Large thumb shutterstock 619136405

仕事前にキスマークが!絶対にバレない隠し方5つ&自然な言い訳5つ

更新:2021.05.25

恋人につけられたキスマークは嬉しいものです。ですが、仕事前につけられるとちょっと困ってしまうのも事実です。嬉しい反面、他人に見られると恥ずかしいですよね。そんなとき、どんな対策をとっていますか?消す時間がないとき、なんとかして隠したいはずです。身近にあるものを使って隠す方法があります。それでは、絶対にバレないキスマークの隠し方と自然な言い訳を紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



キスマークをつけられたら?

頬にキスする男性

好きで好きでたまらなくて、ついついキスマークをつけてしまうことってないですか?ですが、今から仕事に出掛けるときにキスマークがついていると誰でも焦るはずです。同僚に見つかって冷やかされる可能性もあります。消す時間もないときはどうしたらいいのでしょうか?

キスマークをつける場所は?

イチャイチャする男女

男性には、自分の彼女にキスマークをつけたがる傾向があります。そのキスマークをつける場所に彼の心理があらわれているのです。

1.首筋

首筋のキスマークは「執着心」を表しています。隠すことが難しく常に出ている首筋は他人に自分のものとアピールすることができます。首筋にキスマークがある人は恋人がいるのかなと周りの人は思うでしょう。言わずとも周りに自分の存在をアピールすることができるのです。独占欲の強い男性は、首筋へキスマークをつけます。

2.胸

胸元のあいている女性

胸のキスマークは、「所有」を表しています。服を脱がないとキスマークをつけることができない胸は、二人が特別な関係であることの証です。周りにアピールすることを目的とはしていません。胸にキスマークをつけるのは、自己満足なのです。

3.腕

腕にキスマークをつける男性は、フェチなのでしょう。あなたの柔らかい二の腕が好きなのかもしれません。それもあなたのことを愛しいと思っている証なのです。


4.太もも

お姫様抱っこする男性

太もものキスマークは二人の「愛の証」です。男性は二人が愛し合った証として、太ももにキスマークとして残しているのでしょう。

5.背中

背中のキスマークは、「浮気防止」です。背中のキスマークはつけられた本人は見ることができません。もし、浮気をしようとした場合、その浮気相手が見るかもしれません。一種の彼氏からの脅しのようなものなのです。

付き合いたての頃は、どうしても独占欲が先走ってキスマークをつけてしまいがちになります。ですが、自分の欲望ばかりを優先させないようにしましょう。彼女が実家暮らしの場合は特に配慮しましょう。キスマークをつけては家に帰りづらいものです。付き合いたては特に相手に配慮する心や思いやりの心を忘れずにしましょう。

彼が発情しちゃう、プルプルな唇を作るマストアイテム♡

ヌレヌレ

彼とのキスやベッドタイムをもっと楽しみたい!だからこそ、メイクやファッションへの努力は怠りたくないですよね。でも、悲しいことにグロスたっぷりのベトベトの唇は嫌という男性が多いんです。かといって、カサカサの唇もNG。そんな時のアイテムのために、「キス専用美容液」というアイテムがあるのです。

キス専用美容液「ヌレヌレ」は、気持ちいいキスをするために研究されたアイテムなんです!ふっくらとした唇を演出する美容成分と、しっとり感を出すローヤルゼリーが配合されていて「ベタつかないのに潤いのある気持ちよい唇」をつくることができます。

nurenure

さらに、男性が思わず興奮してしまうような女の子っぽい5種のフレーバー付き。男性に人気の香りは「マスカットの香り」です。ぷるぷるの唇と、彼を豹変させるような芳醇な香りでお互い燃え上がること間違いなし♡ 彼とのキスやベッドタイムにお悩みの女性は試してみてはいかがでしょうか。

キス専用美容液を詳しくみる

絶対にバレない隠し方

ブランコでキスをする男性

1.メイクで隠す

化粧する女性

見られたくないキスマークはメイクで隠してしまうのが一般的です。ファンデーションやコンシーラーを使って、キスマークを隠しましょう。


まずは、化粧下地をキスマーク周辺に伸ばしてください。次に、緑系のコンシーラーをキスマークにつけてください。緑系のコンシーラーは、赤く見える肌を調整してくれます。コンシーラーをつけたら、全体的にファンデーションをつけてください。

それでもまだキスマークが見える場合は、再度コンシーラーをつけパウダーファンデーションを薄くつけたら完成です。下地は黄色系がおすすめです。ファンデーションは、自分の肌の色よりも1段階明るい色のものを使用してください。

