
6月6日生まれの星座・誕生花&石は?誕生日占いで相性・性格・恋愛診断!
更新:2020.07.16
6月6日生まれの誕生日占いです。自分の性格や恋愛傾向、運命の人、誕生石や誕生花などを詳しく紹介しています。自分を見つめなおすためにも、これからの人生を良い方向へ導くためにも、一度ご自身のことを良く知ってみましょう。自分の知らない可能性や、身近な運命の人がこれを機に丸わかり!楽しい人生を過ごすためにも自分の運勢をチェックしましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
6月6日生まれの命占

6月6日生まれの命占
- 12星座:双子座
- 惑星:水星
- 十二宮(2分類):男性
- 十二宮(三区分):柔軟
- 十二宮(4元素):「風」
6月6日生まれの基本性格「ピュアな心を持つ芸術肌な人気者!」

【女性】性格の概観
双子座の女性はピュアな心を持つとても心優しい人です。いつもは気が弱いため、自分で物事を決めることがなかなかできませんが、いざ大切な友人や恋人のためとなると自分でも驚くほど大胆に行動します。
柔らかな雰囲気を持ち、落ち着いているので男女問わず好かれる体質ですが、こと恋愛に関すると男性のマドンナ的存在・男性の輪の中心にいることが多いため女性の敵を作りやすいです。 大人しい性格ですが、話術に長けているため話題が尽きない面白い人というイメージを持たれやすいでしょう。
長所
- ピュアな心でとても繊細
- センスが光る芸術肌
- 他人のためなら大胆になれる!
短所
- 気が弱い
- 女性から嫌われる傾向がある
- 決断しにくい
【男性】性格の概観
男女問わずさらりと気を遣える紳士的存在で、話術に長けているため相手を飽きさせません。また心が優しいので、ただ面白い人というよりは一緒にいて楽しい、落ち着ける人というイメージを持たれやすいです。 しかし優柔不断なため何か決断を迫られると逃げたくなります。
また恋愛や結婚願望が強いわけではないので相手に押し切られる形で交際・結婚へと傾いていきます。 黙っていても周りに人が集まるほどのカリスマ性を備えていますが、時に自己中心的な行動に出てしまうので自分でセーブを掛けるように気をつけましょう。
長所
- さらりと気を遣える
- 話術に長けている
- 心が優しい
短所
- 恋愛・結婚願望があまりない
- 自己中心的気質が暴走しがち
- 優柔不断
6月6日生まれの相性診断

恋愛傾向は「なかなか恋が始まらない」
女性の場合、男性の憧れ、マドンナ的存在として扱われるため、人気はありますがなかなか恋愛対象にまで上り詰められないのが6月6日生まれの痛いところです。気にしなくても発した言葉で自分を魅力的にアピールすることができるので密かにファンだという男性も少なくありません。
しかし高嶺の花的存在なので、人気があってもなかなか声が掛からずに一人ぼっちで過ごす期間が長く、20代を超えてから本気の恋をする傾向があります。男性にちやほやされることが多いですが、あまり調子に乗っていると婚期を逃すので、結婚相手は20代の頃から探すようにしましょう。
黙っていても華がありますが、話術に長けているため言葉を発した方が自分をより魅力的に表現できます。理想が高いので相手に自分の理想を押し付けがちです。押し通しても嫌われてしまうだけなので気をつけましょう。
男性の場合、何もしなくても女性の方から寄ってくるカリスマ性があります。しかし6月6日生まれの男性は恋愛・結婚願望が薄いので自分から告白するよりも相手から告白、お付き合いするパターンが多いです。 どんな時も楽しいことを優先するので、一歩引いた気持ちで恋愛します。
余裕たっぷりな男性として女性には映るので理想的な人と思われお付き合いをしますが、演じているうちに自己中心的な部分が表に出て暴れてしまうことが多々あります。 優柔不断体質なので自分から告白することは稀です。女性からぐいぐい引っ張るような恋愛になるものの、自分が主導権を握っているような恋愛を好みます。
運命の人の誕生日
6月10日
- この誕生日に心当たりはありませんか? 身近にいる場合は相手をよく観察しましょう。身近にいないのであれば、新しく逢う人に目をよく凝らしてみましょう。思わぬところに運命の人が潜んでいる可能性もありますよ。
6月6日生まれと相性の良い誕生日
6月6日生まれと相性の良い誕生日
- 9月5日
- 12月5日
- 3月5日
- アナタと相性の良い誕生日はこの通りです。そばにいるだけで元気や力をくれるので友達として深い友情を育むと良いでしょう。男女問わず身近にいないか探してみましょう。
6月6日生まれと相性の悪い誕生日
6月6日生まれと相性の悪い誕生日
- 7月16日
- 8月25日
- 10月4日
- この誕生日の人が近くにいる場合は要注意です。運気を下げる可能性があるので、親しい友人でなければ少しずつ距離を置いてみましょう。しかし誕生日だけで人を見るのは相手にとって失礼です。あくまで目安程度にしましょう。
6月6日生まれの人生の運気の推移

