Shutterstock 734428267

女性が腕時計をつける位置は?時計がずれる原因やおすすめの対処法も

更新:2019.06.21

腕時計は本来時間を見るためのものですが、腕時計もファッションの一部です。女性の腕時計のつける位置や付け方も、文字盤を外側に向けるのか、内側に向けてつけるのかによって、使い勝手も違ってきます。時計をしていると、ずれることもありますが、時計がずれる原因と、おすすめの対処法もまとめてみました。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



使いやすさから見る女性におすすめな腕時計をつける位置と付け方は?

手首の内側につける

時計を見る女性

昔は、腕時計のつける位置や付け方は、手首の内側につけるのが流行りました。利き手ではない手首の内側につけるのが、使いやすいです。手首の内側につけると、ちょっと手首をひねるだけで、文字盤が見えます。手首の内側につけると、女性的な感じがします。なぜ女性は腕時計を手首の内側に付けるようになったのでしょうか?

それは、昔の服装が関係しているようです。昔は和服ですが、「身八つ口」といって、和服でも授乳する時に便利なように、脇の下に切り込みが入っていたそうです。そのため、腕時計を外側に向けてつけていると、脇を開かないといけないため、見えてしまいます。そういった理由から、手首の内側につける風習ができたそうです。

手首の内側につける場合は、文字盤が小さいものを選ぶと良いでしょう。文字盤が大きいと、手首を曲げた時に、文字盤が当たって痛かったりします。ですから、ごつめの腕時計ではなく、女性らしいブレスレット腕時計などをオススメします。女性らしく、品があるように見えます。

手首の外側につける

時計を見る女性

腕時計のつける位置と付け方は、利き手ではない手首の外側につけます。利き手の方につけると、文字を書いたり、作業するのに、腕時計が邪魔をしてしまいます。ですから、利き手ではない方に付けると邪魔にならずいいです。また、利き手の方がリューズを巻きやすいというのがあります。

中には、右手につける人もいるようです。利き手が左手の場合は、当たり前ですが、右手につけます。利き手じゃない人には、右手につけるきっと何らかの理由があるのでしょう。

実際、腕時計のつける位置や付け方に、決まりはありません。自分の好きな位置につけるといいでしょう。その日の気分によって、変えてもいいと思います。昔は手首の内側に腕時計をつけるのが主流でしたが、最近では男性と同じように、利き手じゃない手首の外側につける女性が多いようです。

シーンから見る女性の腕時計をつける位置と付け方は?

冠婚葬祭での腕時計のつける位置と付け方


コーヒーテーブル

冠婚葬祭の時での腕時計のつける位置と付け方は、手首の外側につけるといいでしょう。冠婚葬祭の時に、頻繁に時間を確認するということは、「早く終わってほしい」という気持ちがあるように思えて、周囲に不快な印象を与えかねません。必要な時だけに、さりげなく確認する程度がいいでしょう。

腕時計をつける位置や付け方に決まりはありませんが、服装と同じように、腕時計にもマナーが存在します。冠婚葬祭であれば、目立たないよりシンプルなものを選ぶのが一般的です。目立たないシンプルなものであれば、どんな時にでも使えるので、1本は持っているといいかもしれません。

職場での腕時計のつける位置と付け方

時計を見る女性

職場での腕時計のつける位置と付け方は、手首の内側外側どちらでもOKです。座っていてもちょっと時計に目をやれば、時間が把握できるので、手首の外側につける方がオススメかもしれません。職場ではどのような腕時計を身に付けるべきでしょうか?ポイントは、シンプルイズベスト!

女性は派手でキラキラしたかわいいものが好きな生き物ですが、職場ではシンプルで、落ち着きのあるカラー、極力装飾がついていないベーシックな腕時計を選ぶと良いでしょう。

職場によっては、普段腕時計をしていない人もいるかもしれません。室内の時計で確認できたり、パソコンを使う人であれば、モニターで確認できます。しかし、外回りをする場合はやはり腕時計をしていた方が、すぐに時間が確認できますし、していた方が安心でしょう。

彼氏とのデートでの腕時計のつける位置と付け方

カフェにいる男女

彼氏とのデート。とことんオシャレをして会いたいところです。今や腕時計もファッションの一部として、つけられています。そんな彼氏とのデートでの腕時計のつける位置と付け方は、断然手首の内側につけるのがオススメです。手首の内側につけて、腕時計を見るという仕草は女性的でもあります。

彼氏とのデートでつける腕時計は、どんなものがいいのでしょうか?かわいくて女の子らしいピンクの腕時計や、派手でキラキラしている腕時計などがいいでしょう。かわいい小物を身につけていると、女の子らしいほんわかした雰囲気になります。


ただ、誰から見ても、奇抜で個性的すぎるような腕時計は、彼氏にドン引きされる可能性があるので、注意が必要です。記念日などにペア腕時計を購入して、一緒につけてもいいかもしれません。以下の記事には、年代別の女性に人気の腕時計ブランドが載っています。それぞれのTPOに合わせて、腕時計を選んでみてください。

アウトドアでの腕時計のつける位置と付け方

両腕を上げた女性

気温も暖かくなり、アウトドアシーズンになってきました。友達や家族とワイワイ楽しむこともあるでしょう。そんなアウトドアでの腕時計のつける位置と付け方は、上品さや女性らしさはアウトドアには求めていないので、手首の外側につけることです。

アウトドアでつける腕時計はどのようなものがいいでしょうか?汚れの目立ちにくい色や防水タイプのものなどがオススメです。ゴツめのかっこいい感じの腕時計がアウトドアには合っているでしょう。

女性におすすめな腕時計をつける位置と付け方は?

