
2017年秋冬の流行りの髪型は?いま流行のヘアスタイルやカラーって?
更新:2019.06.21
2017年の秋冬はどんなヘアスタイルやカラーが流行っているのでしょうか。流行りの髪型ってどんなのだと思いますか?これから髪を変える方は必見です!定番のものから少し個性的なものまでご紹介します。これを参考にして美容院へいってみてはいかがでしょうか?
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
2017年秋冬に流行りの髪型は?
男ウケナンバーワンのミディアム
View this post on InstagramA post shared by コサカリュータ /SHACHU /ブリーチ/カラーバター (@kosakanaction) on
やっぱり男ウケナンバーワンの髪型はミディアムで間違いないでしょう。定番のミディアムヘアは今期も人気な流行の髪型です。長すぎず短すぎないので色んなアレンジがしやすいのがポイントです。そのためどんな服装にも合いやすくどの年代の女性にも愛されています。
ミディアムの中でも2017年の秋冬は量多めの切りっぱなしがいま流行りの髪型です。女優さんやモデルさんも重ため・切りっぱなしのミディアムにしている人はとても多いです。
アレンジも楽で髪をキレイに見せるボブスタイル
View this post on InstagramBOBってずっと人気だよね🖤 切りっぱなし!✂︎ BOBのお客さま、おおい😌✨ ハイトーンとbob☺️🌈☺️🌈 #nasupcolor
A post shared by nasup (@nasup) on
ボブはアレンジも楽で顔を小さく見せる効果もあるのでつねに一定の人気がある流行りの髪型です。丸いフォルムなのでキューティクルが伝わりやすく髪の毛がキレイに見える効果もあります。ショートの中でも女性らしい雰囲気を出すことのできる髪型なのでカラーで髪の毛が傷むような人にはボブがオススメです。
今まではボブは内巻きが主流でずっと内巻きボブが流行りの髪型でしたが2017年秋冬は外はねボブが人気です。外はねボブは今流行りのウェットヘアとの相性が抜群にいいので組み合わせて使うとトレンド感がでて良いでしょう。
切りっぱなしで毛先パッツンの重ためロング
View this post on InstagramA post shared by nasup (@nasup) on
ミディアムと同じくロングヘアも毛先は重ため・切りっぱなしが2017年の流行りの髪型です。切りっぱなしのヘアはケアが不可欠なので維持が難しい髪型ではありますがケアをしっかりすれば切りっぱなし感を保つことができます。
このように今流行りの髪型はどれも定番の髪型ばかりですがそれぞれ毛先などのディティールにこだわりがあります。重ため・切りっぱなし・外はね全部に共通して言えるのがウェットヘアとの相性がいいことでしょう。秋冬ウェットヘアが流行っているからこそ紹介した3つのヘアスタイルは流行の髪型となったと言えるでしょう。
2017年髪の毛の寄付で流行りの髪型が増える!
ヘアドネーションという寄付活動に注目が集まっている
View this post on InstagramA post shared by imamura (@imamurahair) on
ヘアドネーションという言葉は聞いたことがありますか?巷で噂されるいま話題のヘアドネーションとはなんのことでしょう。ヘアドネーションとは、髪の毛を寄付することです。病気のせいで髪の毛を失った人たちにウィッグを作るための活動です。美容院によって長さの規定があり一定の長さをバッサリ切る女性が増えています。
インスタグラムでのハッシュタグでヘアドネーションと調べると関連するものは約37000件出てきます。ここから分かるようにヘアドネーションという活動は今、SNSで広がりをみせています。
寄付することでベリーショートの女性が増加!
ヘアドネーションはある程度の長さが必要とされるのでバッサリと切る方が多いです。なのでそこからベリーショートにする女性も少なくありません。ヘアドネーションによって流行りの髪型が生み出されるかもしれませんね。ロングからベリーショートにすることでイメージチェンジもできちゃいます。
ヘアドネーションには15〜30cm以上の長さが必要です。髪が伸びていてヘアドネーションの活動に興味を持った方はぜひ寄付してみてはいかがでしょうか。
番外編|今使ってるシャンプーで本当に大丈夫?

