
【ミニマリストの暖房事情】最小限でも寒くない!おすすめ暖房グッズ紹介
最小限のアイテムで生活をするミニマリストは、どのような暖房器具を使っているのでしょうか。今回はミニマリストおすすめの暖房アイテムや、電気代を節約する方法などについてご紹介します!持ち物を減らしたいと考えている方は、是非参考にしてくださいね。
INDEX
【家電編】ミニマリストがおすすめする暖房器具4選!
①ホットカーペット

ホットカーペットは、ミニマリストにおすすめの暖房器具の一つです。ホットカーペットは1ヶ月あたりの電気代が安く、暖かいのが特徴です。1時間につき、なんと6円ほどしかかかりません。運転強度を弱めても暖かく、室温を保ってくれるでしょう。ホットカーペットは節約にぴったりのアイテムなのです。
HINCESから発売されているホットカーペットは、非常に人気が高いアイテムです。高品質のウレタンが採用されているため、直接寝転がっても痛くありません。クッション性も高く、通気性にも優れています。ホットカーペットが気になる方におすすめのアイテムですよ。
またこちらに、ニトリから販売されているホットカーペットが紹介されている記事を載せておきます。ホットカーペットの購入を検討している方、ニトリのホットカーペットが知りたい方は、是非こちらの記事にも目を通してみてくださいね。
②石油ファンヒーター

「石油ファンヒーター」も、ミニマリストにおすすめしたい暖房器具です。下から暖かい空気を流すため、短時間で室内を温めてくれますよ。電気代も低く、1ヶ月の電気代節約にももってこいです。灯油を購入する必要があるので、購入する手段が確保している方におすすめの方法です。
COLONAの石油ファンヒーターは、「秒速タイマー」が採用されています。なんと7秒で点火し、寒い朝でもすぐに気温をあげてくれるでしょう。また灯油独特の臭いも吸収し、部屋を清潔に保ちます。灯油を給油するときに手が汚れない仕様なのも嬉しいですね。
③コタツ

「コタツ」も、ミニマリストにおすすめの暖房家電の一つです。コタツの最大消費電力は600Wとされていますが、これはスイッチを入れてからコタツ内を温める数分のみの消費量です。その後は80W程度の電力で稼働し続けるでしょう。1時間あたり3円程度しかかからないため、1ヶ月の節約にも一役買ってくれます。
中でもおすすめなのが、イケヒコ・コーポレーションから発売されているコタツセットです。コタツ本体とコタツ布団、マットの3点がセットになっていますよ。布団やマットには柔らかい生地が使用されているため、非常に使い勝手が良いです。寒い冬を快適に乗り切ることができるアイテムですよ。
④エアコン

「エアコン」も、ミニマリストにおすすめの暖房家電です。エアコンは床に置く家電ではありません。そのため部屋のスペースも必要なく、物を増やさずに済みますよ。更に夏はエアコンとして活用することもできます。冬だけでなく夏場にも活躍してくれる万能アイテムなのです。
【衣服編】ミニマリストがおすすめするあったか小物4選!
①ダウンコート

Happyから発売されている「ダウンコート」は、ミニマリストが愛用している暖房アイテムです。保温性に優れた中綿が使用されており、非常に暖かく体を包み込んでくれますよ。軽量なので家の中で着ていても邪魔になりません。真冬の突き刺すような寒さにも対応することができるでしょう。
またモコモコとしすぎていないデザインなので、動作の邪魔になりません。家ダウンとして活用するには申し分ないアイテムなのです。また家だけでなく外に着ていくのもおすすめですよ。このダウンがあれば、1ヶ月の電気代を大幅に節約することができるでしょう。
②ネックウォーマー

「ネックウォーマー」も、ミニマリストにおすすめの冬アイテムです。首を温めることで体全体の血流を高め、暖かさをキープできると言われています。家電を活用しなくても、ネックウォーマーさえつけていれば冬の厳しい寒さにも耐えることができるのです。
MECOLOから発売されている「ネックウォーマー」は、ミニマリストに大好評のアイテムです。柔らかい生地で作られており、長時間首に巻きつけていても疲れません。くるくると折りたたみやすく、使わないときは収納することもできるでしょう。可愛らしいデザイン性なので、マフラーがわりにも使用可能ですよ。
③ウールショートソック

ファルケから発売されている「ウールショートソック」は、非常に人気の高い暖房器具の一つです。この靴下は、人間工学を基盤に設計されています。そのためはき心地が良く、足の温度をキープしてくれますよ。発熱性にも優れており、冷え性の女性にもおすすめです。
かなり肉厚の生地が使用されているため、普通の靴を履くとキツく感じてしまうでしょう。家で使うのに向いている暖房アイテムだと言えます。足を温め、1ヶ月の暖房電気代を節約してみてくださいね。
④ヒートテック

