Large thumb shutterstock 637153831

【女子必見】愛知の方言(愛知弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!

更新:2019.06.21

愛知県の方言は、とても独特で言い回しなども特殊な地域です。どうしてこのような独特な愛知弁が出来たのか、その理由と歴史を分かりやすく解説してきます。そして、愛知にはかわいい愛知弁もたくさんあるので、そちらも合わせてご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



愛知県の方言(尾張弁)の特徴

愛知県の方言(尾張弁)の特徴①

1つの苗

昔尾張国(尾張地方)を治めていたのが、あの織田信長でした。織田信長の治める尾張国は楽市楽座で商売人が多く集まり、商人気質な風土となりました。商人が多く集まる街であった尾張国の方言は、西日本側の影響を強く受けた関西混じりな尾張弁(愛知弁)となりました。

愛知県の方言(尾張弁)の特徴②

喋ろう

アクセントは語尾にあり、例えば「彼女」と言う単語を発音する場合、「じょ」の部分にアクセントがつく為「かのじょ↑」という風に発音します。そう、尾張ではお年寄りも「かのじょ↑」って言います。愛知弁(尾張弁)を使うシニアはファンキーに見えそうですね。

愛知県の方言(尾張弁)の特徴③

どこ行こうまいか

尾張では、語尾を強調して発音する特徴があります。例えば「今日は暑いがー(今日は暑いね)」や「これで合っとるがん(これで合っているよ)」などです。他には「なんだて?(何ですか?)」の様に丁寧に話しているのに、ぶっきらぼうと感じられるような言い回しもあります。

愛知県の方言(三河弁)の特徴

愛知県の方言(三河弁)の特徴①

景色

三河国(三河地方)は、誰もが知る徳川家康が治めていました。徳川家康が江戸に移って以降江戸から多くの人が移り住み、江戸と三河で人々が多く行き来した事で、東日本側の影響を強く受けました。また、江戸時代は御三家のいる地域として貴族のような文化も形成されていた為、のんびりとした抑揚のある方言となりました。

愛知県の方言(三河弁)の特徴②

1つだけ

三河弁では、「じゃん、だら、りん」の語尾を頻繁に使います。例えば「今日ど暑いからプール行くだら?(今日凄く暑いから、プール行くんだよね?」とか、「やっぱりすきだらー(やっぱり、好きだよね)」のように使います。この言葉は三河地方のみで、尾張地方では使われない独自の方言となっています。

愛知県の方言(三河弁)の特徴③

爽やか

三河弁には、「裏のって」「どおこれる」「こすい」などと、一瞬ではどんな意味かわからない言葉もあります。それぞれ「(車の)後部座席に乗ってね」「すっごい頭にくる」「ずるい」の意味です。そして自分達のことを「うちら」というのに、自分のことを「うち」と言うことはありません。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順ランキング

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第10位:どべ


残念

どべ=最下位、ビリのこと。愛知弁では、運動会の徒競走の時に「俺、どべ2位だった。」「いや〜、私どベー。」という風に使います。意味は、「俺、ビリから2番目だった。」「いや〜、私ビリだった。」です。気持ちがより分かる気がしませんか?

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第9位:ほかる

解放

ほかる=捨てる、放るのこと。先生が生徒に愛知弁で「これほかっておいて」という風に使います。意味は「これを捨てておいて」です。またはお母さんが「もう、こんな悪い子はほかっておく。」という時は、「もう、こんなに悪い子は、知らん顔しますよ。」という意味です。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第8位:机をつる

机

机をつる=机を移動する作業のこと。先生が「はーい、机をつって掃除を始めて下さい」という風に使います。意味は「はーい、机を移動して掃除を始めて下さい。」です。三河地方の方言では、机を持ち上げる事を「机をさげる」とも言います。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第7位:放課

夏

放課=学校の休憩時間のことです。全国的には放課というと、授業がすべて終わり帰りの時間になる事を指しますが、愛知では授業の間の休憩時間のことを指します。愛知弁では「トイレは、放課の間にすませておくように。」のように使います。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第6位:鍵をかう

お出かけ前

鍵をかう=鍵を閉める、掛けるのことです。愛知弁では奥さんがご主人に「ついでに、鍵かっといて。」という風に使います。これは「鍵を買ってきてね」とお願いしているのではなく、「ついでに、鍵しめておいてね」という意味です。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第5位:ちんちん

