
INDEX
【ディナーロール】コストコで人気のリピート商品の活用術
商品詳細

コストコで大人気のパンといえばディナーロールです。中身の詰まった小ぶりのパンで、ほんのり甘さが感じられるので、そのままでも美味しく食べられます。36個入りで値段は458円とコスパが良く、節約にもピッタリです。コストコ店内では、まとめ買いしていく人も見かけます。
ディナーロール
値段 | 458円(13円/個) |
内容量 | 36個(1,350g) |
消費期限 | 加工日含め3日 |
おすすめ保存法

値段が安くコスパの良いディナーロールですが、さすがに36個を消費期限内の3日間で食べ切るのは、なかなか大変です。食べきれない分は、冷凍保存しましょう。冷凍保存すれば、まとめ買いしても安心ですね。
水分の蒸発を少しでも防ぐために、1つずつラップで包みます。ジップロックに入れ、なるべく空気を抜いてから冷凍しましょう。解凍する際には、自然解凍がおすすめです。カリッとさせたい場合には、解凍後にトースターで軽く焼くのも良いでしょう。電子レンジでの解凍は、水分が蒸発してしまうのでおすすめしません。
活用法①ミニバーガー

ディナーロールは手の平に乗る小さいパンなので、かわいいミニバーガーが簡単にできます。中身のハンバーグは、もちろん手作りでも良いですが、冷凍品を使えばより簡単です。冷凍のフィッシュフライやエビフライ等を挟んでも良いですね。仕上げにかわいいピックを挿せば、高コスパなおもてなし料理にもなります。
材料(1人分)
- ディナーロール…2個
- 冷凍ハンバーグ…2個
- レタス…適量
- ミニトマト…1個
- ケチャップ、マスタード、マヨネーズ…お好みで
作り方
- ディナーロールを半分にスライスして、カットした面を上にトースターで軽く焼く
- 冷凍ハンバーグをレンジで温める
- ディナーロールにハンバーグ、好みの調味料、レタス、1/2カットしたミニトマトを挟む
- 崩れやすいのでピックで留める
活用法②フレンチトースト

甘いフレンチトーストにするのもおすすめです。ディナーロールは水分が染み込みやすいので、解凍しなくても、冷凍のまま作れます。仕上げにメープルシロップや粉糖を掛ければ、値段の安いディナーロールでも、いつもよりちょっとオシャレな朝食になりますね。
材料(2人分)
- ディナーロール…3個
- 牛乳…1カップ
- 砂糖…大さじ1
- バター…適量
- 粉糖やメープルシロップ、はちみつなど…お好みで
作り方
- ディナーロールを1/2にスライスする
- 牛乳、砂糖、卵をボウルに入れてよく混ぜる
- スライスしたディナーロールを卵液に浸す
- 途中でひっくり返して、両面から卵液をしっかり染み込ませる
- フライパンにバターを溶かし、両面に軽く焦げ目がつくまで焼く
- 皿に盛り、好みで粉糖やメープルシロップ、はちみつ等を掛ける
【プライムプルコギビーフ】コストコで人気のリピート商品の活用術
商品詳細

プルコギビーフは、薄切りの牛肉に、甘辛いしょうゆベースのタレを絡ませた、コストコでもリピート率の高い商品です。フライパンで炒めるだけで、しっかりした味のプルコギを楽しめます。
プライムとは、アメリカの牛肉の格付けの中の最高ランクを示しています。1パック当たりの値段は大容量なので高く感じますが、100gあたりを見ると、決して高い値段ではありません。味が濃いめなので、野菜をプラスして炒めると節約にもなる、高コスパ商品です。
プライムプルコギビーフ
値段 | 218円/100g |
内容量 | 1,500g~1,800gほど |
消費期限 | 加工日含め3日 |
おすすめ保存法

コストコのプルコギビーフは、一度も冷凍していない肉を使用しているので、冷凍保存が可能です。1回に使う分量ずつ小分けにしてラップに包み、ジップロックに入れて冷凍しましょう。使う時には、前日から冷蔵庫で解凍するのがおすすめです。2~3週間は冷凍しておけるので、まとめ買いして活用術を試してみましょう。
おすすめ活用法①プルコギうどん