最近、髪にツヤがなくなってきたり、頭皮が乾燥してフケが...なんて悩みを抱えていませんか?ジメジメしている時は髪の指通りが悪かったり、乾燥している時は髪がパサパサになったりの繰り返される頭皮への負担で気づいたらあなたの頭皮がボロボロになってることという可能性もあります。
頭皮環境が悪化を放置してしまうと抜け毛や切れ毛が増え、ゴワゴワのダメージヘアになってしまいます。そのため、頭皮を保護ししなやかな髪を保ってくれるシャンプーが必要となります。
そこで実際に私も現在使っていておすすめなのが、海外有名セレブも御用達のBELTAボタニカルシャンプー・トリートメントです!これを合わせて使えば健康な頭皮にし、艶やかでハリのある髪にできます!また、すでにダメージを受けてしまっている髪も内側まで栄養を届けて、芯から強くまとまる髪へ導いてくれます。
今なら通常6,780円のところ初回購入2,980円とお買い得になっています!健やかな頭皮から美しいツヤ髪にしたい方、今すぐ本気のケアを始めましょう!
今すぐ本気のケアを始めたい方はこちら2017年流行りの髪型に合う流行の前髪とは
韓国からきたシースルーバング
今期はどの髪型にも前髪ありのヘアスタイルが流行です。その中でもシースルーバングは2017年秋冬も引き続き流行りの髪型です。
シースルーバングは韓流ブームからきたヘアスタイルで去年から人気がありましたが2017年もまだまだ人気が上がっています。2017年も流行った理由として流行りの髪型の紹介でもあったウェットヘアとの相性が背景にあると言えるでしょう。
シースルーバングとオン眉を組み合わせた前髪も?!
シースルーバングの進化版シースルーオン眉も2017年のトレンドです。アイブロウメイクが今年フューチャーされることが増えたことでオン眉というのがシースルーにプラスされて流行りました。
去年流行ったようなパッツンのオン眉は個性派で挑戦しにくいイメージもありましたが、2017年はそこにエアリー感がプラスされることで年齢を問わず挑戦しやすくなりました。上で紹介した流行りの髪型とも相性がいいです。
前髪の幅は広めが流行り!
View this post on InstagramA post shared by 石井優輝 (@yuuki.acqua) on
2017年は秋元梢やシシドカフカなどの芸能人から影響を受けて広めのパッツンも流行しています。この前髪は上のシースルーとは逆に重たくすることがポイントです。輪郭が全体的に出るヘアスタイルなので小顔効果は低いと言えるでしょう。
流行りの髪型を簡単アレンジ!オススメヘアスタイル
スタイリッシュな外ハネ
View this post on InstagramA post shared by Ryu ito (@ryuu.i) on
ボブのところでも紹介しましたが2017年は外はねボブが流行りの髪型です。毛先をワンカールさせるだけなので忙しい朝にもできるヘアスタイルなのがいいですね。外はねのやり方を簡単にご紹介します。
やり方
- 1.髪の毛全体をまっすぐに伸ばします
- 2.髪が多い人は髪を上下にブロッキングしましょう
- 3.毛先をカールさせていきます
- 4.仕上げにベビーオイルを塗って完成です
外はねのポイントはカールさせすぎないことです。させすぎると見た目が悪いだけでなく持ちも悪くなってしまうので気をつけましょう。
ピンでとめて流行りのシースルーバング風にする方法
流行りのシースルーバングですが元からぱっつんの人にはしにくい前髪ですよね。でもピンを使えば簡単にシースルーバング風の前髪にできちゃいます!
やり方
- 1.髪全体をコテで巻く
- 2.前髪を残す量を決める
- 3.残さない髪の毛を外側にひねりながら斜め後ろに持っていく
- 4.お好みのピンで固定する
- 5.全体のバランスを整える
ポイントは髪全体を巻いておくことです。こうすることによって後ろに持っていった髪も浮かないのでバランスよく仕上がります。ピンはあえて目立つ色のものを使うのがマストでしょう。最近はゴールドやシルバーのピンが流行っているので使ってみてはいかがでしょうか。
上級者は編み込みでシースルーバング風前髪!
編み込みができるかたはこっちの方法を試してみましょう!編み込み初心者の方も鏡で見やすい位置の編み込みなので活用しやすいかと思います。
やり方
- 1.髪全体を巻く
- 2.前髪を残す量を決める
- 3.編み込む部分にワックスなどをつけておく
- 4.残さない部分をサイドの髪と一緒に編み込んでいく
- 5.耳の上くらいまで編んだらピンで固定する
- 6.全体のバランスを整える
やり方は基本的にはピンのほうと似ていますが短い前髪がピョンピョンでてこない為にはワックスが必須です。編み込みは後ろに持っていく前髪より一緒に編んでいく長い髪のほうの分量を多くとることでよりフワッとさせることができます。
仕上げはベビーオイルで!
