
【2020】浴衣×スニーカーはあり?下駄の代わりに意外に合うコーデ7選!
更新:2020.03.18
浴衣といえば足元には下駄を合わせますが、スニーカーを合わせたカジュアルコーデが人気なのをご存じですか?意外な組み合わせですが、コーデ次第でおしゃれに可愛く仕上がりますよ!ここでは浴衣×スニーカーのおすすめコーデを紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【白地浴衣編】浴衣×スニーカーコーデ2選
①シンプルレトロ浴衣と白スニーカーコーデ
1つ目はシンプルレトロ浴衣と白スニーカーコーデです。白地に赤紫の模様が入った浴衣は、シンプルですがどこかレトロな雰囲気で女性らしい可愛らしさがあります。そこに白いスニーカーを合わせています。
白スニーカーは白地の浴衣と相性抜群なので、下駄代わりに履くコーデにもよく合うアイテムです。バッグやアクセサリーなどにカラフルな色を選ぶと、アクセントになるのでおすすめですよ!
②可愛い花柄浴衣とadidasコーデ
2つ目は可愛い花柄浴衣とadidasコーデです。レトロな水彩画のような花柄の浴衣は、洋服感覚で浴衣コーデを楽しみたい女性におすすめです。足元にはスニーカーの王道、adidasを合わせています。
一見ミスマッチに見えますが、スポーティーすぎないデザインを選べば浴衣に合う靴としてマッチしますよ!白い靴下を合わせて、清潔感のある足元に仕上げているのがポイントです。
【青地浴衣編】浴衣×スニーカーコーデ3選
①青い浴衣と白いコンバースコーデ
花火いっくぜ〜〜〜〜🎆💗💫✨
— ももち(ねん)🍑 / momoi (@MOMOi_70) August 4, 2018
浴衣×スニーカー✨✨✨ pic.twitter.com/Sl48K6eH1F
1つ目は青い浴衣と白いコンバースコーデです。涼し気な青い浴衣は人気の色ですよね。爽やかな白いスニーカーともよく合うので、夏らしいコーデとしてもありの組み合わせですよ!
スニーカーはどうしても重く見えがちですが、すっきりとしたコンバースなら夏でも爽やかに履きこなせます。ワンポイントも可愛く、女性の可愛い浴衣コーデも変に見えない仕上がりとなります。
②モダン柄と厚底スニーカーコーデ
2つ目はモダン柄と厚底スニーカーコーデです。ミニスカートやパンツなどにもよく合う厚底スニーカーですが、浴衣に合わせても可愛いコーデになるのでおすすめですよ!
足長効果がありスタイルがよく見える厚底スニーカーの効果で、モダンな浴衣をよりスタイリッシュに着こなせます。頭にはキャップを被り、女性らしさの中にボーイッシュなアクセントも加えています。
なお、厚底スニーカーの人気ブランドについては別の記事でも詳しく紹介しています。浴衣コーデにも役立つおしゃれな厚底スニーカーを紹介しているので、是非可愛いブランドアイテムを履いてみてくださいね!
RELATED ARTICLE

