Shutterstock 249095608

おじ靴コーデって?おじさん風レースアップシューズに合う靴下もチェック!

更新:2021.09.14

秋冬の時季にぴったりな「おじ靴」とそのコーデはもうそろっていますか?レースアップシューズなど、おじさんが履くようなマニッシュなデザインが特徴のおじ靴。シンプルな靴下に合わせたり、ワイドパンツに合わせたりとコーディネートもさまざま。秋冬らしいおじ靴コーデを存分に楽しんじゃいましょう♪

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



秋冬コーデにぴったり♪おじ靴ってどんな靴?

マニッシュ+かわいさもある靴

これから訪れる秋冬の時季にぴったりの「おじ靴」ってご存じですか?毎年この季節にトレンドワードとなるおじ靴は、おじさんが履くような革靴を模した、女性用のマニッシュなシューズのこと。

ジェンダーレスファッションがトレンドになったように、あえて男性もののデザインのおじ靴をコーデに取り入れることで、より女性らしさが際立つ全身コーディネートが完成するのです。

おじ靴はそのヒールの高さもさまざま。オペラシューズのようにフラットなものから、ドクターマーチンのように厚底チックのもの、より女性らしさを強調させたヒールタイプまでいろいろあります。色やタイプだけでなく、つま先の形、ヒールの高さなど、「おじ靴」と一言で言っても多彩なデザインがあるのです。

シンプルだからコーデの幅も広がる♪

シンプルで重みのあるおじ靴は、コーディネートの幅がとっても広いのが魅力。例えば可愛らしいスカートに、カジュアルなデニムスタイルに、トレンドのワイドパンツに。どんなスタイルでもおじ靴はデザインがシンプルだから合わせやすいですし、紳士靴を模した重みのある足元で、コーデがキュッと締まります。

革製でフォーマルな印象を持つおじ靴は、カラーも落ち着いたものが多いです。どんなコーデにも合わせられる黒や白、ブラウン、ネイビー、ボルドーなど。黒やネイビーならコーデの引き締め役に、白やブラウンならコーデをやわらかくしてくれますよ。

また、黒や白などのカラーは季節を問わず通年のコーデに合わせられますが、ボルドーといった深みのある暖色はこれからの秋冬シーズンのコーデに取り入れるのがおすすめです。

コーデの前に…レースアップシューズ?ローファー?「おじ靴」カタログ

基本のレースアップシューズ


まずは「おじ靴」のタイプについて確認しておきましょう。おじ靴の定番となるのは、シンプルな革靴に靴紐がついたレースアップシューズタイプ。オックスフォードタイプとも呼ばれるよです。

革は、足によくフィットするやわらかめの素材から、使っていくごとに足にどんどん馴染んでくる硬めのものまでさまざま。やわらかめの素材ならマニッシュ感のなかにもかわいらしさを感じるスタイルに仕上がりますし、硬めの素材ならよりかっちりとした印象になりますよ。

靴紐は自由に変えることができますから、細めの革紐から、リボンのような太めの素材まで、その日のコーデや気分に合わせて変えてみるのもステキですね。

ウィングチップタイプ

続いてチェックしておきたいのは、レースアップのおじ靴にウィングチップが施されたタイプ。ウィングチップとは、革と革をつなぎ合わせたWの切り替え部分の模様が鳥の羽に似ていることから名付けられています。

元々ウィングチップはその数々の穴が開いていることで水はけをよくする効果があり、田園などを散策するために使われていたよう。カジュアルで活動的なイメージが強いのです。

ウィングチップタイプのおじ靴は、おじさんが履くものとは少し印象が異なります。シンプルなレースアップよりも上品でクラシカルな印象。スカートなどの女性らしいコーデと相性抜群です。

ローファー

学生の時に履いていたローファーも、おじ靴のひとつ。シンプルで洗練されたデザインが、どんな服装でも合わせられると好評です。ローファーにも種類はさまざま。定番のコインローファーだと学生っぽく見えてしまうのでは?という方は、コインローファー以外のタイプに挑戦してみるのもおすすめ。


たとえば遊び心のあるタッセルローファーなら、シンプルすぎないデザインで足元がかわいく仕上がりますし、金具がついたビットローファーならドレス感がアップ。装飾がまったくないヴァンプローファーなら、大人なコーデに仕上がりますよ。

靴下って何を合わせればいい?

おじ靴には「シンプル」靴下が基本

おじ靴でコーデを考える前に、意外と悩みの種となるのが、おじ靴と合わせる靴下。一体どんな靴下を合わせれば、おじ靴の良さを存分に引き出せるのでしょうか?