女性におすすめは手首の内側

時計やファッション小物

男性が腕時計をつける位置が、手首の内側という人は見かけないと思います。利き手の手首の内側につけると、作業する手は利き手になるので、文字盤が邪魔をし、腕に時計の痕がついてしまったりします。利き手じゃない方に腕時計をつけるのが一般的です。

人と会っている時に、時間を確認したいけど、バレないように確認するには、手首の内側につけるのがもっていこいです。ちょっと髪に手をやるフリをして、こっそり確認できちゃいます!腕時計とブレスレットの重ねづけもかわいくて、オシャレです。

利き手につける方がファッション性が高いのか、右につけている人もいます。あと女性らしさがあるのは、手首の内側です。脇を開かずに見ることが出来るので、上品さがあります。ノースリーブを着ている時などは、手首の内側にするのが特にオススメです。脇を閉じながら時間を確認する仕草が、より女性らしさを演出します。


女性におすすめは手首の外側

笑顔の女性

つける位置で一般的に多いのは、やはり手首の外側につける付け方です。利き手で作業をしながら、すぐに時間が確認できます。手首の内側につける場合は文字盤が大きいと、手首を曲げた時に文字盤が当たって痛かったりしますが、手首の外側につけるとそれがないので、文字盤ができるだけ大きい方が見やすいです。

腕時計をつける位置を手首の内側にするのか、外側につけるのかわからないという人も多いかもしれませんが、特に決まりはありませんので、その時々のTPOに合わせて、つける位置を手首の内側につけたり、外側につけたり、変えていくといいでしょう。

これは男性ですが、中には、両腕に腕時計をしてるという人も。両腕に腕時計をつけている人と言えば、本田圭佑さんが有名です。ファッションリーダーの本田圭佑さんがやるのはオシャレに見えるかもしれないですが、一般人がやると、あまりに個性的すぎて、とても残念な人に思えてしまいます。

腕時計がずれる原因やおすすめの対処法は?

腕時計がずれる原因①腕のサイズが合っていないのかも?

時計を見る女性

腕時計がずれる原因として、腕のサイズが合っていないということが挙げられます。手首とベルトの間は、人差し指1本程入るくらいの余裕で、腕時計をした方がいいと言われています。ずれるからといって、きつく締めすぎると、手首が痛くなったり、ベルトの痕がついてしまいます。適度な緩さにしましょう。

ベルトも太く、メンズ腕時計くらい大きい文字盤だと、時計が動きにくく、ずれにくいかもしれません。ブレスレット系の腕時計だと、もともと緩くしてつけるものなので、文字盤が真ん中に安定しないのは、致し方ないと言えます。

ずれが気になる方は、腕時計を購入する前に、実際につけてみて、自分の手首に合っている腕時計かを確認してから、購入するといいでしょう。

腕時計がずれる原因②ベルトの長さが合っていないかも?

悩む女性

腕時計の文字盤がちゃんと真ん中に来るようにしたいところです。通常、腕時計はベルトの長さが右側と左側で長さが一致している物が多いです。革ベルトの腕時計なら、ベルトの長さを後から調節することは難しいです。

しかし、金属ベルトの腕時計なら、どちらかのベルトの長さを短くしたり、長くしたり、調節が可能になっているので、後で直すことを考えたら、金属ベルトの腕時計の方が扱いやすいことは確かです。金属ベルトの調整は簡単にできます。100均に工具も売っています。

おすすめの対処法①つける場所は手首の骨の上

花を渡す女性

腕時計をしていると、文字盤がクルクル回転したり、ずれることが多いと思います。腕時計がずれるのを防ぐには、腕時計をつける場所を、手首の骨の上あたりにつけます。骨の部分にひっかかるので、手首の下にずれることが少なくなります。中には、角に骨が当たって痛いという人もいます。

角が骨に当たって痛い人は、金属ベルトではなく、革ベルトがオススメでしょう。それぞれのベルトには特徴があります。金属ベルトは見た目通り重量感があって腕が疲れるという人もいます。革ベルトは汗をかきやすいです。きつく締めすぎると、穴が広がってしまい、ベルトがだめになりやすいです。

おすすめの対処法②服の上からつける

時計とファッション小物

オシャレという面でも、服の上から腕時計をつける人もいます。服の上から腕時計をする場合は、ほぼずれることは防げそうです。骨が痛くなることもないでしょう。服の上から腕時計をすれば、汗で腕時計がくっつくこともなく、安定感はあるようです。

ただ、手を洗う時に、腕まくりがしづらいのが難点かもしれません。ファッション性を重視しているので、服装に合った腕時計をつけるのが重要です。

女性の腕時計をつける位置と付け方は人による!馴染むまで待とう!

女性の腕時計につける位置や付け方、ずれるのを防ぐ対処法などわかりましたか?今の時代は、スマホでも簡単に時間を確認することができるので、腕時計を持っていないという人も多いかもしれません。ですので、腕時計に時間を確認することに重点を置かず、ファッションとして取り入れている人もたくさんいるでしょう。

その時々のTPOに合った腕時計を何個か持っていると、便利でしょう。腕時計は、購入してからすぐに腕に馴染むものではありません。革ベルトなら最初のうちは硬いので、特に馴染みにくいと思います。ちょうどいい文字盤の位置や、自分にとってずれない場所というのは、本人が時間をかけて見つけていくしかありません。

金属ベルトなら、自分で工具を使い、簡単に微調整することはできますが、革ベルトは、腕時計を繰り返しつけ続けて、自分の腕に馴染むまで待つしかないのです。自分の腕に馴染んだ時、ずれたりするのがより防げることと思います。ゆっくりと時間をかけて、自分の腕にフィットするのを待ちましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。