ご飯とよく合う味付けのプルコギビーフですが、うどんともよく合います。いつもの焼うどんが、甘辛く食べ応えのある味に仕上がります。プルコギビーフ自体の味が濃いので、調味料は要りません。もし味が薄いと感じたら、好みで焼肉のタレを少々追加しましょう。
材料(1人分)
- プルコギビーフ…100g
- 冷凍うどん…1人前
- 玉ねぎ…1/4個
- 細ネギ…好きなだけ
作り方
- 玉ねぎは薄切りにし、細ネギは小口切りにしておく
- フライパンで、玉ねぎとプルコギを炒める
- 解凍したうどんを加えて炒める
- 盛り付けて、細ネギをたっぷり散らす
おすすめ活用法②プルコギ肉じゃが
プルコギビーフを使った、肉じゃがの作り方です。和食の代名詞ともいえる肉じゃがですが、プルコギビーフを使うと、韓国風味が加わります。仕上げに糸唐辛子を飾ると、見た目もおしゃれになりますよ。
材料(2人分)
- プルコギビーフ…100g
- じゃがいも…2~3個
- にんじん…1/2本
- 玉ねぎ…1個
- 水…1/2カップ
- しょうゆ、酒、みりん…適量
- (あれば)糸唐辛子…適量
作り方
- じゃがいも、にんじんは皮を剥き1口大に切り、玉ねぎはくし切りする
- フライパンにサラダ油を熱し、プルコギと野菜を炒める
- 油が馴染んだら水を加え、落し蓋をする
- 弱火で10分ほど煮込む
- 味を見て、必要なら調味料を加える
- 皿に盛り、糸唐辛子を飾る
【さくらどり むね肉】コストコで人気のリピート商品の活用術
商品詳細

コストコで人気のさくらどりの中で、リピート率が高いのがむね肉です。一般的なスーパーで買うむね肉と比べると、ピンク色が美しく、しっとりとしているのが特徴です。むね肉はパサつくから苦手という人にも、ぜひ一度単して欲しい商品です。販売時期によってはもっと値段が下がることもあるので、節約にピッタリですね。
さくらどり むね肉
値段 | 1,178円(49円/100g) |
内容量 | 2,400g |
消費期限 | 5日から1週間ほど |
おすすめ保存法

さくらどりのむね肉は2.4kg入りですが、4つのパックにあらかじめ分かれているので、パックのまま冷凍してもOKです。家族の人数が少ない場合など、小分けにしたい時にはパックを開け、必要な分量ずつをラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍しましょう。
解凍後に使いやすいように、あらかじめそぎ切りにし、塩少々を混ぜた酒を振ってから、ラップで包んで冷凍するのもおすすめです。この下処理をしておくと、むね肉がより柔らかくいただけます。コスパの良いむね肉をまとめ買いして、活用術を色々と試してみましょう。
おすすめ活用法①鶏ハム
むね肉を使って作る、しっとりおいしい鶏ハムの作り方です。お好みでハーブやブラックペッパーを巻き込んで作ると、風味が加わってさらに美味しくなります。そのまま食べるのはもちろん、サラダに乗せたり、パンに挟んで食べるのもおすすめです。まとめ買いして多めに作っておいても良いですね。
材料(1本分)
- さくらどりむね肉…1枚
- 塩…小さじ2
- 砂糖・・・ 小さじ2
- (好みで)ドライハーブ、ブラックペッパー等…適量
作り方
- むね肉の皮をはぎ、厚みが均等になるように開く
- むね肉に砂糖を擦り込み、水分が出るまで放置する
- 水分が出てきたら、塩を擦り込み、冷蔵庫で1~2日間寝かす
- 水を入れたボウルにむね肉を1時間ほど浸け、塩抜きする(時々水を変えながらひっくり返す)
- キッチンペーパーで水分を拭き取る
- ハーブやブラックペッパーを使う場合は、片面にたっぷり振る
- ラップにむね肉を乗せ、くるくると2重に巻いて両端を輪ゴムで留める
- 鍋に湯を沸騰させ、むね肉を入れて再沸騰したら火を止めてふたをする
- そのまま半日ほど放置する
おすすめ活用法②鶏団子
どうしてもむね肉のパサつきが気になってしまうという人は、ミンチにして鶏団子にしてみましょう。フードプロセッサーを使えば、あっという間にミンチにできます。揚げて肉団子のように食べるのはもちろん、スープやシチューに入れたり、節約したい時の鍋の具材にするのもおすすめです。
材料(3人分)
- さくらどり 鶏むね肉…200g
- 卵…1個
- 玉ねぎ…1/2個
- 塩…小さじ1/2
- こしょう…適量
作り方
- 皮をはいだ鶏むね肉を適当にカットし、フードプロセッサーでミンチにする
- 玉ねぎもざっくりカットし、フードプロセッサーに加えて回す
- 塩、こしょう、卵も加え、粘りが出るまでよく混ぜる
- 一口大のボール状にする
- 焼くor揚げるor煮るなど、好みの調理法で仕上げる
【ロティサリーチキン】コストコで人気のリピート商品の活用術
商品詳細