おじ靴と相性がよく合わせやすいのは、シンプルでワントーンの靴下。特に白ソックスはハズレがなく、どんなコーデでもおじ靴との相性抜群です。シンプルなおじ靴だからこそ、シンプルな白靴下が馴染むのです。

靴下をコーデの差し色に♪

もう少し冒険したいという人は、全身のコーデをモノトーンでまとめ、靴下に色を取り入れてアクセントにするのもステキですね。これからの秋冬の季節なら、オレンジや赤といった暖色系もおすすめです。

ほかにも、チェックなど柄のある靴下もステキ。秋冬シーズンはタータンチェックやバーバリーチェックなどはおじ靴との相性もぴったり。シンプルなおじ靴だからこそ、靴下で遊び心を入れたコーデが丁度いいですね。

また、意外とおじ靴と相性がいいのはレースタイプの靴下。おじ靴が男性らしい、おじさんらしい印象を持つ分、それに合わせる靴下を女の子らしいレースにすると、コーデ全体に女性らしさが出るのです。ジェンダーレスとはいうものの、少しおじさんっぽすぎる…と思ったら、靴下をレース素材にしてみるのもいいですね。

靴下を履かないのもあり?


どうしても合わせる靴下に迷ったら、靴下をはかないという選択肢もアリ。スキニーなど細身のズボンをはいたときは、足元をスッキリと見せるために靴下を取り入れないというのもいいですね。ただし、靴の劣化を防ぐためにも、ストッキングはきちんとはくようにしましょう。靴擦れ防止にも繋がります。

おじさん風のマニッシュ感が魅力!おじ靴コーデのコツは?

ふんわりスカートを合わせて

ここからはおじ靴を取り入れたコーデ術をご紹介。まずはふんわりとした女性らしさを感じるスカートと合わせたコーディネート。おじ靴はそのマニッシュ感から、ふんわりとしたロング丈のスカートと相性抜群なのです。

革製でシンプルなデザインですので、ふんわりとしたスカートと合わせても甘くなりすぎないのがうれしいポイント。おじ靴が足元をきゅっと引き締めてくれますよ。

ワイドパンツなら女性らしさもプラスできる

ワイドパンツも、フレアスカート同様おじ靴との相性抜群。チノ、ジーンズなど、どんな素材とも合いますし、革製のおじ靴を合わせればジーンズなどと合わせてもカジュアルすぎない印象に。

Tシャツとジーンズのコーデにおじ靴を合わせるとおじさんっぽくなりすぎてしまう場合もありますので、スカーフやレディースの腕時計、バングルなどアクセサリーを取り入れて女性らしさをプラスしてあげましょう。

セットアップでロンドンガール風

ジャケット、パンツのセットアップと合わせれば、かっちりとしたロンドンガール風に。無造作に髪を結んで、少しハズしてあげるとよりおしゃれな印象になりますよ。もちろんジャケットとスカートのセットアップもおすすめ。足元はツヤのあるレースアップシューズを取り入れれば、おじ靴のマニッシュ感が際立ちます。

サスペンダーとも相性抜群

フォーマルな印象もあわせもつおじ靴は、サスペンダーとの相性も抜群。太めのシンプルカラーのサスペンダーや、おじ靴と合わせた革製のサスペンダーまで。ハンチングと合わせれば、ヨーロッパの街並みにいるようなジェンダーレススタイルの女の子の出来上がり。

タイトスカート×ポインテッドトゥでより女性らしく

おじ靴のつま先の形に注目を。定番のラウンドトゥだけではなく、パンプスの様に尖ったポインテッドトゥのものもあります。ラウンドトゥはマニッシュなイメージが強いですが、ポインテッドトゥのおじ靴はより女性らしい印象を与えますよ。

ですので、タイトスカートやクラッチバッグなどの大人女子らしいアイテムとの相性もぴったり。あまりフォーマルすぎない方がお好みなら、トレーナーやパーカーを合わせてカジュアルテイストも忘れずに。

小物を取り入れて女子力をアップ!

おじ靴はどうしてもシンプルで男性らしいデザインなので、モノトーンのコーデでまとめると少し物足りない印象になりがち。そんな時は女性らしい小物をプラスして、きれいめ大人女子のスタイルに仕上げましょう。

細めのベルトは女性らしい華奢なイメージを与えますし、大きめのイヤリングやピアスはシンプルコーデだからこそ映えるもの。小顔効果もあります。ヘアスタイルもストレートではなくゆるめのウェーブをかけることで垢抜けますよ。

まとめ

いかがでしたか?フェミニンスタイルから洗練されたロンドンガールスタイルまで、おじ靴を取り入れたコーデは自由自在。どんなファッションアイテムにも馴染みやすい革素材とシンプルなデザインを兼ね備えていますので、ぜひこの秋冬、お気に入りのおじ靴を一足見つけてみてくださいね♪

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。