
INDEX
【売れ筋】ローソンの人気お弁当ランキングTOP5
第5位|ペッパーチキン&ガーリックライス
しっかり炒めた甘い玉ねぎがたっぷり入り、香ばしさのある醤油やピリッと黒胡椒を効かせたガーリックライス、そしてスパイシーに焼き上げたチキンが1つのお弁当になっています。ウインナーやブロッコリーなども添えられ、ボリューム満点です。がっつり食べたいランチにもおすすめです。男性人気の高い売れ筋弁当です。
ペッパーチキン&ガーリックライス
価格 | 498円 |
カロリー | 555kcal |
第4位|ネギざんまいのねぎ塩焼鳥丼
鶏肉がさっぱりと食べられる塩だれに焼鳥を絡め、長ネギと小ネギを乗せて食べます。さっぱり味なので、女性でも食べやすくおすすめです。付属のラー油をかけると、ピリッと辛くご飯がどんどん進む味になって美味しいです。530円でがっつり焼鳥丼が食べられることから、コスパもいいんです。
ネギざんまいのねぎ塩焼鳥丼
価格 | 530円 |
カロリー | 515kcal |
第3位|まちかど厨房 三元豚の厚切りロースカツカレー
ローソンの一部店舗にある、店内キッチン「まちかど厨房」で提供されているカレー弁当です。たっぷりの玉ねぎと、旨味がある牛肉が入った辛めでスパイシーなカレーは、厚切りのカツとよく合います。店舗で作っているからの美味しさがあり、リピーターも多い売れ筋弁当です。ボリューム満点で、満足度の高いカレーです。
三元豚の厚切りロースカツカレー
価格 | 650円 |
カロリー | 841kcal |
第2位|まちかど厨房 味噌豚丼
店舗で調理をするまちかど厨房から発売されている、豚丼です。白みそと赤みそを混ぜたブレンド味噌に漬けた豚肉を炭火焼にし、ご飯の上にたっぷりと乗せています。しっかり味の豚肉ですが、甘さと塩気が絶妙で最後まで美味しいお弁当です。コンビニ弁当としては少し値段が高めですが、リピーターも多い売れ筋商品です。
まちかど厨房 味噌豚丼
価格 | 650円 |
カロリー | 820kcal |
第1位|焼きさばのり弁当
ふっくら鯖が美味しいお弁当です。コンビニのお弁当は肉系のものが多いですが、魚をしっかり食べられます。たっぷりと脂がのった鯖は、塩焼きでとてもシンプルです。また、玉子焼きやれんこんのきんぴら、漬物などがトッピングされています。
野菜や魚などのいろんな食材が使われているので栄養バランスも良く、コンビニ弁当でも健康的なものが食べたい方におすすめのお弁当です。
焼きさばのり弁当
価格 | 498円 |
カロリー | 590kcal |
【ヘルシー編】ローソンの人気お弁当ランキングTOP3
第3位|オクラ女王のネバネバご飯 野菜入りご飯
ねばねば野菜がたっぷり食べられる、ヘルシー弁当です。おくらやモロヘイヤ、長芋など具材たっぷりの丼で、青じそドレッシングをかけて食べます。別添えで納豆で、味を変えながら食べられるのが美味しいです。また、具材の下のご飯はマンナン入りで、糖質40g未満ととてもヘルシーです。低カロリーで美味しいお弁当です。
オクラ女王のネバネバご飯 野菜入りご飯
価格 | 498円 |
カロリー | 235kcal |
第2位|ほっとあったかユッケジャンクッパ もち麦入りご飯
1日に必要な野菜の半分が食べられるという、栄養満点のヘルシー弁当です。大根や人参、ほうれん草などの野菜と牛バラ肉、牛だしを効かせた旨辛スープを合わせて食べます。もち麦入りご飯で栄養満点で、347kcalとお弁当としては低カロリーです。食欲のないときでもさらっと食べられるので、ランチにもおすすめです。
ほっとあったかユッケジャンクッパ もち麦入りご飯
価格 | 498円 |
カロリー | 347kcal |
第1位|もちプチ食感!生姜仕立てのネバネバご飯
1日分の野菜が食べられる、低カロリーで栄養満点なお弁当です。おくら、ほうれん草、れんこん、釘生姜など種類豊富な野菜がたっぷり入っています。納豆が別添えになっていて、お好みで加えて食べると味を変えられて2度美味しいお弁当です。低カロリーでコスパもよく、野菜もしっかり食べられるのでおすすめです。
もちプチ食感!生姜仕立てのネバネバご飯
価格 | 498円 |
カロリー | 386kcal |
【コスパ編】ローソンの人気お弁当ランキングTOP3
第3位|和風幕の内弁当
彩りがよく、低カロリーな美味しい幕の内弁当です。鮭の塩焼きや煮物、野菜の和え物、玉子焼き、つくねなどいろんなおかずが少しずつ入っているので、栄養バランスも良くボリュームがありながらヘルシーです。500円以内で食べられるので、コスパのいいお弁当ですね。ランチだけでなく、夕食にもおすすめです。
和風幕の内弁当
価格 | 498円 |
カロリー | 460kcal |
第2位|彩り具材の五目ちらし寿司
ローソンでは、350円で美味しいちらし寿司が食べられます。333kcalと低カロリーでヘルシーなので、サラダやスープなどをプラスしてランチにすると、ボリューミーな食事になります。錦糸卵やれんこん、海老など具材もたっぷりで、程よい酸味のある酢飯が具材の美味しさを引き立てます。女性に人気の売れ筋です。