2017年流行りの髪型のウェットヘアはベビーオイルで作るのが主流です。セットを終えた髪の毛にミディアムのひとで2〜4プッシュくらいつけると良い感じのウェットが簡単に作れます。ウェットヘアは無造作が売りなのでパーマをかけている方なら朝起きてベビーオイルを塗れば良い感じのヘアスタイルになっちゃいます。
View this post on InstagramA post shared by ⁂TAKUYA HAYSHIDA⁂ (@___t.5___) on
こちらはベビーオイルでヘアセットした髪型です。程よいエアリー感が出ていてトレンド感満載のヘアスタイルです。最近では100円均一にもベビーオイルは売られているのでぜひ1度試してみてはいかがでしょうか!
秋冬といえばアッシュ!2017年も流行りのカラー
定番中の定番ブラウンアッシュ
View this post on InstagramA post shared by NAKANISHI YURIKA / 1991 / 02 (@nakanishi__yurika) on
秋冬といえばアッシュ系のカラーですよね。その中でも定番と言えるのがブラウン系のアッシュカラーです。この色は男ウケも良いモテ色です。どんな年齢のかたもどんな服装の人も似合うような万能なカラーなので初めて染めるようなかたにもオススメです。
アッシュ系のデメリットは色が落ちやすいというところですがブラウン系のアッシュは色落ちしにくいというのもオススメポイントのひとつです。髪が傷むのが嫌であまり頻繁に染め直したくないひとはぜひアッシュブラウンをチョイスしてみましょう。
緑味のプラスされたオリーブアッシュ
View this post on InstagramA post shared by 上田 涼太 (@ryota_ueda822) on
緑の色味を少しプラスしたアンニュイなイメージになるアッシュカラーです。オリーブアッシュは色に深みのあるカラーで雰囲気のある大人っぽい印象になります。20〜30代くらいの若い女性に人気のあるカラーです。
オリーブアッシュは画像のような明るめカラーでも暗めのカラーでもそれぞれきれいな色味がたのしめます。アッシュの中では1番個性を出せるカラーなので流行カラーの中でも人と差をつけることができます。
大人っぽさを演出できるグレーアッシュ
グレーアッシュをキレイに入れるためにはブリーチは必須です。グレージュとも呼ばれるこの色は大人っぽさナンバーワンの色で間違いないでしょう。服装も暗くなる秋冬にピッタリなカラーです。
この色にはハイライトを入れるとより透明感が引き立つのでオススメです。ブリーチもしますし色落ちもしやすいのでヘアケアは怠らずにしましょう。
原色カラーでも取り入れやすいラベンダーアッシュ
ラベンダーアッシュは2017年も流行のカラーです。若干原色の要素も入っていますがアッシュと混ぜることでどんな人でも取り入れやすいかと思います。ラベンダーアッシュは濃く入れても薄くいれてもオシャレに見えます。
ラベンダーアッシュは色落ちしたあとも白っぽくなるので色落ちも楽しめるカラーです。グレーアッシュよりは色落ちはしにくいですがやはりヘアケアをしっかりすることをオススメします。
髪が美しく見える2017年話題の透けカラーとは
外国人風のハイトーン
View this post on InstagramA post shared by YAMAGISHI HANA (@yamagishi_hana) on
どの美容院も今推しているカラーは「透けカラー」です。髪がツヤツヤに見える透けカラーはどんなカラーにもプラス要素で必須でしょう。
中でもハイトーンは透け感が出やすいカラーなので若い人を中心に人気です。カラーリングには避けられない傷みも透けカラーは緩和して見える効果があります。日本人特有の髪の黄ばみを見せないのがポイントです。
もうひとつハイトーンのオススメポイントは次のカラーリングの際に自分の好きな色味が入りやすいところです。上に書いたようなアッシュカラーにしたい方もまず最初の段階としてハイトーンにするのも良いかもしれません。
ダークトーンでも透け感!