ヒートテックを着て冬を乗り切る、という方法もミニマリストに人気です。アウターを重ねなくてもヒートテックを2、3枚着れば暖かさがキープできますよ。肌着なのでかさばりにくく、物を増やしたくない!というミニマリストにもおすすめです。
おすすめなのが、Shapelyから発売されているヒートテックです。ナイロンとスパンデックスで出来ており、体の熱を逃しません。肌に触る部分には起毛があるため、チクチクせずに快適ですよ。生地にはストレッチ性が効いており、体にぴったりフィットします。
【小物編】ミニマリストがおすすめする暖房器具3選!
①電気ひざ掛け毛布

電気ひざ掛け毛布は、ミニマリストの生活におすすめの暖房アイテムです。膝にかけるだけでなく、羽織ったり毛布としても使用することもできますよ。家で使うだけでなく、オフィスなどで使うのもおすすめです。
特におすすめなのが、Sugiyamaの「電気ひざ掛け毛布」です。電気毛布としてはリーズナブルな上、生地も安っぽく見えません。丸洗いすることができ、衛生面でも安心ですよ。
②電気カイロ

何度も繰り返し使える電気カイロも、ミニマリストにおすすめのアイテムです。使い捨てカイロは一回使うと使用できなくなるため経済的ではありません。しかし電気カイロならば、充電すれば何度も繰り返し使えますよ。
MERISNYの「電気カイロ」は、充電することでなんと500回も使用することができます。最大9時間連続で使用が可能ですよ。またスマートフォンなどのモバイルバッテリーとしても活用できます。
③やわらか湯たんぽ

「やわらか湯たんぽ」は、クローツから発売されている暖房アイテムです。ブーツの形をしている湯たんぽで、足全体を温めてくれますよ。足を温めれば全身の血流が良くなるため、全身がポカポカと暖かくなるでしょう。足湯を楽しむ感覚で使えるアイテムです。
ミニマリストおすすめ|暖房代の節約方法3選!
①衣服を着込む

服を着込むという対策は、多くのミニマリストがおすすめする電気代の節約方法です。冬は室内と言えど気温が下がり、寒さを感じるでしょう。こんな時、部屋そのものを暖かくしようとすると、たくさんの暖房器具が必要になりますよね。また暖房機器をフル稼働させなくてはならず、電気代も上がります。
そこで有効なのが、衣服を着込んで体感温度を高める方法です。ヒートテックやマフラー、手袋、ダウンジャケットなど、外で着るアイテムを室内でも着てみてください。これだけで暖かくなりますよ。暖房機器を大量購入する必要もなくなりますし電気代もカットできます。非常に有効な方法なので、是非意識してみてくださいね。
②電気代が安い暖房器具を使う

電気代節約のためには、やはり料金がかからない暖房器具を使うことが大切です。1時間あたりにかかる電気料金を調べ、なるべく費用を抑えられるものを購入するようにしましょう。節約モードが搭載されているアイテムも効果的です。
③使用時間を見直す

1ヶ月の電気代の節約方法として、使用時間の見直しもおすすめです。電気代がもったいないからと、暖房器具をこまめにつけたり消したりしていませんか?実はこれは、電気代を無駄にしてしまう行為なのです。
暖房は、稼働する際に最も電力を使います。なのでこまめにオンオフを切り替えるよりも、ずっとつけっぱなしにしておく方が1ヶ月の電気代を抑えられますよ。なかなか勇気がいることですが、是非取り組んでみてください。
ミニマリストおすすめ|暖房器具の購入前に気をつけるべきこととは?
①電気容量が足りるかどうか調べる

暖房器具を購入する際は、契約アンペアの電気容量が足りるかどうか調べましょう。アンペアによっては使用できない暖房器具もあります。事前に下調べをすることで、無駄な買い物を極力防ぐことができますよ。
②暖房器具が使用可能が確認する

暖房器具の種類によっては、部屋で使えないものがあります。例えばアパートなどの賃貸住宅の場合、ガス栓がなかったり、灯油の使用が禁止されている可能性もあるでしょう。購入前には契約書を確認し、欲しい暖房器具が使えるかどうか確認してくださいね。
③活用したい用途を明確にする

暖房器具を購入するときには、用途を明確にすることが大切です。局所的な場所のみを温めたいのか、部屋全体の温度をあげたいのかによって、必要な暖房器具は異なります。購入前に使う場所や目的を明確にすることで、1ヶ月の電気代節約にもなりますよ。またミニマリストらしく、物の少ない部屋づくりにも効果的です。
ミニマリストがおすすめする暖房器具で電気代を節約しましょう!
ミニマリストがおすすめする暖房器具や節約方法を活用すれば、部屋にものを増やさず最小限のアイテムで寒さ対策ができるでしょう。今回紹介したアイテムや方法を参考にして、冬の寒さを乗り越えましょう!
またこちらに、ミニマリストにおすすめの冬用アウターが紹介されている記事を載せておきます。こちらに載っているアウターを使えば、持ち物を減らせる上に1ヶ月の電気代を抑えられるでしょう。ミニマリストが使っているアウターが知りたい方は、是非こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
WRITER

コスメや占い、心理に関するライティングが得意です。毎日の暮らしをより良いものにできるような記事作りを心がけています。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。