そうすれば、キスマークがほぼ見えなくなるはずです。時間が経つと、キスマークの色も変化してきます。色が変化してきたら、コンシーラーの色をピンク系に切り替えましょう。キスマークの色に対応してコンシーラーの色を変えることがポイントです。

おすすめのコンシーラーはキャンメイク カバー&ストレッチコンシーラーです。低価格で購入できるキャンメイクのコンシーラーです。シミやクマも隠してくれるので、キスマークにも効果的です。崩れにくく、潤い効果もありますので肌がきれいに見えますよ。

おすすめのファンデーションはレブロンカラーステイメイクアップです。レブロンのリーズナブルなファンデーションです。24時間崩れにくく、メイクしたてを維持してくれます。カバー力もありますので、キスマークを隠すにはもってこいのファンデーションです。

もうひとつ、おすすめのファンデーションは資生堂スポッツカバーファンデーションです。全体用と部分用がある資生堂のファンデーションです。全体用は薄いあざに、部分用はしみやあざ傷跡までも消してくれます。キスマークを隠すための最強のアイテムです。

2.衣服で隠す

服を選ぶ女性

首についたキスマークは衣服で隠すことができます。タートルネックの服や襟つきのシャツを着ることでキスマークはばれないでしょう。襟つきのシャツは完全にキスマークを隠すことができないので、タートルネックの服がおすすめです。

ただし、冬のみの対策なのが難点です。また、会社の制服がある場合は衣服で隠すことは困難です。その場合は、他の方法でキスマークを隠すようにしましょう。何日もタートルネックの服を着ていると逆に怪しまれてしまうかもしれないので、なかなかキスマークが消えないのであれば徐々に他の方法に切り替える必要があります。

3.アクセサリーで隠す

首元のキスマークは、アクセサリーで隠すことができます。スカーフやバンダナ、マフラーやネックレスなどを使用しましょう。ファッションのおしゃれアイテムにもなりますので、一時的にキスマークを隠すのにはもってこいの方法です。


ただし、洋服と一緒で何日も同じものをつけているとかえって怪しまれるかもしれないので、他の方法に徐々に切り替えた方がいいかもしれません。

4.髪の毛で隠す

サングラスの女性

髪の毛が長い方は、首周りのキスマークを髪の毛で隠すことができます。一日中隠すことは難しいですが、人が近くを通った時など一時的に隠すには効果的です。

5.絆創膏や湿布で隠す

絆創膏や湿布で隠す方法もあります。外出先でキスマークに気づいたときには、コンビニやドラッグストアで簡単に手に入る絆創膏や湿布を活用しましょう。購入するさいは、目立たないように薄くて肌色のものを選ぶことをおすすめします。

自然な言い訳で乗りきろう!

下着姿の男女

もしバレてしまった時のために、しっかりとした言い訳も準備しておきましょう。とっさのときに慌てずに、あやしまれることもなくなりますよ。

「虫に刺された」

キスマークは、強く吸い付いたための内出血です。そのため、赤く虫に刺されたようになります。虫刺されの薬を持参し、「虫に刺された」と言えば誰も疑わないかもしれません。

「火傷しちゃった」

鏡を見る女性

女性ならヘアアイロンを使用し火傷したことにできます。キスマークの跡は、火傷の跡のようにも見えます。首元のキスマークであれば、ヘアアイロンで火傷をしても不思議ではありません。

「肩こっちゃって」

キスマークを湿布で隠しているのでしたら、「肩こっちゃった~」と言って言い訳しましょう。あくまでも自然に言うように心がけてください。下手したらわざとらしく見え、かえって疑われてしまうかもしれません。

「ぶつけたみたい」

キスマークは、強く吸い付かれた場合あざのようになります。場所にもよりますが、他の人に気づかれた場合「あれ?ぶつけたのかな」と自分でも今初めて気づいたかのように言いましょう。「気づかなかった~」と言えば、誰もそれ以上は追求してこないはずです。

「寝違えた」

こちらも湿布を使って言い訳しましょう。「寝違えちゃって~」などと首が痛いような演出をすればリアリティが増し、あやしまれる事もなくなります。

まとめ

イチャイチャする男女

キスマークの絶対にバレない隠し方と自然な言い訳を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?これから仕事にいくときに、キスマークに気がついた場合は試してみてください。

そのまま、仕事に行ってしまうと同僚に気づかれて恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。言い訳も用意しておきましょう。虫刺されの薬や湿布などの小道具を用意しておくと安心ですね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。