コストコ店内でも目立つ総菜といえば、ロティサリーチキンです。ブラジル産の大きな丸鶏をグリルしたもので、690円という驚きの値段もあり、リピートする人が多い商品です。骨まで使える活用術もあり、節約にも嬉しいコスパの良い総菜です。
ロティサリーチキン
値段 | 699円 |
内容量 | 1羽(1.3kg~1.8kgほど) |
消費期限 | 加工日含め2日 |
おすすめ保存法

ロティサリーチキンは、買った当日に食べるのが一番良いですが、大きいので食べきれないこともあるでしょう。その場合には、清潔なナイフ等で解体した身をほぐしておき、小分けにラップで包んで冷凍保存することもできます。
おすすめ活用法①チキンサラダ

ほぐして冷凍しておいたチキンを、マヨネーズで和えてサラダのトッピングにしてみましょう。しっかり味の付いたロティサリーチキンが、いつものサラダをランクアップさせてくれますよ。
材料
- ロティサリーチキンをほぐしておいたもの…好きなだけ
- マヨネーズ…適量
- 好みの生野菜…好きなだけ
作り方
- 解凍したロティサリーチキンをマヨネーズで和える
- 好みの野菜でサラダにする
- 野菜の上にチキンをトッピングする
おすすめ活用法②チキンスープ

ロティサリーチキンをきれいなナイフでほぐしたあと、節約を考えるなら、残った骨も捨ててはいけません。骨からは美味しいチキンスープを取ることができます。味付け次第で、洋風にも中華風にも使えます。
材料
- ロティサリーチキンの骨…1羽分
- 水…1.2L
- (好みで)ネギの青い部分やショウガ…適量
作り方
- 鍋に水と骨を入れ、弱火で1時間ほど煮込む
- 臭いが気になる場合は、ねぎの青い部分やショウガを一緒に入れると、臭み消しになる
- ザルで濾して、骨を取り除く
【アトランティックサーモンフィレ】コストコで人気のリピート商品の活用術
商品詳細
コストコのアトランティックサーモンは、一度も冷凍していないサーモンフィレです。しっかり脂が乗っていて、値段はスーパーよりも高いかもしれませんが、味を考えると、高コスパ商品といえます。サーモンフィレを買うためにコストコへ通っているという人も多い、人気リピート商品でもあります。
アトランティックサーモンフィレ
値段 | 378円/100g |
内容量 | 1kg前後 |
消費期限 | 加工日含め3日 |
おすすめ保存法

コストコのサーモンフィレは、一度も冷凍していないので、食べきれない分は冷凍保存ができます。11回に使うサイズにカットして、できるだけ空気を抜きながらラップで包み、ジップロックへ入れてから冷凍しましょう。冷凍後2週間くらいなら、刺身でも食べられます。それ以上冷凍した場合には、加熱した方が良いでしょう。
おすすめ活用法|サーモンのレアソテー

生で美味しいサーモンだからこそできる、表面だけに火を入れるレアソテーです。脂の乗ったサーモンなので、さっと焼いた表面が香ばしく、寿司の炙りのように美味しくいただけます。おもてなしにもおすすめです。
材料(1人分)
- サーモンフィレ…1切れ
- バター…大さじ1
- 塩コショウ…適量
- レモン…スライス1枚
作り方
- サーモンに塩コショウを振る
- フライパンでバターを溶かし、サーモンの表面だけをソテーする
- 皿に盛り、スライスレモンを添える
コストコの人気リピート商品は高コスパ!どんどん活用しよう
コストコには、値段も安く、節約にピッタリの高コスパ商品がたくさんあります。まとめ買いしても、上手に冷凍保存してアレンジを加えれば、最後まで美味しくいただけます。これまでまとめ買いを躊躇していた人でも、活用術が分かれば安心してまとめ買いできますね。
コストコでもっと節約をしたいという人は、商品をシェアしたり、クーポンを上手に使うのがおすすめです。下の記事も参考にしてみてくださいね。コストコ活用術をしっかり取り入れて、もっとまとめ買いや節約を楽しみましょう。
WRITER

頑張った分だけ美味しくできるところが面白く、料理することが好きです。自分の料理で人をもてなすのも大好きなので、そんな気持ちで誰かの役に立てるような記事を執筆していきます!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。