熱い紅茶

ちんちん=もの凄く触れない位熱いことです。愛知の方言だとママが子供に「お茶ちんちんだから、気を付けてね」という風に使います。県外の方が聞いたら「ちんちんのお茶を、ママが子供に与えるー?え?え?え?」となりそうですが、意味は「お茶がもの凄く熱いから、火傷しないように気を付けるんだよ」です。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第4位:ときときときんときん

研がなきゃね

ときとき、ときんときん=尖らせるのことです。先生が生徒に「はーい、鉛筆は前の日に家でちゃんとときんときんにしてきて下さい」という風に使います。意味はもう想像できそうですが「はーい、鉛筆は前の日に家でちゃんと研いできて下さい。」です。これは尾張弁で、三河弁では標準語と同じように言います。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第3位:しゃびしゃび


美味しいね

しゃびしゃび=カレーやシチューが汁気が多くゆるい状態のこと。愛知のママ友同士では「うちの子、しゃびしゃびカレーが好きじゃんね」という風に使います。しゃびしゃびカレーってなんだかしゃぶしゃぶカレーみたいで豪華に聞こえますが、意味は「うちの子、煮込みが浅いカレーが好きなのよ」です。独特な方言ですよね。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第2位:お見えになる

会議中

お見えになる=〇〇さんがいるということです。愛知の営業マンが取引先に訪問した際に「〇〇専務は、お見えになりますか」という風に使います。これは他県の意味のように「来ますか?」と言う意味ではなく「〇〇専務は、(今ここに)いらっしゃいますか」の意味です。

愛知県の方言(愛知弁)頻出順第1位:えらい

ハードにね

えらい=つらい 疲れたのこと。子供がママに愛知弁で「今日どえらいから塾行かなくてもいい?」と言う風に使います。「偉い人はどうして塾に行かなくても大丈夫なのか。」などと悩まなくても大丈夫です。意味は「今日はすっごく疲れて辛いから塾行かなくてもいい?」です。愛知では、偉い人は疲れているのです。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)ランキング

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第10位:たーけ

口喧嘩

たーけ=愚か者、ばかもののこと。もともと「田を分けるのは愚かな事だ」と言うことから来ているようですが、かわいい彼女が彼に「もう、〇〇くんはたーけじゃんね」なんて言われると、ちょっとニヤケちゃいそうですよね。愛知の方言でちょっと責められたい男子もいるのでは?

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第9位:ケッタマシーン

子供達

ケッタマシーン=自転車のこと。愛知では子供がワーワーと移動している所に遭遇すると「俺、ケッタマシーンで行くわ」「俺もケッタマシーン」「俺も」と、当たり前のように聞こえて来て微笑ましいです。女の子は方言でケッタマシーンの事を「チャリ」と言います。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第8位:だもんで

楽しいランチ

だもんで=だからのこと。愛知はもう本当に頻繁に言葉の間に「だもんで」が入ります。「昨日さー、彼氏が急に会いたいって言うから出掛けちゃって、だもんで今日の用意全然出来んかったじゃんね。だもんで、悪いけど貸して」というように使います。「だもんで」は便利な方言なんです。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第7位:だに

仲良しだね

だに=だよのことです。これは語尾に付く言葉で、一部の三河地方で使われています。かわいい女の子が「私、〇〇君のこと好きだに」なんて言われたら、ちょっとほろっとしちゃいますよね。


愛知県のかわいい方言(愛知弁)第6位:いかんわ

散らかしたね〜

いかんわ=だめのこと。標準語で言うと「もうあいつ、いい加減で駄目」というところを、愛知では方言で「もうあいつ、メチャクチャするからいかんわ」と言います。愛知弁で言うとなんだか、フワッとした言い方になってますね。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第5位:おちゃんこ

おすわりね

おちゃんこ=大人しくちゃんと座ること。愛知では小さな子供に「はい、きちんと大人しくちゃんと座ってなさい。」と言う時に愛知弁で「はい、おちゃんこ」と言います。短い言葉で、しかも柔らかく伝わっていいですよね。「おちゃんこ」の言葉の響きもかわいいですしね。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第4位:おみゃあさん

