9月・10月・11月の結婚式の服装は?女性のドレスマナーも
更新:2021.06.17
9月・10月・11月気候も良く、結婚式も多い時期です。しかし、秋は肌寒くなり始める頃でもあり、結婚式に招待された際の服装に悩む女性も多いはずです。今回は、9月・10月・11月におすすめの結婚式コーディネートとドレスマナーについてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
9月・10月・11月の結婚式の服装コーデ13選
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ①
View this post on InstagramA post shared by a.r.azalearose (@a.r.azalearose) on
結婚式、披露宴の服装コーデ①は落ち着いたカラーのノースリーブドレスです。秋と言えども、9月中頃まで昼間は暑さが残ります。式場内の空調は管理されているので、肌寒さが気にならない方はノースリーブドレスでも良いです。落ち着いたカラーのドレスを選ぶ際は、靴やバッグはシルバーなど明るい色を入れましょう。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ②
View this post on InstagramA post shared by 結婚式やパーティーのレンタルドレス「トレンドレン 」 (@trendren_dress_rental) on
結婚式、披露宴の服装コーデ②はケープがくっついているドレスです。暑くても取り外しができない難点はありますが、ドレスにくっついているので落ちる心配もなく、荷物にもならないメリットがあります。ショールやボレロが苦手な方には、9月・10月・11月の結婚式でおすすめです。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ③
結婚式、披露宴の服装コーデ③はレースの袖付きドレスです。袖がついたドレスなら肩が冷える心配がないので秋の結婚式におすすめです。袖や首元がレースになっているものであれば、重たい印象にならず、華やかさもあるのでおすすめです。秋も終わりかけ、11月頃の寒い日にはショールを合わせて調節しましょう。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ④
View this post on InstagramA post shared by bellezza_jp (@bellezza_jp) on
結婚式、披露宴の服装コーデ④はエレガントな雰囲気のロングドレスです。5分丈のバルーン袖なので秋の気温対策はばっちりです。袖があるドレスは、丈が短いと子供っぽくなりがちですが、こちらはロングドレスなのでエレガントな雰囲気が加わり、挙式や披露宴にも最適です。シルバーの小物を合わせて大人っぽさアップです。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑤
結婚式、披露宴の服装コーデ⑤はオフショル風のフレアドレスです。オフショルだと9月・10月・11月は肩が肌寒く感じるでしょう。こちらのドレスは肩部分がレースになっており、完全に肌を露出しているわけではないので、秋の結婚式コーデにぴったりです。ショールやボレロが荷物にならないのも嬉しいポイントです。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑥
View this post on InstagramA post shared by @ puerto_princesa_2 on
結婚式、披露宴の服装コーデ⑥は花柄のチュールドレスです。首つまりで袖も肘までありますが、デコルテ部分と袖がレースになっており、重い印象にならないので挙式や披露宴に最適です。スカート部分もチュールになっており、パーティを華やかに彩るデザインになっています。淡いカラーなので小物は白やシルバーが合います。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑦
View this post on InstagramA post shared by manondesign マノンデザイン (@manondesign2) on
結婚式、披露宴の服装コーデ⑦は定番人気カラーのネイビーのドレスです。黒やネイビーは人とかぶりやすい定番人気カラーですが、柄が入っているものを選ぶことで周りと差をつけることができます。こちらはレースやチュールもたっぷり使われており、暗いカラーになりがちな秋のコーデを華やかにしてくれます。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑧
結婚式、披露宴の服装コーデ⑧は長袖のドレスです。10月~11月に入ってくると、長袖のドレスを選ぶ方もいらっしゃるでしょう。長袖のドレスを選ぶときの注意点は、カジュアルにならないようにすることです。袖やデコルテ部分にレースなどのドレッシーな雰囲気を持ってくることによって、長袖でも華やかになります。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑨
View this post on InstagramA post shared by manondesign マノンデザイン (@manondesign2) on
結婚式、披露宴の服装コーデ⑨は淡いブルーのレースドレスです。カラードレスに挑戦したい方におすすめです。ブルー系は可愛くなりすぎず、挑戦しやすいカラーです。淡いカラーのドレスを着る場合は、小物は黒などの濃い色ではなく、グレーやシルバーなどでカラーのトーンをドレスに合わせるのがおすすめです。
結婚式にお呼ばれした時、どんなレースドレスならOKなのかしっかり押さえておきたいですよね。マナーを意識した着こなしや、おすすめのレースドレスについて詳しく知りたい方は、ぜひ結婚式はレースドレスを着てもOK!マナーを意識した着こなしのポイントを解説を参考にしてみて下さい。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑩
View this post on InstagramA post shared by DRESS RESORT (@dress_resort) on
結婚式、披露宴の服装コーデ⑩はさらっと着こなしたいパンツドレスです。パンツドレスをかっこよくドレッシーに着こなすには、ヒールがマストです。また、肌寒い日の防寒対策として、厚めのストッキングを履いても、目立たないメリットがあります。秋のお呼ばれパンツドレスは、かっこよく、賢く着こなしましょう。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑪
結婚式、披露宴の服装コーデ⑪は1枚持っておくと便利なレースのショールコーデです。秋のお呼ばれは体温調節が難しいので、ノースリーブドレスを着ていく場合はショールを1枚持っておくと安心です。レースのタイプは見た目は華やかですが、腕の露出を抑えるのにも最適なので、挙式でのコーディネートにも使えます。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑫
結婚式、披露宴の服装コーデ⑫は大人上品なショールを使ったコーデです。ホワイト系やシルバー系の小物は、どんなドレスにも合わせやすいので、ショールも1枚持っておくと9月・10月・11月のお呼ばれに安心です。秋は気候が良く、ガーデンでのパーティなども増えますので、ショールがあると便利です。
秋(9月・10月・11月)の結婚式、披露宴の服装コーデ⑬
View this post on InstagramA post shared by @ forby_sb on
結婚式、披露宴の服装コーデ⑬は薔薇のボレロを羽織ったコーデです。ボレロを選ぶときのポイントは、ファーや毛糸のものは避けることと、他のドレスにも合わせやすいカラーやデザインを選ぶことです。ボレロを羽織るときちんと感が出ますので、防寒対策だけではなく、コーディネートの一部として楽しみましょう。
9月・10月・11月の結婚式の二次会の服装コーデ5選
秋(9月・10月・11月)の結婚式の二次会の服装コーデ①
View this post on InstagramA post shared by Astoria Formal Dress (@astoria_dress) on
結婚式の二次会の服装コーデ①は明るめカラーのゆったりワンピースです。二次会だけの参加であれば、少しカジュアルめののワンピースでも大丈夫です。挙式や披露宴ではフォーマル感を意識する必要がありますが、二次会では少し遊び心のあるデザインや、明るいカラーのワンピースがおすすめです。
秋(9月・10月・11月)の結婚式の二次会の服装コーデ②
View this post on InstagramA post shared by Cariru(カリル) (@cariru_official) on
結婚式の二次会の服装コーデ②はきれいめワンピースです。二次会は普段着のワンピースの中できれいめのものを選ぶと良いでしょう。二次会は夜行われることが多いので、秋のお呼ばれには体温調節ができるようカーディガンを持っておくことをおすすめします。
挙式や披露宴では、羽織りとしてはショールもしくはボレロが望ましいですが、二次会であればカーディガンでも良いです。9月・10月・11月は特にカーディガンが活躍します。カジュアルすぎると感じた場合はアクセサリーなどの小物で華やかさをプラスするのも良いです。
秋(9月・10月・11月)の結婚式の二次会の服装コーデ③
View this post on InstagramA post shared by 𝓂𝒶𝓃𝑜𝓃𝒹𝑒𝓈𝒾𝑔𝓃 マノンデザイン (@manondesign_swimwear) on
結婚式の二次会の服装コーデ③は華やかなカラーのレースワンピースです。9月・10月・11月に開催される二次会は袖があるものが無難です。手持ちのワンピースの中からフォーマル寄りのワンピースを選ぶと良いです。レースやシフォンの素材のワンピースだとパーティでも安心です。
秋(9月・10月・11月)の結婚式の二次会の服装コーデ④
View this post on InstagramA post shared by パーティー 結婚式 演劇 演奏会 ドレス REFLET (@reflet_official_) on
結婚式の二次会の服装コーデ④はストライプ柄のフレアワンピースです。二次会に着ていくワンピースの基準は、"ちょっと良いレストランにディナーに行くような恰好"です。写真のコーデのように、きらっとしたシルバーのバックなど、派手な小物を合わすと普段のワンピースが少しドレスアップされるのでおすすめです。
秋(9月・10月・11月)の結婚式の二次会の服装コーデ⑤
View this post on InstagramA post shared by viento (@anemo201808) on
結婚式の二次会の服装コーデ⑤は黒のタイトワンピースです。こちらも9月・10月・11月におすすめの袖のあるワンピースです。オフィスやデートなどでも使えそうなワンピースですが、クラッチバックを合わせることでパーティシーンにマッチします。二次会コーデでは、バックやアクセサリーの小物を上手に使いましょう。
結婚式参列者の女性のドレスマナーは?
女性のドレスマナー①白いドレスはNG
女性のドレスマナー①は白いドレスは着ないことです。ご存知の方が多数かと思いますが、新婦のウェディングドレスと色が被ることからマナー違反とされています。ボレロやショールも、座っていると白いドレスに見えてしまうケースがあるので注意しましょう。バックやパンプスなどの小物は白でも問題ありません。
女性のドレスマナー②過度の露出はNG
View this post on InstagramA post shared by @ femy03wowma on
女性のドレスマナー②は過度な露出はしないということです。例えば、ひざ上10センチ以上のミニ丈ドレスや、胸の谷間が見えるほど大きく胸元が開いたもの、太ももまでのスリットなどはマナー違反となります。「派手」と「華やか」は違います。あくまで華やかで上品なコーディネートを意識しましょう。
女性のドレスマナー③黒タイツはNG
女性のドレスマナー③は黒タイツについてです。黒いタイツやストッキングはお葬式を連想させるので、結婚式にはふさわしくないとされています。脚に怪我があるなど、どうしてもベージュのストッキングを履きたくない場合は、薄めの黒ストッキングを選び、ラメやワンポイントの柄が入ったもので華やかさをプラスしましょう。
9月・10月・11月の結婚式の服装を楽しみましょう!
いかがでしたでしょうか。10月頃になると肌寒い日も多くなり、結婚式の服装に迷っている方も少なくはないでしょう。秋の9月・10月・11月頃は気候が良く、気持ちの良い季節ですので手持ちのドレスにショールやボレロを合わせたり、袖のあるドレスを新調したり、是非楽しんでコーディネートしてください。
「【東京】10月上旬/中旬/下旬の服装15選!天気と気温に合うファッション集」も用意しております。10月のコーディネートにご興味がある方は関連記事をご覧ください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。