厚底スニーカー人気ブランド5選|おすすめのレディースライブコーデは?
③クラシック浴衣と鼻緒シューズのコーデ
鼻緒シューズ可愛い…欲しい…
— 𝕞𝕠𝕜𝕒 (@ame_amamori) July 28, 2018
これ履けば着物で長距離歩けるやん… pic.twitter.com/3n5lGD9F0m
3つ目はクラシック浴衣と鼻緒シューズのコーデです。スニーカーの中でも特に個性的なデザインの靴を選びたい方には、鼻緒シューズがおすすめです。スニーカーに鼻緒を取り付けた斬新なデザインが人気ですよ!
このデザインなら浴衣のような和服にも合わせやすいので、普通のスニーカーだと抵抗がある方におすすめです。個性的なコーデになります。
【その他の色の浴衣編】浴衣×スニーカーコーデ2選
①紺の和柄浴衣と黒スニーカーコーデ
浴衣にスニーカーでばいと pic.twitter.com/JhB9loKJ
— たかきゃべ (@cavegeta) July 29, 2012
1つ目は紺の和柄浴衣と黒スニーカーコーデです。紺地の浴衣は清潔感があり王道の人気ですよね。ピンクと白の花柄も、清楚な雰囲気の和柄として人気です。このような色合いの浴衣を持っている女性も多くいると思います。
足元はシンプルな黒いスニーカーを合わせています。紺地のような暗い色の浴衣には、黒系のスニーカーを合わせるとコーデしやすくなりますよ!一部に白が混ざると、重くなりすぎないのでおすすめです。
②パープル浴衣と赤チェックのスニーカーコーデ
浴衣に靴デス!
— 弖虎は省エネなう。 (@vs00tk) August 2, 2012
ちょっと祭にイテキマー
靴だから走れるんだぜ(笑) pic.twitter.com/gUzujdhu
2つ目はパープル浴衣と赤チェックのスニーカーコーデです。無地のスニーカーを多く紹介しましたが、更に個性の強いコーデにしたいなら柄入りのスニーカーがおすすめですよ!赤チェックが女性らしく可愛い雰囲気です。
足元に派手な色柄を使う場合は、浴衣をシンプルにするとバランスがよくなります。パープルに小花柄を使ったシンプルな浴衣は、下駄代わりに履いたチェックのスニーカーをより引き立ててくれます。
今回は浴衣に合う靴としてスニーカーを紹介しましたが、代わりにサンダルを履くコーデも涼しげでおすすめですよ!別の記事では女性におすすめの浴衣に合うサンダルを紹介しているので、変にならないコーデにしたい方は是非参考にしてくださいね。
RELATED ARTICLE

女の人の浴衣の足元に合うサンダル7選|下駄以外の代わりになる靴は?
浴衣コーデに合うスニーカーを履くポイントは?
①浴衣とスニーカーの色を合わせる

1つ目は浴衣とスニーカーの色を合わせることです。浴衣にスニーカーを合わせても変に仕上がらないポイントは、全体のバランスを統一することです。そのためには、色の組み合わせがポイントになります。
下駄の代わりに足元に色見の違うスニーカーを合わせるコーデは、上級者向けなのでまずは同じ色味からチャレンジしましょう。そのほうが失敗がありません。
紺や青など暗い色の浴衣には黒いスニーカー、白地の浴衣には白いスニーカーを合わせると、バランスのいいコーデになります。全体の色味を合わせて、統一感のあるコーデに仕上げてみましょう!
②なるべくシンプルなデザインのスニーカーにする

2つ目はなるべくシンプルなデザインのスニーカーにすることです。スニーカーには機能性の高いハイテクスニーカーと、デザイン重視のローテクスニーカーがあります。浴衣に合うのはローテクスニーカーです。
ハイテクスニーカーは機能が高い分デザインもスポーティーで、男性的なデザインが多くなります。一方ローテクスニーカーはスマートなデザインが多く、下駄代わりに履いても変な仕上がりになりにくいですよ!
代表的なローテクスニーカーといえばコンバースです。浴衣に合わせやすいデザインも多くあり、使いやすいですよ!別の記事ではコンバースのスニーカーをおしゃれに見せる紐の結び方も紹介しています。浴衣コーデの際は、紐にもこだわってみましょう!
③靴下や帽子などでカジュアル感を出す