レッツゴー

おみゃあさん=あなたのこと。比較的ご年配の尾張地方の方言ですが「おみゃあさんは、どうだい?」「おみゃあさんは本当に犬がどえらい好きなんだなも」というように使います。それぞれ「あなたは、どう思いますか?(要りますか?)」「あなたは本当に犬が大好きなんだね」という意味です。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第3位:いこまい

はやくはやく

いこまい=行こうのこと。孫がおばあちゃんに「いこまい」。お友達同士で意気投合して「じゃあ、いこまい」そこかしこで、「いこまい」って聞こえてくると、微笑ましくてかわいい会話にほっこりしますよね。「行こまい」は、仲間や家族の間で使われる方言なので、親近感がこもった感じで使って下さいね。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第2位:めちゃんこ

かわいい

めちゃんこ=もの凄く、とってものこと。「めっちゃ」も使いますが、「めちゃんこ」は、めっちゃのもっともっとたくさんの事で、最上級の時に使います。方言で「あのお店のパフェ、めちゃんこ美味しくてめちゃんこかわいいの」なんて聞いたら、これは物凄くかわいくて美味しいの意味ですからすぐ行きたくなりますよね。

愛知県のかわいい方言(愛知弁)第1位:りん

家族でピクニック

りん=〇〇しなよのこと。これは三河地方の方言の「じゃん、だら、りん」の1つで語尾に使う方言です。「これすっごくいいから使ってみりん。」「言ってみりん」と言うように使いますが、意味は「これすっごく良いから使って見て」「言ってごらん」です。強くお勧めだったり、した方が絶対良いと言った時に使います。

その他紹介しきれなかった方言

一緒にしんで

違うわよ

ある日突然かわいい女の子に「一緒にしんで」なんて言われたら、男の子ならドキっとしますよね。でもこの女の子は間違ってもその男の子と一緒に死にたい、なんて考えていないので安心して下さいね。「同類にされるのは気分が悪い」「仲間だと思われたくない」と言っているんです。

おそがい

こわいこわい

「やめときんやめときん、本当におそがいに」なんて言われたら、もうそれは絶対にやっちゃ駄目!やったら大変!。それを言った人は「止めた方が良い止めた方が良い、本当に恐ろしいから」と、一生懸命心配してくれているんですよ。おそがいのは皆んな、避けたいですもんね。

かたちんば

そう親切にね

「ほらほら靴下かたちんばじゃん」「この前髪自分で切ったんだけど、かたちんばじゃない?」などと便利に使われている言葉です。響きはとっても可愛いですが、「揃っていない。対でない」の意味で靴下なら片方ずつ違う靴下ですよ。と言うことを親切に伝えてくれています。

わや

散らかしちゃった

「これ、わやだがや」「こんなの買ってきて、わやだに」こうなるともう意味不明な会話ですよね。これは「これ、駄目だね」「こんなの買ってきて、駄目だねー」と言っているのです。喧嘩が始まるか、誰かがいじけるか何にしても不穏な空気が漂いますね。

たいがぁにしろ

いたずらっ子

「お前ふざけてばっかいて、たいがぁにしろよ」この言葉一見優しく聞こえてきますが、この言葉を言われたらもう最終通告!真面目にしないといけませんよ。なぜなら「あなたふざけてばっかりいないで、ちゃんとしなさい!」と言う意味ですから。かわいい女の子に言われて喜んでいたらいけません、怒られているんですよ。

やらしい

仲良く習い事

奥さんがご近所さんと「やらしいでね」「やらしいがや」と話していても焦らなくて大丈夫です。これは「恥ずかしい事だね」「恥ずかしいわあ」と話してるだけです。奥さん達は、顰蹙を買うような行動について話していて、決してイヤラシイ事をしている訳ではありません。

こずむ

よく混ぜて

主に三河地方で使われています。「粉がこずんだままココアを飲むと薄〜くて悲しい味です」でお分かりかと思いますが、底に溶けきっていない粉がある状態でよく混ざっていない事を表します、便利な言葉ですね。

愛知の方言は可愛いいけど難解かも

愛知の方言はとても独特な表現が多いですね。説明されないと到底分からない言葉もたくさんありますが、親しみやすい方言の印象があります。この記事を参考に少しでも愛知の方言を覚えれば、愛知の人ともすぐに仲良くなれるかもしれませんね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。