人におすすめです。レディース水着の下に着るインナーのメリットを知って、海やプール・フィットネスジムで快適に泳ぎましょう。しかし、どのシュチュエーションでも、水着を着てずっと水中で過ごすという人は少ないです。

休憩や気分転換で、水中から出て過ごすこともあります。水着で快適に過ごすためには、インナーだけでなく羽織りがあると安心です。以下の記事では、水着の上に着るおしゃれな羽織りアイテムを15種類ご紹介しています。参考になるので、ぜひご覧ください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。