全体運の推移
女性は20代~60代までに華を迎え、老後に向かうにつれ全体運は下がっていきます。20代から自分磨きに精を出せば人生も楽しい物へと変化していきますが、周りの声におだてられて調子に乗っていると30代頃には運気が曇りだします。
男性は女性とは逆に若い頃は運気が下降気味ですが、30代を迎えるあたりから急上昇し80歳を超えるまで安定した運気を持ちます。しかしうちに秘めやすい体質なので我慢ばかりしていると時に爆発し周りを困らせてしまうでしょう。
男女ともに晩成体質なので若い時にはなかなか芽を出さないので苦労をしますが、コツコツと努力を積み重ねていけばいずれ成功します。
恋愛運の推移
女性は30代後半までが勝負です。周りからマドンナ的存在として扱われますが、それにあぐらをかいていると30代後半から40代前半で一気に運気が下降し婚期を逃してしまいます。
男性は30代までは上がり下りが激しいですが、30代を超えると上昇し安定へと向かいます。しかし自分から恋愛を申し込めるほどの意欲はないので主に女性から告白されることが殆どでしょう。
金運の推移
男女ともに30代を超えたあたりから上昇し安定します。しかし70歳あたりから下降し始めるので老後のために資金作りは忘れずに行った方が良いでしょう。
仕事運の推移
金運同様30代を超えたあたりから上昇します。地道に頑張っていればいずれ実を結ぶので、若いうちは苦労をしますが諦めずに頑張りましょう。老後は運気が下がり始めるので若いうちから老後に備えておきましょう。
あなたの人生へのアドバイス
どこに行っても人気者として扱われるため調子に乗ってしまう傾向があります。しかしそれにあぐらをかいていると自分の魅力を十分に発揮できないまま終わってしまうので、20代を超えたら自分磨きを始めるなどして、人生を実りあるものへと方向転換させましょう。
恋愛面では華として引っ張りだこですが、なかなか本命として認められないため苦労します。しかし誠実に相手を想えば実を結ぶので、遊びに走らず結婚相手はしっかりと見定めましょう。
金運&仕事運は若いうちは苦労しますが、コツコツと地道に頑張ればいずれ成果として返ってきます。芸術センスが抜群なので、音や映像、文字を使った仕事が向いています。
6月6日の誕生花と誕生石

誕生花は「キショウブ」
キショウブは黄色い花が特徴ですが、その花言葉は「幸せ」「幸福」「私は燃えている」という意味を持っています。アヤメ科の植物で6月6日の誕生花はアヤメも含まれています。別名イエローアイリス(アヤメ)。 他にもペンステモンやアイリスなどが誕生花として有名です。
幸せになって欲しい人に贈る花として人気があり、幸せを運んでくるという意味でもキショウブは大切にされています。 アヤメは「神秘な人」、アイリスは「使命」、ペンステモンは「あなたに見とれています」などの意味が込められています。 大切な人に贈る花として、自分を元気づける花として傍に置くと良いです。
誕生石は「トルマリンレイテッド・クォーツ」「アメトリン」
トルマリンレイテッド・クォーツの石言葉は「対立したものの結合」、アメトリンは「調和・統合・創造性・知性」などの意味を持っています。主に有名なのはトルマリンレイテッド・クォーツの方で勝利の石として親しまれています。 水晶玉の中に黒い線が入っているのが特徴で、主にブラジルが原産国です。
勝負運や仕事運を上げてくれるといわれており、誕生石だけでなく仕事で成功したい人に人気があります。 他にも魔除けとして使われている石なので、負のエネルギーを浄化し自分の運気を上げたいときに身近に置くと良いでしょう。
合わせて確認したい、相性の良いアイテム

占星術に基づいた相性の良いハーブ・精油
相性の良いハーブ・精油はキャラウェイやペパーミント、レモングラス、ラベンダーなどです。 不安な心に安心感やリラックス効果をもたらしてくれるハーブ、精油が多いので気が弱い双子座の心を安定させてくれます。
人気者の双子座ですが、気が弱いのですぐに人付き合いに疲れてしまいます。 相性の良いハーブや精油で疲れた心を落ち着かせ、一日の疲れを取りましょう。
6月6日のラッキーアイテムは「手作りのしおり」
ラッキーアイテムは手作りのしおりです。好きな花や誕生花を使って、自分だけのオリジナルしおりを作り、毎日持ち歩きましょう。
6月6日のラッキーカラーは「オレンジ」
ラッキーカラーはオレンジです。ハンカチやブックカバー、キーホルダーなど毎日持ち運べるものをオレンジでまとめると良いでしょう。
6月6日生まれの有名人
6月6日生まれの有名人
- 1436年 レギオモンタヌス【天文学者】
- 1599年 ディエゴ=ベラスケス【画家】
- 1799年 アレクサンドル=プーシキン【詩人、作家】
- 1885年 川端 龍子【日本画家】
- 芸術肌の有名人が多いです。この誕生日の生まれの人は音や絵、文字に関するセンスに長けているので芸術方面で成功しやすい体質です。自分の世界観をきちんと持っているので、自分の長所を活かせれば成功するでしょう。 著名人、有名人のように自分の好きなことを見つけてそれを活かすようにし、成功を掴みましょう!
まとめ
6月6日生まれの人は芸術センスに優れ、話術も巧みに操る、いわばセンスの塊です。しかし調子に乗りやすい傾向にあるので、自分に驕らず日々精進するように気をつけましょう。 自分の良い面を見つけてさらに伸ばせるように、自分磨きは手を抜かずにいつまでもマドンナ・カリスマ的存在でいてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。