View this post on InstagramA post shared by コサカリュータ /SHACHU /ブリーチ/カラーバター (@kosakanaction) on
ダークトーンの場合ものっぺりしたカラーではなく透け感を意識したカラーにするのが今流行りです。ポイントは画像のようにハイライトをいれたり、光に当たるとシルバーっぽく見えるような黒にすることです。
学校や職場の関係で髪色にあまり自由がない人もその中で人と差をつけられます。透け感といっても色味が暗いので年齢も関係なくだれでも似合う髪色です。挑戦のしやすいカラーなので気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
2017年流行りの髪型にも合う原色カラーとは
原色カラーの王道ピンク
原色カラーの王道ピンクは今年も街中でもよく見かけます。ピンクのオススメポイントは茶髪に入れてもハイトーンに入れてもそれぞれの色味がかわいいので自分に合ったトーンの髪色にできるところです。
画像の髪色は色んな色味のピンクが混じっていて立体感のあるカラーです。ヘアアレンジすることによって表情が変わるので原色カラーでも飽きがこないのがポイントです。
ブリーチを最小限に抑えれるオレンジ
2017年ジワジワと増え始めているのがオレンジヘアーです。オレンジはあまりブリーチの回数も必要ないので傷みも最小限に抑えられます。日本人の髪の毛は暖色が抜けにくいのでオレンジは色持ちがとっても良いです。
オレンジは肌馴染みのいい色なので原色カラーのなかでもどの服にもマッチしやすいです。プラスオレンジという色の性質から明るくみえるので服の色が暗くなりやすい秋冬に持ってこいのカラーです。
だれでも取り入れやすいインナーカラー
インナーカラーは全頭原色は少し抵抗があるかたにオススメです。また、やりたい色が自分に似合わないんじゃないかと思っていて躊躇しているかたもまずはインナーカラーで試してみてはいかがでしょうか。
インナーカラーに入れる色として今流行っているのはユニコーンカラーと言われる何色かを組み合わせるスタイルです。インナーカラーなら主張しすぎず派手になりすぎないので思い切った色を入れる人が多いです。
インナーカラーをした際にオススメなヘアスタイルは色がよく見えるアップヘアや巻き髪です。その日の気分によってインナー部分を主役として見せるかどうか選んでみましょう。
流行りの髪型にもってこいの話題のヘアケア商品
話題の洗い流さないトリートメント「エリップス」
View this post on Instagramずっと欲しかったエリップスを ついに見つけてしまった✨💕 見た目可愛い上に、いい匂いとか 最高すぎる! #ヘアオイル #エリップス #衝動買い
A post shared by なんり (@yuami17luv) on
洗い流さないヘアトリートメント「エリップス」のことを聞いたことはありますか?エリップスとはバリ島発祥のヘアケア商品で今、日本でも話題になっています。エリップスは1回分ずつがカプセルに入っていることが特徴で使いすぎを防げます。
エリップスは1ボトルで1500円くらいで買えます。1ボトル50カプセル入っているので約1ヶ月半〜2ヶ月程度使えると考えられます。
エリップスには髪に合わせた効果がある!
View this post on InstagramA post shared by 水樹あみ (@ammmm1006) on
エリップスには色んな種類がありそれぞれ効果も違います。種類ごとに色分けされていて自分の髪に合ったトリートメントを選ぶことができます。色別にどのような効果があるのか見ていきましょう。
エリップスの種類
黒(シャイニーブラック) | 黒髪用 |
紫(ニュートリカラー) | カラーリングで傷んだ髪用 |
オレンジ(ヘアバイタリティー) | 枝毛・切れ毛用 |
ピンク(ヘアトリートメント) | 乾燥して傷んだ髪用 |
黄色(スムースアンドシャイニー) | オールマイティーに使える |
自分の髪に合う色を使ってみましょう。ボトル売り以外にも画像のような6個入りも売っているので試しに使ってみてはいかがでしょうか。ボトルの方がコスパがいいので自分の髪に合うものを見つけたらボトルで買うのがオススメです。エリップスの効果の詳しいことは公式サイトに載っているのでぜひチェックしてみてください。
エリップス公式サイトまとめ
2017年秋冬の流行りの髪型やヘアカラーはいかがでしたでしょうか!お手本にしたくなるようなものが見つけられたら幸いです♪今流行りの髪型はロングからボブまで長さは様々なので自分にあった髪型を見つけられると思います。
流行りの髪型はウェットヘアや外はねボブといった流行りのヘアアレンジからムーブメントがきているということがわかったかと思います。ウェットヘアはどんな髪型の人も簡単にできるヘアアレンジなのでぜひやってみてください!
ヘアカラーの流行は「透けカラー」というどの髪色にも応用できるものなのでアッシュや原色など自分がやってみたいと思った髪色にプラスで透け感を足してトレンド感をだしてみましょう。ヘアカラーには傷みが付きものですので髪色を保つという意味でもヘアケアも怠らないようにしていきたいですね♪
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。