3つ目は靴下や帽子などでカジュアル感を出すことです。浴衣といえば髪型やヘアアクセ、小物なども和物で統一しがちですよね。しかし、そのようなコーデに足元だけスニーカーを合わせると、靴だけが浮いて見えがちです。
そこでおすすめなのが、小物使いでカジュアル感を出す方法です。例えば帽子を被ったり、可愛い柄の靴下を履いたり、バッグも洋風にしてみましょう。全身を和洋折衷コーデにすると、下駄の代わりにスニーカーを履いたコーデでもまとまりがよくなりますよ!
浴衣にスニーカーを合わせるコーデは初心者だと難しく感じがちですが、色、デザイン、全体のコーデバランスに気を付ければ可愛くおしゃれな仕上がりになります。コツを掴んでカジュアルな浴衣コーデにしましょう!
浴衣コーデに合うおすすめのスニーカーは?
①テニスタイプ

1つ目はテニスタイプです。スタンスミスに代表されるシンプルでスポーティーなデザインのスニーカーは、女性にも人気です。すっきりとした足元になるので、下駄代わりに履いても変に目立たないタイプです。
スポーツ用に作られているので動きやすさが重視されていますが、ハイテクスニーカーのようなゴツゴツとしたデザインではないので、浴衣に合わせてもありなタイプだと人気です。
女性向けのスリムなデザインも多いので、変なコーデになりにくいのも特徴です。また、テニスタイプに多い白いスニーカーは何色の浴衣にも合うので、一側あればどの浴衣にも合います。
②スケートボードタイプ

2つ目はスケートボードタイプです。スケートシューズとも呼ばれ、耐久性の高いアウトソールや丈夫なアッパーなど、シンプルなデザインでも機能性の高いものとなっています。もちろんスケートしない人にも人気のアイテムです。
機能性に対して見た目のデザインがスマートなので、浴衣にもありのスニーカーとしておすすめできます。素材もいろいろありますが、夏らしい素材を合わせるとコーデしやすくなります。
スケートボードタイプのスニーカーは機能性の高さで言うとハイテクタイプになりますが、見た目はローテクスニーカーのようにシンプルなものが多いので下駄代わりに履くコーデをしても変に見えないアイテムです。
③デッキタイプ

3つ目はデッキタイプです。デッキ上で履く靴がもとになっているタイプで、白いソールや濡れたデッキの上でも滑らないグリップ力などが特徴です。デザインはおしゃれでマリンルックに合うようなものが多いアイテムです。
スニーカーの中でもカジュアルでシンプルなファッションに合わせやすいデザインなので、下駄代わりに履いても浴衣コーデに馴染みます。もちろん滑りにくいという機能性の高さもあるので、デザイン性と機能性の両方を重視する方におすすめです。
デッキタイプのスニーカーはスニーカーの中でもスポーティーなデザインよりカジュアルなものが多くなります。マリンルックに合うようなデザインの靴が多いので、浴衣の足元に合わせるとかわいいコーデになります。
④ドレスタイプ

4つ目はドレスタイプです。木型を使用して作っているため、革靴のようなシルエットに仕上がるのが特徴です。スニーカーの中でも特にエレガントな足元になるので、女性が履くと上品なイメージになりますよ!
浴衣にスニーカーを合わせると変に見えると心配な方でも、ドレスタイプなら上品な印象なので浮きにくくなります。素材はレザーやスエードなどがありますが、浴衣を着るシーズンに合わせてなるべく涼しげな素材を選びましょう。
素材や色が涼しげなドレスタイプのスニーカーを選べば、浴衣をクラシカルな着こなしにできます。スニーカーを使った浴衣のコーデにおすすめなので、夏らしいドレスタイプのスニーカーをコーデに取り入れてみましょう。
浴衣×スニーカーコーデで出掛けてみよう!
浴衣といえば下駄を合わせるのが定番ですが、最近はあえてスニーカーを合わせることで、程よく抜け感のあるカジュアルコーデにするのも人気です。おしゃれなだけでなく歩きやすい、足が痛くならないという利点があるのも嬉しいですね!
コーディネートによっては変に見えてしまう心配がある浴衣スニーカーコーデですが、ポイントをおさえればスタイリッシュに仕上がります。和洋折衷のカジュアル浴衣コーデで、夏のイベントを楽しんでくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。