彩り具材の五目ちらし寿司
価格 | 350円 |
カロリー | 333kcal |
第1位|おにぎりランチ
おにぎりもおかずも食べたい!という方には、おにぎりランチがおすすめです。人気のシーチキンマヨネーズと鮭のおにぎり2つが入っていて、ボリューム満点です。コロッケやウインナー、焼売、沢庵など男性でも満足できるようなおかずが揃っています。これだけ食べられて360円は、コスパのいいお弁当です。
おにぎりランチ
価格 | 360円 |
カロリー | 595kcal |
【麺類編】ローソンの人気お弁当ランキングTOP3
第3位|懐かしのナポリタン
懐かしさを感じられる、ナポリタンです。ウインナーやピーマン、玉ねぎなどの王道具材を使い、シンプルなケチャップが美味しいです。どこかで食べたことがあるような、ほっこりする味付けは、男女問わず人気があります。500円以内で食べられるので、コスパも高いです。パスタランチにぴったりです。
懐かしのナポリタン
価格 | 399円 |
カロリー | 524kcal |
第2位|野菜の旨み! 味噌ラーメン
レンジで簡単に食べられる味噌ラーメンです。コンビニ麺だからと侮ることなかれ、中太麺にはしっかりとコシがあります。スープには、赤と白の2つの味噌を使って豚骨の旨みが美味しいです。具材は野菜炒め、コーン、ひき肉、ねぎなど具だくさんです。本格的な味がコンビニで手軽に食べられるのが、嬉しいですね。
第1位|大盛完熟トマトのミートソース
お腹いっぱい食べたい方に、おすすめなパスタです。牛ひき肉をたっぷり使ったミートソースは、旨味たっぷりで麺との相性抜群です。ボリューム満点なのに480円とコスパがいいです。麺類の中では、男性に売れ筋のパスタです。万人が美味しく食べられるような家庭的な味で、最後まで美味しく食べられます。
大盛!たっぷりソースのミートソース
価格 | 480円 |
カロリー | 694kcal |
人気弁当と合わせて食べたいローソンのスープ4選
①とろーりチーズのオニオングラタンスープ
玉ねぎの甘みがしっかりとスープに溶け出し、旨味たっぷりなオニオングラタンスープです。玉ねぎだけでなく、人参やセロリなどの香味野菜を使い、美味しいスープに仕上がっています。また、バケットとチーズがトッピングされ、満足感のある1品です。チーズもバケットも入っていて、151kcalと低カロリーです。
とろーりチーズのオニオングラタンスープ
価格 | 151kcal |
カロリー | 298円 |
②もちもち水餃子と野菜の中華スープ
スープは、豚や鶏の旨みに、オイスターソースや醤油で仕上げた深みとコクがあります。水餃子は野菜たっぷりで、もちもちの皮は食べ応え抜群です。餃子の他にも人参や白ごまなどがトッピングされています。餃子入りで200kcal以内と、ヘルシーです。ランチにお弁当と一緒に合わせれば、お腹もしっかり満足できますね。
もちもち水餃子と野菜の中華スープ
価格 | 399円 |
カロリー | 194kcal |
③マチカフェ コーンスープ
ローソン独自のカフェブランドである「マチカフェ」で、提供されているスープです。フリーズドライになっている粒コーンやチョップ度オニオンなどを使い、ほっこりするような甘みが美味しいです。シンプルなスープなので、どんなランチ弁当にも合う売れ筋商品です。すぐに温かいものが飲めるのは嬉しいですね!
マチカフェ コーンスープ
価格 | 63kcal |
カロリー | 150円 |
④食べる冷製スープ 枝豆と五穀
爽やかでさっぱりしたスープが飲みたいときには、冷静スープがおすすめです。枝豆やコーン、五穀などの具材がたっぷり入っていて、スープと一緒に食べます。コクがあるスープは豆乳仕立てになっていて、野菜が苦手な方でも飲みやすいです。トッピングのナッツを散らせば、また味や食感が変わり違った美味しさが楽しめます。
食べる冷製スープ 枝豆と五穀
価格 | 137kcal |
カロリー | 298円 |
お弁当にプラスするもう1品は、スープ以外にもサラダがおすすめです。下記の記事では、コンビニのおすすめサラダランキングをご紹介しています。ヘルシーで低カロリーなサラダは、こってり系のお弁当にもぴったりです。是非、参考にしてください。
ローソンで人気の美味しいお弁当を食べよう!
いかがでしたか?ローソンでは、毎月たくさんのお弁当が新商品として販売されています。たくさんの商品があるからこそ、ヘルシーさやコスパなどを考えながら食べられるのが嬉しいですね。ご紹介したのはほんんの一部の売れ筋商品です。他にも種類豊富なお弁当が店頭に揃っていますので、自分好みのお弁当を見つけましょう!
お弁当を食べた後は、食後のデザートにアイスを食べましょう!下記の記事では、コンビニのおすすめアイスランキングをご紹介しています。売れ筋や低カロリー、コスパのいいアイスなどたくさんありますので、是非参考にしてください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。